子どもに戻れば万事解決
- 2020/01/30
- 21:56
この記事は、広告を含む場合があります。

2020-1-30(木)みんなが子どもに戻れるようになれば、解決する社会問題も多いようです。大人が子どもに戻るメリットを考えます。ここ数日はオツムを使う記事の連発でした。お勉強なんて柄にもない私には少々ハードでしたので、今回からはいつものネタ記事です。まず、私が思う大人とは、“子どもに戻りたい子ども” です。ワガママな子ども,おとなしい子ども,いたずら好きな子どもがいるように、“今すぐ子どもに戻りたい!” という...
風邪に効くのウソホント
- 2020/01/29
- 19:37
この記事は、広告を含む場合があります。
2020-1-29(水)リクエスト記事です。前回の記事では、“免疫と栄養と体温の関係” について考えました。今回は、“理論だけでなく応用を” というリクエストに応えます。(言い訳をすると、“コレを食べて免疫力アップ!” とかだと怪しい記事になるので避けたのです)(記事の内容と目的) 前回記事の結論の生活への応用を考えます。民間療法や健康番組の情報が正しいかを判断する方法を学びます。(この記事は、私の知見と経験に基づく内容で...
免疫に効く栄養と体温
- 2020/01/26
- 23:37
この記事は、広告を含む場合があります。
2020-1-26(日)始めてのリクエスト記事です。リクエストをありがとうございました。(記事の内容と目的) この記事では、免疫のしくみを確認し、免疫に必要な栄養素,体温との関係を考えます。中国のウィルス性肺炎の感染拡大が収まりません。1月26日のNHKのニュースによると、中国国内の感染者が1,975人、死者が56人、中国以外では13の国・地域で44人の感染者が出ているそうです。はじめに、免疫とは何かを簡単におさらいします。免...
漢字はどこから伝わったのか
- 2020/01/25
- 23:46
この記事は、広告を含む場合があります。
2020-1-25(土)この記事では、日本語,中国語とその方言,韓国語 (朝鮮語),ベトナム語における漢数字の読みを比較し、日本に漢字が伝来した経路を探ります。さて、今日は旧暦の1月1日、旧正月です。旧正月は、旧暦発祥の中国や中国文化の影響が強い朝鮮半島,ベトナム,シンガポールなどでも祝われています。日本でも、6世紀から1872年 (明治5年) までの長い間、旧暦が使われていました。ハッピー・ニュー・イヤーの正月は、日本政...
医療がウィルスに勝った歴史はない
- 2020/01/23
- 22:35
この記事は、広告を含む場合があります。
2020-1-23(木)ウィルス性感染症に効く薬や治療法がない現状を確認し、予防の大切さを考えます。『新型肺炎拡大、死者17人に 中国、感染者は540人超』【北京共同】中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスの感染による肺炎で、中国国営メディアなどは22日夜、中国で新たに8人の死亡が確認され、死者は計17人になったと伝えた。発症者は542人となった。※北海道新聞どうしん電子版,2020年1月23日より抜粋.中国...
不幸依存
- 2020/01/21
- 20:31
この記事は、広告を含む場合があります。
2020-1-21(水)「幸せになりたいけどなれない」「そういえば、私の幸せって何だっけ」となる原因の一つに “幸せが怖い”,“幸せになりたくない” があると私は考えました。これを “不幸依存” と名付けて、なぜ不幸依存が起こるのかを探ります。朝、目覚まし時計にたたき起こされ、寝ぼけまなこで洗面所へ。洗面所の鏡に映る人物は、蝋 (ろう) 人形のように無表情で、口をへの字に固く結び、光がなく黒いだけの目で、私を冷たく睨 (に...
イヤホンの修理、リッツ線へのハンダ
- 2020/01/19
- 23:42
この記事は、広告を含む場合があります。

2020-1-19(日)断線したイヤホンをハンダで修理しました。フラックスの使い方やハンダがのりにくいエナメル線へのハンダ付けなどを紹介します。2019年末、いつものようにラジオを聴こうと両耳にイヤホンを装着。が、左側がサイレントでした。“いよいよこの時がきてしまったか”イヤホンは細い電線ですから、必ず寿命があります。しかし、耳になじんだイヤホンは格別ですし、とくに高いイヤホンならとても惜しいです。断線が原因の故...
ハンダごてをアリエクスプレスで買いました
- 2020/01/17
- 22:28
この記事は、広告を含む場合があります。

2020-1-17(金)これはハンダごてのお話です。
愛用のイヤホンの左側が聞こえなくなったので、修理することに。
引っ張り出してきたハンダごてが、なんと壊れていました。
もうイヤホン切っちゃったよ……
ということで、イヤホンの修理は次回、新しいハンダごてで。
壊れたハンダごてです。こてのヒーター部がグラグラしており、中ではヒーターが断線したもよう。
このハンダごては、315円か420円でダイソーに売っていたもの...
雑用で労働意欲が低下
- 2020/01/15
- 10:02
この記事は、広告を含む場合があります。

