30年前の通帳
- 2019/12/31
- 23:47
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-12-31(火)大晦日 (みそか) 。年末くらいは景気のいい記事にしましょう。帰省中の実家で、30年前の通帳が発掘されました。今は無き札幌銀行の通帳です。古い通帳なので、年の表記が和暦になっています。例えば、“02年” は “平成2年” であり、“1990年” のことです。紛らわしいですね。特に見てほしいのは、4行目の “利息” です。1991年3月4日に17円の利息が入金しています。いつものごとく、利率を計算しましょう。まずは、税引...
2010年代の結果発表
- 2019/12/29
- 23:23
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-12-29(日)もういくつ寝なくてもお正月という時期です。やはり、来年はキリがよい数字ということで、新たな時代感がありますね。ただし、古いコンピューターにとっては、99年の次が100年……19100年?となるようで、“2000年問題” が心配されています。……ごめんなさい。2020年でしたね。私の心のカレンダーが2000年で止まっているので間違えました。さて、2019年の終わりは、2010年代の終わりでもあります。2010年代の出来事から...
安くなるアメリカ産牛肉とホルモン剤
- 2019/12/27
- 21:22
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-12-27(金)日米貿易協定の発効が2020年1月1日に迫っています。私たちへの影響は、アメリカ産牛肉が安くなることでしょうか。現在38.5%の関税が、2033年には9%まで引き下げられるそうです。一説によると、中・米貿易摩擦の影響で、中国向け豚肉が売れなくなり困った畜産農家がアメリカ政府に働きかけて、牛肉を日本に買わせる魂胆だという。私にとっては、安ければどうでもいい話です。さて、そんなアメリカ産牛肉には、肥育ホ...
チケットの転売は悪いことなのか
- 2019/12/25
- 21:07
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-12-25(水)クリスマスです。クリスマスといえば、学校の終業式の日でもありました。20年前 (1999年) のこの日の放課後
、ひとり残ってグラウンドで遊んでいると、「○○くん (フルネーム) 早く帰りましょう」と放送で追い出されました。逃げるように帰ったのは言うまでもありません。今では、誰に言われなくても会社から逃げ帰っています。さて本題。『<みなぶん>チケット譲渡、親子もダメ 札幌のフィギュアNHK杯』(前略)...
“やらなければ” から “やりたい” に
- 2019/12/24
- 22:09
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-12-24(火)メリクリ!さて、いつかの記事で “趣味を仕事にすると、趣味がひとつ消える” とまとめました。仕事は嫌いなこと,趣味は好きなこと (2019/08/19)http://semiritaiayume.blog.fc2.com/blog-entry-508.html例えば、コンピューターゲームのプレイをこよなく愛する人が、ゲームの制作を仕事にしたら。きっと、彼にとってゲームは敵になりましょう。今回は、“趣味が仕事に変わって、つまらなくなる” 考え方のお話です。ゲ...
失業対策よりも働かなくてよい社会に
- 2019/12/22
- 14:05
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-12-22(日)今年は、繁忙のために会社の忘年会が流れました。日々、真面目に業務をこなす私へ、サンタさんからのささやかなプレゼントかもしれませんね。こんな私も、仕事中だけは真面目なのですよ。本題。日本は、失業率 (完全失業率) の比較的低い国です。総務省の統計によると、2019年10月の完全失業率は2.4%だったそうです。※1.これ以前も、リーマンショック後の2009年7月に5.5%まで上昇してからは、現在までおよそ下降で...
提案:特別会計の廃止と民営化
- 2019/12/19
- 22:22
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-12-19(木)今年11月29日、1982年から87年まで総理大臣をつとめた中曽根康弘氏が亡くなりました。中曽根氏といえば、専売公社と電電公社,国鉄をそれぞれ民営化し、JT,NTT,JRを発足させたり、アメリカのロナルド・レーガン大統領と “ロン・ヤス” と呼び合う蜜月ぶりを宣伝した、と社会科の授業で習いました。私の考えすぎかもしれませんが、中曽根氏は、小泉政権 (2001-2006) と現在の安倍政権(2012-)の後ろ盾ではないでしょ...
