ソーラー発電に使える電線類②
- 2021/03/28
- 11:35
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-3-28(日)今回は、この記事の続きです。ソーラー発電に使える電線を調べました。コードとケーブル,絶縁電線の違いや、電線の単線と撚 (よ) り線の違いも説明しています。ソーラー発電に使える電線類① (2021/03/22)http://semiritaiayume.blog.fc2.com/blog-entry-736.htmlソーラー発電をやらない人にとっては、知っていても役に立たない内容ですが、しばしお付き合いを。今回も、24V (ボルト) 以下のシステムにおける、これら...
ソーラー発電に使える電線類①
- 2021/03/22
- 21:06
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-3-22(月)オフグリッド・ソーラー発電に使う電線類のうち、ホームセンターで入手できるものを調べました。(ソーラー発電をやらない人にとっては、ヒジョーにどうでもいい内容です)なお、この記事で扱うオフグリッド・ソーラー発電は、24V (ボルト) 以下のシステムを対象とします。また、下の図の区間について考えます。(それぞれの用語は、以前の記事を見てください)ソーラーパネルと接続箱の間接続箱とチャージコントローラー...
分割政府と競争
- 2021/03/17
- 17:13
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-3-17(水)震災にアベノミクスにコロナ禍、国難のたびに政府は増税をあおってきます。税金こそが最大の国難だと、いつになったら気づくのでしょうか。さて、“税金は、行政サービスへの対価”と考えるなら、値下げには競争が有効です。現在、日本は、日本政府による独占管理ですが、競争をうながすため、いくつかの政府に分割するとよいでしょう。例えば、現在の日本政府を、3つに分けるとします。東日本 (トンイルボン) 中日本 (...
幸せだった頃の話
- 2021/03/12
- 19:42
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-3-12(金)私の生きる活力というのは2つあり、将来のセミリタイアと、幸せだった子ども時代の思い出だと気づきました。言い換えれば、幸せだった過去と、幸せになれる (かもしれない) 未来です。ということで、私が幸せだった子ども時代のお話です。下品な言葉もでてきます。(子どもの頃の話なのでお許しを)ゆうたンちのババア私と同じ学校にいた、ゆうたというのの母親の話です。ゆうたの母親は、なぜか、“ゆうたンちのババア”...
USB電源と充電池、停電に
- 2021/03/08
- 19:20
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-3-8(月)東日本大震災から、まもなく10年。地震や津波,原子力発電所の事故もさることながら、その後の停電も大きな問題となりました。大震災以外でも、地震や台風で大規模な停電が各地で発生しています。2018年秋の北海道地震は、北海道全土がいっせいに停電 (ブラックアウト) するという、ミゾユーのできごとでした。私は、この地震と停電を私の実家で経験しました。懐中電灯,携帯ラジオ,携帯電話用の充電器で、いずれも乾...
提案:年金を任意に
- 2021/03/03
- 12:44
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-3-3(水)3月になりました。暖かい日と雪の日、また暖かい日の繰り返しに、春を感じます。なけなしの安月給から無慈悲に天引きされる忌まわしき年金保険料。私の不安定な生活と将来への不安を差し置いて、なぜ、どこぞのお爺様お婆様の面倒をみなければならないのか、とひとつ文句も言いたくなります。まあ、世界一優秀な日本の政治家のみなさんが決められたことですから、私にはどうにもできないのですがね。この年金制度の歴...