PCが重いときはデフラグをお試しあれ
- 2022/05/30
- 20:00
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-5-30(月)パソコンの動作が重いとすごくイライラしますよね。
それ、もしかすっと、フラグメンテーションのせいかもしれません。
T京都の知事みたいなカタカナ語が登場しましたが、今回はこのフラグメンテーションのお話です。
フラグメンテーションは、日本語で断片化と訳されます。
何の断片化かというと、ハードディスク内のファイルの断片化です。
ハードディスクへデータの書き込みや削除をしているうちに、連続して...
ブログで使えるHTML(2)
- 2022/05/27
- 21:01
この記事は、広告を含む場合があります。
2022-5-27(金)ブログで役に立つ (かもしれない) HTML要素の後編です。
strong:強調ruby:ルビol, ul:リストtable:表q, blockquote:引用コメント
strong要素 (強調)
strong要素は、強調を表します。
一般的なブラウザーでは、太字で表示されます。あくまでも強調用なので、視覚上の効果として太字にしたいときは “CSS” を使います。(この話はまたいつか)
strong要素の使い方
(例)
<p>HTMLの習得は<strong...
ブログで使えるHTML(1)
- 2022/05/25
- 20:05
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-5-25(水)ブログで使える “HTML” のお話の前編です。(ということで後編もあります)
私もまだ勉強中ですが、備忘録も兼ねて。
ウェブサイトの表示に使われるプログラ厶言語に、HTML (Hyper Text Markup Language) があります。
HTMLは、ウェブページを構成する要素が何であるかを示します。
例えば、見出しや、段落,リンク,画像,表,改行などですね。
グーグルクロームやインターネットエクスプローラーといったブラウ...
祝!SSL化
- 2022/05/23
- 21:32
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-5-23(月)記事というか、お知らせみたいなものです。
なななんと、このブログもSSL対応になりました。
ためしにブログのURLを見てもらうと、今までの “http://” から “https://” になっているのがわかると思います。だからなんだってことはないんですけどね。
画像やリンクの修正がめんどくさそうなので及び腰でしたが、自動で対応してくれたようで、ほっとしました。さすがに記事900件、画像2,500枚の修正はイヤですからね...
男女がそれぞれ子どもを産めばいいと思います
- 2022/05/20
- 23:47
この記事は、広告を含む場合があります。
2022-5-20(金)私、性別っていらないと思っています。
今のところ、私の性別に不満はありませんが、無いほうがいいかなと思うのです。
それもあってか、性別という概念のある人間や大多数の動物・ポケモンよりも、機械や植物 (一部を除く) のほうが好きです。
例えば、「女の子が好き」って言ったら、好色で非常にいやらしい人と感じられるはずです。
これが、「車が好き」だったら、変態感はありません。
性別という概念が人...
圧着端子の選び方 (棒形・平形)
- 2022/05/17
- 22:18
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-5-17(火)端子選びの後半、今回は棒形と平形の圧着端子のお話です。 圧着端子の選び方 (丸形・先開形)
前回の記事で紹介した脚注などは省きます。
左が棒形端子 (裸端子・絶縁被覆付き)、右が平形端子 (メス・オス) です。
さっそく、選び方の手順です。
接続箇所がネジ式か差し込み式か電線の太さの合計棒形か平形か棒形端子平形端子裸端子か絶縁被覆付きか
1.接続箇所がネジ式か差し込み式か
これは前回の記事と同...
圧着端子の選び方 (丸形・先開形)
- 2022/05/14
- 15:55
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-5-14(土)オフグリッド・ソーラー発電向けに、圧着端子や工具の記事を書いてきましたが、肝心の圧着端子の選び方がまだだったので書いておきます。
適切な圧着端子を使用することで、安全性やメンテナンス性の向上のほか、見た目もかっこよく仕上がります。
さっそく、圧着端子を大まかに分けると、次のようになります。
圧着方法と形状、絶縁被覆の有無などで分けられます。
上の図のように、圧着端子にはオープンバ...
いい円安・悪い円安
- 2022/05/11
- 23:16
この記事は、広告を含む場合があります。
2022-5-11(水)いい円安と悪い円安……
なんか、良性の腫瘍と悪性の腫瘍みたいな分け方ですが、どっちも良くないのには変わりませんよね。円安も同じだと思います。
今年の3月から4月にかけて、1ドルが15円も値上がりしました。
で、日本を代表する有能な経済界の方々や政界の方々は、「悪い円安かいい円安か」とガヤガヤしています。
私は、そもそも、いい円安なんて存在しないと考えています。
仮に、日本経済がミゾユーの...
今回の旅で、働きたくない理由がわかった気がします
- 2022/05/09
- 22:27
この記事は、広告を含む場合があります。
2022-5-9(月)どんな仕事もしたくない私ですが、今回の旅行を通して、働きたくない理由のひとつがわかった気がします。
今回の旅行というのは、ゴールデンウィーク中に東京都や神奈川県に行ったやつです。
そのときは、とくに目的も決めず行動しました。(ただし、予算は7,000円です)
ちゃんと決めたのは、寝床となる私のきょうだいのアパートと、行き帰りの飛行機の時間だけでしたね。
歩き出したり、電車に乗ってから、“次はど...
HTMLタグごと、ほかの端末に送る方法
- 2022/05/06
- 20:02
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-5-6(金)プリインストール (初めから入っている) アプリだけを使ったHTMLファイルの受け渡しのお話です。端末の機種やバージョン,設定などの環境によっては、この記事で紹介する方法が使えないこともあります。
結論を先に書くと、ファイルの拡張子を “.txt” に変更し、 “HTMLビュアー” アプリで開く、です。
これを説明します。
書いた記事をほかの端末に送っている
私、ブログの記事は、メモ帳アプリに本文とHTML※とC...
童謡・唱歌のラジオ番組
- 2022/05/04
- 19:45
この記事は、広告を含む場合があります。
2022-5-4(水)明日、5月5日は子どもの日ということで、童謡とかの話です。私、昔から童謡とか唱歌が好きでした。(歌うのは嫌いですが)
たしか、小学6年生の冬、『赤鼻のトナカイ』と『お正月』に懐かしさを感じたのが最初だったような。
今はラジオでも童謡や唱歌を聴くことができます。
備忘録として、童謡や唱歌のラジオ番組の放送局と番組名,時間などを書いておきます。
聴き逃し録音できるものが “◎”、リアルタイム録音の...
湘南台に行きました
- 2022/05/02
- 23:16
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-5-2(月)5月ですね。
まさかの上空からスタートです。
連休の前半は、東京都や神奈川県にいました。神奈川県は初めて行きます。3度目のワクチンを接種済みなのでお許しください。
殺風景な成田空港第3ターミナル。
成田からは高速バスで東京駅へ。
これが東京駅です。あの東京駅ですよ。JRの駅のボスという感じです。
3連公衆電話。ポケベルでしょうか。
東京駅をしばし散策したのち、地下鉄に乗りました。...