政府は好景気がお嫌いか
- 2019/12/17
- 17:17
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-12-17(火)昨今の日本政府は、消費増税など景気を悪くする奇策を繰り出しています。個人も企業も、好景気を望んでいるのに、なぜ政府は景気を抑え込むのでしょう。私は、この理由を “金利” だと考えます。まず、金利は、預金金利や住宅ローン金利など、元本に対する利息の割合です。金利も、一般のモノと同じように需要と供給により決定します。例えば、100円の商品がバカスカ売れており、他店や類似商品もないとします。あな...
リボルビング労働時間
- 2019/12/15
- 22:43
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-12-15(日)“リボ払い” ってありますよね。リボ (リボルビング) 払いとは、クレジットカードなどで、利用金額にかかわらず、毎月の返済は一定額になる支払い方法です。上の図を見るとわかりやすいでしょう。(リボのほうが利息の分、金額が大きくなる)リボ払いは、毎月の返済が楽になる一方、債務が膨らむ原因にもなります。クレジットカード会社は、ポイント還元などの特典をちらつかせて、リボ払いの契約を勧めてきます。理由...
長時間労働と肺炎
- 2019/12/14
- 20:59
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-12-14(土)今日も長時間労働から、命からがら逃げてきました。今回は、過労や長時間労働と肺炎の関係を考えます。私は学生のころ、風邪をこじらせて肺炎にかかりました。因果関係は明確ではありませんが、肺炎になる直前に学校祭があり、その準備として夜8時までの作業が1ヶ月以上続いたのが原因だと、私は考えています。では、私が肺炎になった顛末 (てんまつ) を。私は、学校祭の準備期間中、夜8時まで学校に残って作業をし...
ニセ法定主義
- 2019/12/11
- 20:54
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-12-11(水)『首相演説批判で排除 札幌の男性が警官告訴 賠償求め提訴も』道警の警察官らが7月、安倍晋三首相の参院選街頭演説中に批判の声を上げた市民を排除した問題で、違法に排除されたとして、札幌市北区の団体職員Aさんが3日、特別公務員職権乱用と特別公務員暴行陵虐の疑いで、排除に関わった複数の警察官に対する告訴状を札幌地検に提出した。(後略)※北海道新聞どうしん電子版,2019年12月4日から抜粋.(個人名と年...
労働の理不尽
- 2019/12/08
- 22:35
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-12-8(日)週末、久しぶりに実家に帰るつもりでしたが、残業のせいで帰りのバスがなくなってしまい、結局アパートです。母がご飯など用意してくれていたのに非常に残念です。ですので、仕事の理不尽についての愚痴です。以前の記事でも同じようなことを書きましたが、全く改善しないので、また愚痴ります。“社畜” 文化の改善につながれば幸いです。就職活動・転職求人票履歴書・エントリーシート・職務経歴書面接始業時間・終業...
人類の最小化
- 2019/12/05
- 21:48
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-12-5(木)私たちは、生きるために食べる必要があります。食べるためには、お金が必要で、お金のために働かされます。働きたくない私は、どうしてもこの “人質ループ” が許せません。ということで、人類を最小化して、必要なエネルギーを削減する方法を考えました。まず、身体の大きさとエネルギーの関係を。ネズミさんとゾウさんでは、どちらが少ないエネルギーで活動できるでしょうか。なんとなくネズミだとわかりますよね。...
お財布.com (ポイントサイト) が閉鎖されます
- 2019/12/04
- 21:20
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-12-4(水)久しぶりの、ポイントサイトの記事です。ポイントサイト「お財布.com」(おさいふドットコム) の閉鎖が発表されました。※お財布.comより抜粋このような流れでサービスを終了するそうです。コイン (ポイント) を持っている人は、2019年12月24日(火) 15時までに交換するか、2020年1月31日(金) 12時までに、姉妹サイトである「モッピー」に移行しましょう。※お財布.comより抜粋さて、お財布.comは、株式会社オープンキュ...
上の上〜下の下
- 2019/12/02
- 22:11
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-12-2(月)今日は雪ではなく雨が降りました。本題です。「働かざる者食うべからず」を通り越し「働けど食えず」に移行しつつある昨今の日本社会。“勝ち組・負け組” や “底辺”,“上級国民”,“子どもの貧困”,“人生100年” など人々の諦めとも取れる言葉がぞくぞく登場しています。さて、「あなたの生活水準を “上の上〜下の下” で表すとどれですか」ってありますよね。これはもちろん、個々人の判断基準によるので、他人と単純な...