貯蓄の額より割合が重要
- 2022/03/30
- 20:03
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-3-30(水)貯蓄に関係するランキングを、私なりに考えました。
この記事に出てくる用語は、私が便宜のために用いたものであり、学術的なものではありません。
所得の何割を貯蓄したか (貯蓄率)貯蓄がいくらあるか (純貯蓄の額)いくら貯蓄したか (貯蓄した額)所得額
1.所得の何割を貯蓄したか (貯蓄率)これがもっとも重要です。(≒リタイアに近づく)所得 (手取り) のうち、どれくらいを貯蓄に回したかです。
貯蓄なので、純粋...
イトトンボがいました
- 2022/03/28
- 22:52
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-3-28(月)この記事には、昆虫の画像があります。
地域によっては、すでに雪が解けて桜が咲いているようですね。
私のところは、まだ雪が残っており、桜はもうちょっと先かもしれません。
こんな感じです。
で、先週の話なのですが、イトトンボがいました。
トンボって、ふつう夏から秋に出現する生き物ですよね。
2年くらい前から、この時期にこのイトトンボを見るようになりました。
このイトトンボは、オツネ...
2種類のACアダプターを分解しました
- 2022/03/26
- 21:15
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-3-26(土)その昔、携帯ゲーム機が乾電池で動いていた頃、電池切れの心配から解放してくれる夢の機械がありました。
それは、アダプターです。
アダプターさえあれば、何時間でも何十時間でも遊べたものです。
当時は、アダプターが何をするものか、中がどうなっているかなんて知りません。ただ、黒くて重い夢の機械なのです。
さて、当時のアダプターを知っている人は、最近のアダプターが小さく軽くなったことに気づきま...
今年のソーラー発電を始めました
- 2022/03/23
- 21:14
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-3-23(水)放置していたオフグリッド・ソーラー発電を再開しました。
決して飽きていたのではなく、蓄電池を傷めないためです。
冬場は、こんなことが起こります。
太陽の高度が低く、日照時間も短い (発電量が減る)ソーラーパネルが雪に覆われる (発電量が減る)蓄電池の起電力が下がる (蓄電池の容量が減る)寒いから外に出たくない
上の2つはわかりやすいと思います。
特に、高緯度 (北日本) ほど、悪い状況です。
蓄電...
新幹線にシートベルトと扉を
- 2022/03/21
- 20:45
この記事は、広告を含む場合があります。
2022-3-21(月)新幹線の座席にシートベルトと、荷物棚に扉を取り付けるべきではないでしょうか。
2022年3月16日の地震により、東北新幹線で脱線事故が発生しました。この事故による負傷者はありませんが、場合によっては大きな被害につながったかもしれません。
座席から乗客が投げ出されるのを防ぐシートベルトと、棚の荷物の落下・飛散を止める扉の設置を考えてほしいです。旅客機ではすでにそうなっています。
新幹線は、事故...
リタイア後はどんな世界なのだろう
- 2022/03/19
- 23:24
この記事は、広告を含む場合があります。
2022-3-19(土)働く必要のないくらいのお金を持ってリタイア界に上がると、そこにはどのような世界が広がっているのでしょうか。
私のリタイアはまだ十数年後になる予定ですが、今からとっても楽しみです。
そこで、リタイア後を想像してみました。
リタイア後へのタイムカプセルみたいな感じです。
今、私が思うリタイア界とは、“雲の上” です。
目の前に広がる無限の可能性。
雲の上なので、今いる地上からは見えません。
...
預金金利を上げて景気回復
- 2022/03/16
- 22:01
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-3-16(水)不況を吹き飛ばす景気刺激策を考えました。リーマンもアベノミクスもコロナもなんのその。
銀行からの借入れ金利より、預金金利を高くするだけです。
借入れの利息が1.00%、預金の利息が6.00%のイメージ。
あら不思議。銀行からお金を借りて、その銀行に預けるだけで利息が(笑)
日本政府や日銀は、金融緩和やらマイナス金利なんて使い古された策に固執していますが、まったく不用なんです。
出口の見えない...
カタカナ語と新しい概念
- 2022/03/14
- 23:40
この記事は、広告を含む場合があります。
2022-3-14(月)私が、私の父と話しているときに、こんな話題となりました。
“カタカナの言葉は年寄りにわかりにくい”
T都の知事とかが好んで使うあれです。(私は、小池語と呼んでいます)
例えば、“ダイバーシティー・サスティナブル・オーバーシュート・モンブラン・カナシイ” などです。
私も、カタカナ語は難しいと思いますし、なるべく使わないようにしています。
相手が理解しやすい言葉で、かつ正しく伝えるのが、会話や...
無くなった欲を追う不幸
- 2022/03/12
- 22:50
この記事は、広告を含む場合があります。
2022-3-12(土)一般的に、大人は、子どもだったその人よりも不幸です。今回、その理由のひとつがわかったかもしれません。
それは、“測定対象とセンサーの不一致” です。
つまり、失った幸せを追いかけているのです。
わかりにくいので単純な例を。
夏と冬の違いを考えます。
夏
冬
測り方
積雪
なし
多い
ものさし
気温
高い
低い
温度計
...
人によって違う人生
- 2022/03/09
- 20:59
この記事は、広告を含む場合があります。
2022-3-9(水)今の私って、傍から見てどうなのでしょうか。
自分の人生を他人と比べるのはナンセンスですが、まったく気にならないと言えば、ウソになります。
たまには、自分を客観視するために、比較も良いのではないかと考えました。
今回は、AさんとBさんにご登場いただきました。ふたりとも、同じ年齢です。
Aさん
Bさん
年齢・性別
31歳男性
31歳男性
家族
...
携帯ラジオのイヤホンジャックを修理しました
- 2022/03/07
- 20:17
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-3-7(月)ラジオを聴こうとイヤホンを挿したのですが、音が出ません。(モノラルなので、もともと左側のみ)
イヤホンを抜くと、本体のスピーカーからは聞こえます。
イヤホンは、左右にぐりぐりしても前後にグラグラしても聞こえません。
前に、断線を修理したイヤホンなので、また切れたのかと思いました。
イヤホン修理の記事はこちら。
『イヤホンのプラグを交換しました』
ですが、そのイヤホンをスマートフォンに挿す...
歌のない歌謡曲
- 2022/03/04
- 20:10
この記事は、広告を含む場合があります。

2022-3-4(金)先日、ちょっと早起きしてラジオをつけると、“運動会のBGMみたいなアレンジの『ハルノヒ』(あいみょんさん)” がかかっていました。
私、運動会っぽいアレンジって好きなんです。
サックスがいい雰囲気を出しています。
以前、こんなCDのお話もしていましたね。
で、そのラジオ番組は、『歌のない歌謡曲』でした。そういえば、昔からやっていたな、と思って調べると……
1952年に放送が始まったようです。
しかも、...
駅や列車内の外国語表記
- 2022/03/02
- 21:12
この記事は、広告を含む場合があります。
2022-3-2(水)最近の鉄道の駅や列車では、日本語と英語以外の言語表記が増えてきました。
これは、表示器のハード・ソフトウェアが多言語に対応するようになった技術的な要因がひとつあります。
古い機器は、日本語のかなと漢字、そして英数字しか表示できませんでした。
さらに、日本を訪れる外国人観光客の増加といった社会的な要因もあります。
とくに、中華圏 (中国・香港 (ホンコン) ・台湾 (タイワン) ) と韓国からの観光...