親ガチャ
- 2021/10/29
- 20:47
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-10-29(金)“親ガチャ” という単語がバズってるそうです。商品を選ぶことができないガチャ (カプセルトイ自販機) になぞらえて、生まれてくる子どもが親を選べないことをいうみたいです。私世代のよく言う “子は親を選べない” のナウい表現ですね。
私、親ガチャは、今年になって初めて聞きました。
以前は、“子ガチャ” という単語が使われていました。
こちらは親目線です。子どもを1人育てるのに、一千万ないし二千万円か...
エコケーブルについて
- 2021/10/27
- 20:23
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-10-27(水)今回は電気ではなく、どちらかというと化学のお話です。大半の人が興味を示さない分野です(笑)こういう観点は少し新しいのではないでしょうか。
“エコケーブル” という電線やコード,ケーブルがあります。
これは、焼却炉のダイオキシンが問題となった1998年ごろ登場した電線です。エコケーブルはダイオキシンの発生源となりません。
代表的なダイオキシンである2,3,7,8-テトラクロロジベンゾ-パラ-ジオキシン (2...
まもなく選挙です
- 2021/10/25
- 20:49
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-10-25(月)“私は日本愛する普通の日本人です。変更報道するマスゴミはきらいです。”
あまり政治のことなどは書きたくないのですが、選挙が近いのでちょっとだけ。
岸田氏が首相になったわけですが、さっそく、話が二転三転していますね。
安倍氏やスガ氏と違って、日本語が通じる人だと思ったのですが、やはり話は通じないのでしょうか。
まあ、安倍氏やスガ氏と違って日本語が通じるだけマシと言えばマシですが。
最近の...
電源コードの選び方
- 2021/10/23
- 11:58
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-10-23(土)家電のコードを交換するときの選び方です。
家電のコードというのは、見た目や機能のほか、安全性や経済性,廃棄時の環境負荷など、いろんな要素を考えて選択されています。
ひとつのニッチな研究分野とも言えましょうか。ということで、研究発表です。
さて、家電のコードは消耗品であり、切れてしまうことがあります。たかだか数百円のコードのために、家電の本体をなげるのは非常にもったいないですし、惜しい...
電気技師
- 2021/10/20
- 20:11
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-10-20(水)日本の技術者が、電気技師として海外に逃げ……活躍できるかを考えます。
これからは電気の時代なんじゃないかと思います。というと、「今だってそうだろ。頭ぼけてんの?」と言われそうですが、まあ聞いてください。
今、電気じゃないエナジーだったものが、電気に変わるといえば、電気自動車です。日本や欧米など、電力網が整備された地域では、徐々に電気自動車が増えていくものと思います。
電力網が弱い地域で...
ソーラー発電を趣味の王様に !
- 2021/10/18
- 20:40
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-10-18(月)現在、趣味の王様というと、“アマチュア無線” と “鉄道模型” がそうらしいです。
私も少し興味があります(笑)
ですが、2つだと気持ち悪いので、“ソーラー発電” も加えてはいかがでしょうか。
そこで、趣味としてのソーラー発電の良さを力説します。
まず、アマチュア無線,鉄道模型,ソーラー発電の共通点は、“拡張性” があることだと、私は考えます。
例えば、アマチュア無線は、どこまで遠くと交信するかで...
クーポンとポイントと送料②
- 2021/10/15
- 21:12
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-10-15(金)2022年4月から、楽天市場のポイントのルールが変わるようです。今までは、税込価格にポイント付与だったのが、税別価格に付与へと変更されるそうです。
つまり、現在のポイント還元率より、10%または8%下がるということですね。まあ、楽天も苦しいのでしょう。
前回の記事の応用編です。
価格の異なる2つの商品を買う場合を考えます。
要素は、前回と同じです。
本体価格:本体の税込価格クーポン:ふつう、...
クーポンとポイントと送料
- 2021/10/13
- 20:00
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-10-13(水)インターネット通販のお得な買い方のお話です。今回は、ひとつ商品を買う場合を考えます。
以前、買い物といえば、高いか安いかだけでした。これは、単純に、売価が低いお店が有利ということです。
その後、消費税 (税込・税別),スタンプカードやポイント制などが始まり、お店選びは複雑になっていきました。
現在は、インターネット通販が一般的になり、“送料” という新しい要素も加わって、ますます複雑になっ...
50年前の奔別炭鉱②
- 2021/10/11
- 20:11
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-10-11(月)1971年10月に閉山となった奔別 (ぽんべつ) 炭鉱の写真の続きです。
この記事の前編↓『50年前の奔別炭鉱』閉山作業中の10月29日に発生した爆発事故のあとの写真となります。
※国土画像情報 (カラー空中写真) 国土交通省より抜粋.(一部を編集)
爆発によって、建物の壁が壊れているのがわかります。
炭鉱の東側にある月見 (つきみ) 坂からです。
ベルトコンベアーがあった施設でしょうか。途中で崩れてしまってい...
50年前の奔別炭鉱
- 2021/10/09
- 06:43
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-10-9(土)1971年10月に閉山となった、住友奔別 (ぽんべつ) 炭鉱の写真です。
今回は1971年10月以前の写真、次回は1971年10月以降の写真と分けて投稿します。
※国土画像情報 (カラー空中写真) 国土交通省より抜粋.(一部を編集)
今回は、奔別炭鉱の構内と、幾春別 (いくしゅんべつ) 地区です。
在りし日の奔別炭鉱です。私の祖父もこの炭鉱で働いていました。
奔別炭鉱の特徴は、なんと言っても、この立坑櫓 (たてこうやぐ...
926いま思う、父のすごさ
- 2021/10/06
- 22:29
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-10-6(水)“ぼくのお父さんすごいんだよ!おっきい家つくって、車もおっきくて、キャンピングカーも買ったの!”いきなり自慢ですみません。昔話ですからお許しください。
私が子どものころ、当たり前だと思っていたことって、実はすごいことだったんですね。この歳になってわかりますが、真似したくても到底できることではありません。
さて、最近 “親ガチャ” という言葉が流行っているそうです。商品を選ぶことができないガ...
消費税をマイナス税率に
- 2021/10/04
- 20:41
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-10-4(月)スガ総理のご退職日だったのですね。スガさん。お疲れ様でした。さようなら。まあ、アベノミクスの尻ぬぐいに、コロナ対策ですからね。逃げたくなるのもわかりますよ。本題です。
日本経済が成長をやめてから30年。その原因のひとつが、消費税とされています。税金というのは、行為に対する懲罰の効果がありますから、消費税は消費への懲罰にあたります。景気が過熱して物価が急速に上昇していたり、環境保全のため...
ネット誹謗中傷に厳罰化への懸念
- 2021/10/02
- 20:57
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-10-2(土)10月ですね。9月は、書きかけの記事を完成させて投稿したので、趣味ばかりでした。一ヶ月ぶりの愚痴記事です。インターネット上の誹謗 (ひぼう) 中傷への厳罰化が検討されているそうです。
とりあえず、どのへんがアウトかセーフかの基準がないと、批判もマンセーもできないので、私がどうこうは言いません。これ、政治家への批判封じに使われるのではないかと思います。誹謗中傷と批判は、まったく違うものですが...