2020-1-15(水)この記事では、専門外の仕事の実態と原因,従業員の労働意欲への影響を考えます。専門外の仕事に対する問題提起が目的です。ここでは、専門外の仕事を雑用と呼びます。私が働きたくない理由のひとつに “仕事がマルチである” ことが挙げられます。要は雑用です。これは決して、私が新入りだから,最年少だから,非正規だから,研修期間中だからなどではありません。(だとしても十分におかしいが)実際に、上場企業の本...
2000年
- 2020/01/13
- 21:12
この記事は、広告を含む場合があります。
2020-1-13(月)成人の日です。この記事には、20年前の2000年について書きます。2000年は、20世紀最後の年でした。それにともなって発生が危惧されたのが “2000年問題” ですが、何も起こらず無事にミレニアムを迎えました。2000年というと、インターネットや通信がより大衆化した年でもあります。“windows 2000”(2月19日),“windows me”(6月19日) がリリースされたり、KDDIが発足 (10月1日),“Amazon.co.jp” がオープン (11月1日) し...
人工知能で納期を決めて残業をなくそう
- 2020/01/11
- 22:04
この記事は、広告を含む場合があります。

2020-1-11(土)この記事では、人工知能 (AI) を用いた、納期の最適化を考えます。納期をAIが予測し告知することで、客には無理な納期指示をさせず、残業もなくなります。1970年代初頭、コンピューターが一般に知られだした頃、小学校の先生はこう言いました:「将来はコンピューターが人の代わりに働くようになる。だから仕事につけない人であふれるぞ」と。それからおよそ半世紀、仕事は減るどころか、無駄な仕事を生み出す始末。...
全労働同一賃金
- 2020/01/09
- 18:21
この記事は、広告を含む場合があります。

2020-1-9(木)“同一労働同一賃金” が大企業では今年4月から、中小企業では2021年4月から始まります。同一労働同一賃金とは、同じ会社内において雇用形態のいかんを問わず、賃金を同じにしようという制度です。例えば、某大手スーパーでは、15年目のパートの賃金は時給1,000円 (手当込み)、対して15年目の正社員は月給42万という差があるようです。この、同一労働同一賃金は悪い制度ではないと私は思います。しかし、同一労働同一賃...
カルロス・ゴーンさん、レバノンへ
- 2020/01/07
- 23:14
この記事は、広告を含む場合があります。

2020-1-7(火)みなさんは、“昭和の脱獄王” こと白鳥 由栄 (しらとり よしえ) 氏を知っていますか。白鳥氏は、4回の脱獄を成功させた人物として有名です。そんな彼の武勇伝を簡単に。1935年から終戦直後にかけて、青森刑務所、秋田刑務所、網走 (あばしり) 刑務所、そして札幌刑務所を次々と脱走したそうです。理由はもちろん条件の悪さ。戦前や戦中の刑務所の環境が劣悪なのは想像に難くないですね。最後の札幌刑務所は、死刑判決を...
アリエクスプレスの送料込み1円商品
- 2020/01/06
- 23:50
この記事は、広告を含む場合があります。

2020-1-6(月)今日から仕事始め。みなさん、獄労さまです。さて、中国のアリババグループ (阿里巴巴集團) の提供する中国国外向けショッピングサイト、アリエクスプレス (AliExpress) を知っていますか。使ったことがある人なら、“こんなモノまで売ってるの?” や “これって中国じゃこんなに安いの?” ってなりますよね。使ったことがない人も、とりあえずのぞいてみてはどうでしょう。あ、私は決してアリババの中の人ではありませ...
私の人生で楽しかったことベストテン
- 2020/01/05
- 23:41
この記事は、広告を含む場合があります。
2020-1-5(日)残念ながら、正月休みも終わってしまいます。年々、正月が普段と変わらない雰囲気になってきていると感じるのは、私の歳のせいでしょうか。やはり、子どものころはソリ滑りやかまくら作りなどで、冬を肌で感じる機会も多かったから、正月のプレミアム感があったのかな、と思います。さて、唐突ですが、“好きな年齢に戻れる” とします。私はきっと、人生で最も悩むことでしょう。“5歳は楽しかった。いや、6歳のほうが楽...
2020年の抱負
- 2020/01/01
- 23:34
この記事は、広告を含む場合があります。
2020-1-1(水)みなさん、あけおめです。子 (ねずみ) 年というと、私が25年前に飼っていたハムスターのチュッチュとクックを思い出します。さて、“一年の計は元旦にあり” ともいうので、私の今年の抱負を書いておきます。私の短期目標の原理は、長期目標のセミ・アーリーリタイアに少しでも早く到達させることです。転職残業代の請求マネー生活転職現在、私の人生で2度目となる転職活動の真っ最チューです。とはいえ、すでに3社から...