記事一覧

マイナンバーカードを爆発的に普及させる方法を考えました


この記事は、広告を含む場合があります。

マイナンバーカードの普及率を爆発的に上げる方法を考えました。

要は、食べ物を配るのです。

名付けて、“ノミクスで生活が苦しい?マイナンバーカードを作った人にだけ食べ物をあげちゃうキャンペーン”。

昨今、日本政府の誤った政策ノミクスによる円安のため、食品の原材料や、加工に必要なエネルギーの価格が上昇しています。

結果、食べ物の価格が上がったり、分量がケチられたり (しかも上げ底や中身の見えない包装で)、安全性や品質が落ちたりと、私たち消費者にとっては地獄な状況になりました。

これはもう間違いなく、増税ノミクスの影響も。

いわばまさに、マイナンバーカード普及のはずみにするのです。

『飢えたくなければマイナンバーカードを作れ』

で、食品を配るのです。

例えば、1人・1週間につき、米7合・じゃがいも7個みたくです。

何がすごいって、これ1回ぽっきりのバラマキではなく、ずっと定期的に配っちゃうところです。

もちろん、マイナンバーカードを持たない私みたいな人は追い返されます。意地悪のための見せしめです。

『持たざるもの、食うべからず』

マイナンバーカードを持っているだけで食べ物がもらえちゃうなんて、なんと景気のいい話でしょう。

キシダフミオノミクス (キシダフミクス) で景気がいいから、子どもの貧困とかも進んでいますね。

学校の給食でしか食事の摂れない子どもが増えているとか。これ、ユニセフとかじゃなく、日本の話ですよ。

某元総理「子ども食堂のおじさんおばさんが助けてくれます」って、どなたのしわざだ。

貧窮を助長しながら、マイナンバーカードで助ける。まさにアベ……アメとムチ。

自民党 (統一協会) の先生方には、ぜひとも検討していただきたいです。

訪問ありがとうございました。

関連記事
にほんブログ村 その他生活ブログ 一人暮らし貧乏・生活苦へ

コメント

No title

私も考えたことがありまして、IDカード化すれば増えると思うんですよね~。
色々問題もありますが、最初から免許証や保険証一体型として、クレジットカードの様なデザインとセキュリティを備えれば普及しそうな気がします。

Re: No title

モデさま

コメントをありがとうございます。

私も、マイナンバーカードの表向きのコンセプトは、まあ悪くはないと思うのです。

ですが、日本でいちばん信用できない組織が躍起になっているのを見ると、やっぱり作りたくない……

そして、最近は、なんでも個人認証ばかりで嫌です。携帯電話の契約とか銀行口座とか。どこの誰だろうがいいのに。

ちょっと愚痴になってしまいました。

またのコメントをお待ちしています。

記事名:マイナンバーカードを爆発的に普及させる方法を考えました.
返信日:2023年10月7日.

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しゅう

Author:しゅう
1991年北海道三笠市生まれ。プロフィール

全記事表示リンク