圧着工具TP-14とHS-16を比較
- 2021/02/26
- 21:49
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-2-26(金)少し時間があきましたが、この記事のつづきです。日本製の圧着工具、TP-14のレヴューです。圧着工具TP-14を買いました (2021/01/28)http://semiritaiayume.blog.fc2.com/blog-entry-725.html今回の記事では、国内仕様のTP-14 と、中国製の海外規格品 (汎用品) HS-16 という2種類の圧着工具を比較します。どちらも、1.25sq (スケア) 〜14sq用の裸圧着端子・スリーブに対応しています。よくあることですが、日本製と中...
愛国心と自我
- 2021/02/21
- 10:54
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-2-21(日)最近、景気のいいニュースが多いです。日経平均株価が30年ぶりだとか,アメリカのダウ平均株価が史上最高とか,ビットコインが600万円だとか。本当に世界的な好景気が到来したのと錯覚してしまいますね。そういえば、2月って愛国的な祝日ばかりですね。いわゆる、イルボンマンセーです。ですが、愛国というと、古今東西、不思議な事件を起こしているイメージもあります。愛知県知事のリコール (解職請求) 不正署名事...
働かない社会でソロ化
- 2021/02/17
- 12:01
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-2-17(水)働く必要のない社会 (働かない社会) の到来と、ソロ化 (個人活動) の関連について考えます。現実の社会は、いまだマンパワーの人海戦術という前時代的な労働にまみれています。しかし、社会が使える資源 (天然資源,時間,技術など) は有限ですから、人間が働かない方向にシフトする必要があります。そんな働かない社会は、高所得者層から到来し、いわゆる底辺層にまでくまなく波及すると、私は考えます。理由は、働...
10年間の人生グラフ
- 2021/02/14
- 20:55
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-2-14(日)20歳から29歳までの私の10年間を振り返って、まとめて評価してみます。この期間には、卒業や就職、サービス残業・パワーハラスメントからの退職、ニート (若年不労者)、再就職といろいろありました。一方で、賃労働の本質に気づき、リタイアまでの道筋を示せた時期でもあります。他人の自己評価なんてどうでもいいと思いますので、グラフでさくっと表します。私の人生の最高を100点、最低をマイナス100点としました。...
雪まつり会場に行きました
- 2021/02/10
- 22:22
この記事は、広告を含む場合があります。

2021-2-10(水)さっぽろ雪まつりの会場である、大通公園に行きました。例年なら、この時期に雪まつりが開催されていますが、今年はありません。もちろん、新型コロナウィルスの影響です。70年の歴史でも、初の中止ということで、大通公園がどうなっているか見てきました。ちなみに、例年はこうなっています。(クリック・タップで拡大。通信量に注意)ちょっと古い写真ですが。(1965年、第16回)この前年に開業した東海道新幹線のひか...
寿命と面倒
- 2021/02/02
- 23:38
この記事は、広告を含む場合があります。
2021-2-2(火)節分って、2月3日に固定じゃなかったのですね。(まさか、オリンピックのためにずらしたのか)節分というと、豆まきです。私が幼稚園児のころは、炒 (い) った大豆みたいなやつでしたが、小学校に上がる頃には、落花生にパワーアップしていました。2倍ですからね。そういえば、まいたあとの豆を拾って、歳の数だけ食べるという謎の風習もありました。(大豆の時代のみ)歳の数だけ食べるというと、ギンナンもそうですね。...