子どもは感じて学ぶこと,大人は考えて学ぶこと
- 2020/06/30
- 17:06
この記事は、広告を含む場合があります。
2020-6-30(火)“子どもは感じることと学ぶこと,大人は考えることと学ぶことが重要”……と私は思っています。まずは、子どもが感じることの重要さです。子どもが大人になるにつれて失うものの一つが感性です。自然の中で遊ぶこと,季節を感じること,布団と母のぬくもり,競走で勝つこと,友人との遊び、などは子どもにしか、その価値を感じることはできません。私の例では、“雲の形” があります。子どものころは、ほとんどの雲がなに...
バスバーを自作しました
- 2020/06/28
- 20:56
この記事は、広告を含む場合があります。

2020-6-28(日)最近はDIYにハマっています。コンクリート、アスファルトときて、未だ出番のない金属加工がさびしそうなので、今回は金属加工のお話です。アルミニウムの板とセラミックの管を加工し、こんな物を作りました。(しかも2つ!)切って穴をあけるだけのお話です。材料まずは、材料選び。上の金属部分にはアルミと銅、足の部分にはセラミック管とモルタルと塩化ビニル樹脂が候補にあがりました。それぞれの材料の特性です。...
独裁の総理大臣がいる国があったら
- 2020/06/26
- 23:49
この記事は、広告を含む場合があります。
2020-6-26(金)この記事はフィクションです。世界には、190あまりの国・地域があり、私たちの想像を超える社会も数多くあります。その中で、私が強烈にヤバみを感じた某国、Nを紹介します。その国には、総理大臣という神職 (法定神) があり、自由に法律を作れるそうです。(本人がそう答弁していました)某国Nも体裁は近代国家であり、三権分立が憲法に明記されていますが、現総理はそれを知ってか知らでか、自らを “三権の長” だと思...
アスファルトを補修しました
- 2020/06/24
- 23:10
この記事は、広告を含む場合があります。

2020-6-24(水)『階段のコンクリートを補修しました』コンクリート階段の補修が終わりました。施工前後の写真を対にして貼ります。さて、今回は、コンクリート階段と駐車場の舗装の隙間をアスファルトで補修しました。隙間。これをアスファルトで埋めます。コンクリートとアスファルトの境目で、細長い箇所の施工ですから、カットバック・アスファルトを使用します。カットバック・アスファルトは、アスファルトを油に溶かしたもの...
コロナの見えない犠牲者が増える懸念
- 2020/06/22
- 16:54
この記事は、広告を含む場合があります。
2020-6-22(月)この記事には、ブラックジョークが含まれます。A子「子どもの名前きまったよ〜」B子「え〜、何ちゃんにしたの?」A子「“心の中” って書いて、“心中 (ころな)” だよ!」次は、どこかのおじさん。が言っていたやつです。ニュース「5月中旬以降、感染拡大のペースが落ち着いていた北海道ですが、6月に入り、感染者が徐々に増えています。高齢者を中心に、昼間にカラオケ店に行く、通称 “昼カラ” が原因との見方もありま...
階段のコンクリートを補修しました
- 2020/06/17
- 23:05
この記事は、広告を含む場合があります。

2020-6-17(水)業者っぽいタイトルですが、なんてことはない、日曜大工です。“T様邸玄関階段補修工事” とでも名付けましょうか。早朝まで降り続いた雨も上がり、湿度の高い6月中旬。絶好のコンクリート日和です。玄関の階段のコンクリート部分が風化し崩れている、ということで補修しました。表面のモルタルが剥がれ、内側のコンクリート部分が露出したことにより、透水、凍結を繰り返したことで崩壊する “凍上現象” が起こったもの...
想像:幽霊国民問題
- 2020/06/14
- 23:53
この記事は、広告を含む場合があります。
2020-6-14(日)「実は、日本には1億人もいないんじゃないか」そういう、すでに (もともと) 存在しない国民を、私は “幽霊国民” と名付けました。私の想像にすぎませんが、日本が “この国、マジでやべぇんじゃねぇか” になりかねない問題だと思います。まず、幽霊国民とは誰か、です。幽霊国民は、存在しない人間が人数としてカウントされている場合に生まれます。例えば、2010年に発生した “消えた高齢者問題” は、150歳以上のスペ...
好きだったドラマ
- 2020/06/12
- 22:52
この記事は、広告を含む場合があります。
2020-6-12(金)新型コロナウィルスの影響で、新作ドラマの撮影が滞っているらしく、懐かしい作品が再放送されています。先日、『ごくせん』(1作目) がやっていました。『ごくせん』は、仲間由紀恵さん主演の学園ドラマで、仲間さんが演じる高校教師 “ヤンクミ” が、不良生徒を良くしていくという内容です。過去に3作、2002年,2005年,2008年版が放送されています。普段、私はドラマを見ませんが、ごくせんは、好きなシリーズなので...
給付金を定期預金にしました
- 2020/06/11
- 00:34
この記事は、広告を含む場合があります。

2020-6-11(木)おはようございます。新型コロナウィルス関連の特別定額給付金、通称アベノ10マン (ベノジュウ)。布製マスクの全戸配布、通称アベノマスクとならんで、ぼちぼち届き始めています。私は、すでにマスクも10マンも受け取りました。それぞれ、マスクは、私の実家の神棚にあげる予定で、10マンのほうは、定期預金に入れています。SBJ銀行 (SBJダイレクト) の口座画面です。私の父の分も預かっているので、20万円あります。...
パチソンのカセットテープ
- 2020/06/09
- 19:15
この記事は、広告を含む場合があります。

2020-6-9(火)リクエスト記事です。パチソン (パチモンソング;本人以外が歌唱) カセットテープのレーベルの写真です。以前も貼りましたが、画質が良くなかったので、一本一本をあらためて撮り直しました。ウルトラマン大集合TMA-010,T-9699040,株式会社トーン,1996年.ウハウハアニメ絵巻TMA-007,T-9699037,株式会社トーン,1996年.はなまるアニメ夢日記TMA-007,T-9799007,株式会社トーン,1997年.ゆかいなアニメうおっち...
今がいちばん、不幸かつ幸せ
- 2020/06/05
- 23:27
この記事は、広告を含む場合があります。

2020-6-5(金)唐突ですが、私は、今が最も不幸であり、幸せであると考えました。一見、矛盾しているようですが、時間が不可逆なことを考えると、納得できると思います。つまり、これから訪れる時間の中で、今がまだ幸せということです。未来のことですから、今より不幸になる確証はありませんが、私が老化していくことと家族が減っていくことは避けようがないので、より不幸になるものと考えています。逆に言うと、今できることは、...
便利さとだらしなさ
- 2020/06/02
- 23:55
この記事は、広告を含む場合があります。
2020-6-2(火)6月になりました。運動会のない運動会シーズンです。まず、この記事に登場する “だらしない” は、計画性がない,管理能力が乏しいという意味で使います。決して、ネガティブな感じではありません。便利な世の中になりました。こんな時間 (午前0時くらい) でもコンビニがやっており、バスだって走っています。 この調子なら、宅配便も24時間フル稼働で、ネット通販の当日受け取りも可能かもしれません。さて、この便利...