イオン九州の株を買いました
- 2022/12/29
- 19:51
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-12-29(木)イオン九州の株を1口 (100株) 買いました。
今年いちばんの高い買い物です。年末はお財布のヒモがゆるみますね。どうかお許しください。
この銘柄を選んだ主な理由は、株主優待です。
イオン九州の株主優待は、全国のイオン系列店で使える5,000円分の割引券です。もちろん、イオン北海道の店舗も対象となっています。
「したら北海道、買えば良かったんでないかい?」って聞こえそうですね。
九州と北海道を...
3Dプリンター用のファイル (自作編)
- 2022/12/25
- 23:38
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-12-25(日)3Dプリンターで出力するモデルのファイルは、主に次の3つの方法で入手できます。
3Dプリンターに付属 (マイクロSDカードなど)
ダウンロード
自作
今回は、ファイルを自作するお話です。
前回、ダウンロード編で使用した “スライスソフト” のほか、“3DCAD (3Dキャド) ソフト” が必要になります。(どちらも無料のものがあります)
自作したモデルを出力する手順です。
(必要があれば) 作品に付属するものの...
D13 3Dプリンター用のファイル (ダウンロード編)
- 2022/12/18
- 22:11
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-12-18(日)3Dプリンターで出力するモデルのファイルは、主に次の3つの方法で入手できます。
3Dプリンターに付属 (マイクロSDカードなど)
ダウンロード
自作
今回は、ファイルをどっかからダウンロードしてくる方法のお話です。
また、スライスソフトについても簡単にお話します。
まず、ダウンロードしたファイルの出力の手順です。
作品投稿サイトやブログなどからファイルをダウンロード
スライスソフトでG-Cod...
Aquila X2の組み立て方(2)
- 2022/12/11
- 22:15
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-12-11(日)3Dプリンター “Voxelab Aquila V2” を組み立てたお話の後編です。今回は、電源を入れたあとの調整をやっていきます。
裏面にあるツマミが “115V側” であることを確認したら、いよいよ電源オンです。
ただし、3Dプリンターのプラグはアース付きの3極プラグのため、日本の一般的なコンセントには差さりません。...
Aquila X2の組み立て方(1)
- 2022/12/04
- 18:43
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-12-4(日)写真が多くて編集に手間取りました……
さて、購入した3Dプリンター “Voxelab Aquila V2” を組み立てました。
組み立ての内容は、主にネジどめとコネクターの差し込みとなります。必要な工具は付属しています。
手順は付属の説明書にありますが、全て英語です。
この記事は、説明書の順番どおりに組み立てたお話です。レベリングと呼ばれる調整や、細かな設定などは次回に説明します。
さっそく、開封!
箱...