電工2種の実技試験を受けました
- 2021/07/30
- 20:34
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-7-30(金)先日、第2種電気工事士の2次試験 (実技) を受けてきました。試験の廃材です。ケーブルは、HS&T (住電日立) 製でしたよ。筆記とは違い自己採点のしようがないので、結果はまだわかりませんが、大丈夫な気がします。受かってもいないのにオススメとかおこがましいですけど、私がやった勉強法を紹介します。合格発表まで待つと忘れますので。仮に、私が受かったなら正しい勉強法ということになり、落ちたらマズイ方...
嫌いなブログ
- 2021/07/28
- 20:13
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-7-28(水)私が嫌いなブログについてです。とは言っても、“○○氏の書くブログが嫌い” とかそういうことではありません。もっぱら、ブログの使い勝手のお話です。逆に言うと、どんなに素晴らしい記事でも、どんなに美しい写真でも、ブログの使い勝手が悪いと、最低のブログになってしまうのです。ブログに限らず、ホームページでも、新聞でも、小説でも、そういう媒体は伝達手段であって、内容を他人に伝えるのが真の目的のはずで...
ボツネタ 2020年①
- 2021/07/26
- 20:01
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-7-26(月)インターネットという大きな世界に飛び出す記事もあれば、日の目を見ることなく、捨てられた記事もあります。今回は、そんなボツネタたちの追悼企画です。校正前の文章なので、おかしい部分もありますが、そのまま載せます。
110成長する企業と衰退する国家 成長率差この記事の内容と目的:企業や国家の“成長率の差” という概念を考えて、資産の増加と保全につなげます。さて、人間も企業も国家も、成長するか衰退し...
太陽光発電の懸念
- 2021/07/24
- 21:46
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-7-24(土)私は、趣味でオフグリッド・ソーラー発電をやっていることもあり、太陽光発電が発展するとうれしいです。この記事では、太陽光発電に対する懸念を書きますが、決して私が太陽光発電に飽きたわけではありません。
問題を見て見ぬ振りするのではなく、解決するために書くのです。さて、経済産業省の調査会が、2030年時点の発電方法ごとのコストの試算を発表しました。それによると、太陽光発電が原子力発電よりも低コ...
東京オリンピックがはじまります
- 2021/07/22
- 21:52
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-7-22(金)コロナの感染者・死者が増え、ワクチン接種も道半ばの中、いよいよ2020東京オリンピックが開幕です!その強行開催を祝し、東京オリンピックの輝かしい歴史を振り返ってみましょう!
予算8,000億円のコンパクトなオリンピックという嘘 (うそ) (2013年1月)安倍総理 (当時)「フクシマはアンダーコントロール」と嘘 (2013年9月)新国立競技場のデザインを白紙撤回 (2015年7月)エンブレム盗作 (2015年9月)競技場の建設作...
西11丁目駅
- 2021/07/21
- 01:02
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-7-21(水)地下鉄の駅のお話です。「出歩くなや!」というお叱りもありそうですが、どうかお許しを。先日、普段はあまり利用しない、西11丁目駅に降りてみました。この駅は、天井が非常にかっこよいのです。まず、出発駅である東豊 (とうほう) 線のさっぽろ駅のプラットフォームです。なぜか、電線・ケーブルのボビンが転がっています。“EM-SEE-S” と書かれていました。鉄道信号用らしいです。大通駅で東西線に乗り換えて、西11...
マクロミルのポイントを失効させてしまいました
- 2021/07/17
- 22:53
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-7-17(土)今回は愚痴です。アンケートサイトのマクロミルのポイントをうっかり失効させてしまいました。それも3,600円分です。めんどくさがって交換しなかった報いですね。一時期は、モウレツに儲 (もう) かっていたサイトなのですが、数年前にUI (使い勝手) が変更されてからはメッキリでした。(やりにくくて、時間ばかりかかるように)それから離れていたのですが、ポイントだけはそのままにしていたのです。で、年1回の会員...
工業の国内回帰と農民化
- 2021/07/14
- 21:02
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-7-14(水)今後、日本の産業は、2段階の変化をしていくと、私は考えます。一つ目が、工業の国内回帰で、2つ目が農民化です。まずは、工業の国内回帰について考えます。1980年代以降、日本企業は工場を海外に移転してきました。これを、小学校の社会科で “産業の空洞化” と習った人も多いかと思います。“産業の空洞化” の原因とされているのが、人件費の上昇,為替 (かわせ) の円高化などです。(私たちにとってはどっちも良いこ...
リレーとパイロットランプのやつを作りました
- 2021/07/12
- 21:05
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-7-12(月)電工試験の練習にも飽きてきたので、使い終わったケーブルなどを悪用して遊びます。ほかの受験者のみなさんは、あの残骸を何に活用するのですかね。ぜんぶ再利用するのに何年かかるんだろう。小泉環境大臣あたりが「もったいないべ」って言えばいいのに。さて、作るのは、“過電流と低電圧で回路をカットし、それを表示する回路のやつ” です。これが完成すると、おそとで作った電気を、おうちまで安全に引き込めるよう...
これからは半導体とデジタルの時代だ!
- 2021/07/10
- 16:05
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-7-10(土)コロナ禍以降の日本の産業方針が決まったようです。日本は先進性の塊ですから、数歩先の世界を見ています。日本政府は、これから、半導体とデジタルに力を入れるそうです。さすがです。21世紀になってから20年が経った頃に、半導体とデジタルに目を向けるとは、私はまったく予見できませんでした。半導体とは何かです。まず、鉛や水銀などのように電気が流れやすい物質は導体、PCB (ポリ塩化ビフェニル) などの電気の...
ニートになろう!
- 2021/07/07
- 22:28
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-7-7(水)この記事では、ニートになるために必要な条件や資格を確認します。(ネタです)まず、ニートとは、"Not in Education, Employment or Training" の略で、日本語では “若年無業者” と表される人たちです。学生や自営業者・個人事業者,フリーアルバイター (フリーター),職業訓練校に通っている人などは除かれます。さらに、新しい職業である、ウーバーイーツの配達員やユーチューバー,パチンカー,オリパラのタダボラな...
ニートと自然
- 2021/07/05
- 21:17
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-7-5(月)静岡県の豪雨・土砂災害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。この記事は、2021年7月1日に書かれたものを含みます。雨の話がありますが、そのまま投稿します。私は、サービス残業をしいるブラック企業と闘ってニートになりました。ニートになると、生きている人間としての余裕を感じるようになります。私の場合は、自然を観察する余裕が出てきました。今日は、久しぶりの雨でした。ソーラー発電をやっていると、雨は...
電工2種の費用
- 2021/07/02
- 20:41
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-7-2(金)前回の続きです。今日、第2種電気工事士の筆記試験の結果発表がありました。合格でした。次は実技試験となります。で、電工試験にかかる費用のうち、実技試験とその練習分をまとめました。
この費用を大きく分けると、圧着工具やペンチなどの工具類,電球ソケットやコネクターなどの材料,そしてケーブルなどの電線類があります。このうち、実際の試験に必要なのは工具類だけです。ただし、落ちると再受験の大損失な...