記事一覧

電球の口金サイズ比較


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-29(月)電球の口金 (くちがね) について調べました。電球の下についている差し込むための金属製のやつですね。 ここでは、最も一般的な “E形” と呼ばれるタイプを見てみます。 "E" はエジソンの "E" です。電球の発明者であるトーマス・エジソンおじさんが作ったためこの名前があります。"E" の後の数は、ネジ部の直径 (ミリメートル) を表します。一般的なサイズである “E26” なら、26mmということですね。 家中の電球...

続きを読む

ソーラー発電に役立つ道具と材料


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-26(金)私がオフグリッド・ソーラー発電に使っている工具や材料の紹介です。圧着工具は除きます。ソーラー発電に向けた記事ですが、使い方はいろいろあると思います。電工ナイフワイヤストリッパー自己融着テープ熱収縮チューブ 電工ナイフいきなり刃物ですね。電工ナイフは、その名のとおり電気工作や電気工事に特化したナイフです。主に、ケーブルの外装 (シース) や電線の絶縁被覆を剥くときに使います。電気工事士の実...

続きを読む

日本の新しい産業は “オトシヨリノミクス”


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-24(水)政権は、“分配から成長” 改め、“成長から分配” を掲げ、“新しい資本主義” をぶち上げましたが、いまだ具体内容はありません。 では、これからの日本の産業は何を選ぶのでしょうか。 21世紀の社会を支える人工知能?自動運転?次世代通信?それとも、世界が開発競争中の電気自動車?ドローン?3Dプリンター?はたまた、次の時代を見すえて、次世代半導体?自然エネルギー?そのすべて? いやいや、そんな大層なモ...

続きを読む

壊れたスイッチを入れ替えました


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-22(月)実家のトイレの照明のスイッチが壊れたので、壊れてないスイッチと入れ替えました。 新品に交換したのではなく、入れ替えです。 なぜ、新品に交換しないかというと、実家の売却の可能性があるからです。新品のスイッチでも150円程度です。 上が照明器具で下が換気扇のスイッチです。見にくいですが、上のスイッチが、ニュートラルになっています。これ、押ささりはするのですが、しっかり押さないとすぐに戻って...

続きを読む

昇給


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-19(金)30歳までに2度もニートを経験するという、無能界の日本代表みたいな私ですが、いちどだけ昇給を経験しています。 まあ、その一回も、新社長の就任記念な感じであり、私が評価されたわけではないのが面白いところです。 一方で、給料が減るのは何度も経験しています。これも、私が悪いことをしたのではなく、支給額が変わらないから、手取りが減ったのです。 年々、年金や健康保険料 (40歳以上なら介護保険料も) ...

続きを読む

電話交換手の求人


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-17(水)求人のチラシに、電話交換手の仕事がありました。 電話交換手ってまだあったのですね。電話交換手を知らない若い人に説明します。(という私も聞きかじりですが……) 電話交換手は、電話の回線をつなぎ替える仕事です。 今でこそ、電話はダイレクトにつながりますが、昔は電話局のおばさん (おねえさん?) につないでもらうシステムでした。 で、おばさん (おねえさん?) のお仕事は、発信者に「何番につなぎますか...

続きを読む

家と車上生活の比較


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-15(月)私は、車上生活に興味があります。とはいえ、私はペーパードライバーで、車を買ったこともないんですけどね。 車上生活と持ち家,アパートの費用を比べてみます。 私の想像ですから、参考までに聞いてください。 まず、どんな人かで変わりますから、ここでは、“無職で独り暮らしの人” と仮定します。 とりあえず、セミリタイア後の人と考えてください。 アパート やはり、家 (部屋) のいいところは、水道・電...

続きを読む

200V家電とソーラー用インバーター


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-12(金)オフグリッド・ソーラー発電で、家電を使うときに関係するお話です。 家電には、100V (ボルト) 用と200V用があります。 この記事の結論を言うと、ソーラー発電のインバーターでは、200Vの家電は使えないことが多いです。そもそも、200V家電とは何なのかを説明します。単相2線式と単相3線式 まず、お家に来ている電気の引き込みの種類からです。 住宅用の電力は、“単相 (たんそう) 2線式” か “単相3線式” ...

続きを読む

イオンの株を買いました


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-10(水)イオン (8267) の株を買いました。今年になって一番の高価なお買い物です。NISA (少額投資非課税制度) の枠も余ってましたしね。私、基本は配当のために株を買うのですが、今回は株主優待が目当てです。イオンの株主優待は、イオン系列 (イオンスーパーセンターやマックスバリュ) のお店でキャッシュバックを受けられるというものです。残念ながら、肝心の配当は36円 (1.3%くらい) と、スズメの涙です。 これが私の...

続きを読む

やじうまトンネル


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-8(月)“やじうまトンネル” という新しいステージを見つけました。 やじトンは、ご覧のマップの、レンガ館とサッポロファクトリーホールを結ぶ地下ステージです。とは言っても、何か特別なイベントが発生するわけではないです。 ※街中を散策してしまいましたが、私は常にマスクを着用し、人混みに近づかず、飲食などもせず、ワクチンを接種してから3ヶ月が経ちますから、どうかお許しください。 サッポロファクトリーは...

続きを読む

円安に耐えて景気回復だ!


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-5(金)小麦粉,油脂,電気,ガス,灯油,木材,鉄,銅,アルミ,ガラス…… あらゆる物の値上げラッシュです。もちろん、経済が成長した分だけ通貨供給量が増え、物価や所得が上がるならいいのです。実際は、経済衰退と通貨安 (円安) 政策,増税,所得減少に合わせて、物の値上げですからね。悪い物価上昇 (スタグフレーション) なのです。 が、しかし、私たちは耐えねばなりません!これは日本に住まわせていただいている...

続きを読む

直流と交流


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-3(水)電気には、直流と交流がある、と中学校の理科で習ったと思います。 ズバリ、電池は直流、コンセントは交流です。 ソーラー発電では、ソーラーパネルやバッテリーから出てくるのが直流、インバーターから出てくるのが交流です。 インバーターを使って交流用の家電を動かすときに、知っておいて損のない要素をまとめました。という私も勉強中です。人に説明すると理解が深まるということで、どうかお付き合いくださ...

続きを読む

税金を有意義に


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-1(月)もう11月です。コロナ禍での時間の経過はとても速いですね。本題です。昨日、10月31日の選挙。私が応援していた候補は、残念ながら負けてしまいました。まあ、比例で復活はしたのですけどね。 次の選挙ではイナスさんに打ち勝ってほしいです。 さて、全国的に、大都市の中心部は野党が強く、田舎は与党が強かったようです。 若者やサラリーマンが野党に、じいさんや農林漁業者・中小企業などの事業主が与党にとい...

続きを読む

プロフィール

しゅう

Author:しゅう
1991年北海道三笠市生まれ。プロフィール

全記事表示リンク