日本型労働組合と労働問題
- 2019/11/29
- 21:41
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-11-29(金)最近は、労働問題の記事が続いていますね。今回は、日本の労働問題を “労働組合” という観点で考えます。まず、会社と株主,経営者,従業員そして労働組合の関係を簡単におさらいします。社会科の授業を思い出しながらテキトーに読み飛ばしてくださいね。さて、会社の持ち主は誰でしょう?正解は株主です。株主には、その会社の経営者や従業員,労働組合のほか、第三者でもなれます。経営者・社長というのは、株主に...
合法的サービス残業 “固定残業代”
- 2019/11/28
- 19:47
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-11-28(木)今回は、“固定残業代” について書きます。こういうことを書くと、これを悪用する連中も出てくるかもしれません。しかし、ブラック企業の手口をより多くの人が知り、一人でも多く救われることになるのもまた事実です。これは、私の体験に基づいたドキュメンタリーです。〜前回までのあらすじ〜サービス残業とパワハラの被害にあい、転職した私。新しい会社は、パワハラとサービス残業は絶対にないと約束してくれまし...
仕事が楽にならない
- 2019/11/27
- 06:46
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-11-27(水)おはようございます。18世紀の産業革命以降、人類は石炭,ガソリン,電気,原子力と新たなエネルギーを発掘し、動力機械や計算機、さらにはロボットや人工知能 (AI) まで実用化しつつあります。そして21世紀、肉体労働はロボットが、頭脳労働はAIがそれぞれやってくれている……はずでした。実際は、働かなくてよいどころか、一人あたりの仕事量が逆に増える始末。今回は『ぼくはでんしゃ』という曲から、どんな仕事が...
飲み会の理不尽
- 2019/11/23
- 17:22
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-11-23(土)5円玉には稲穂と水面,歯車が図案化され、農業,水産業そして工業を表しています。今日は、勤労感謝の日です。会社で最も理不尽なものとして “飲み会” を挙げる人も多いでしょう。私は、飲み会や酒が大嫌いです。何度か飲み会への愚痴を書いていますが、今回はより建設的に “行きたい人は今までどおり行けて、行きたくない人はそもそも行かなくてよくなる” システムを提案します。まずは飲み会に対する愚痴から。プ...
罰則のための罰則
- 2019/11/21
- 22:33
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-11-21(木)今月20日、安倍晋三総理大臣の在任日数が2887日となり、歴代最長だった桂太郎氏を抜きました。桂さんは帝国主義下の在任であり、単純に比較はできませんが、さすがは安倍さんの不敗 (ふはい) 政権です。では、本題に入ります。「海保船、検査受けず航行」小樽 (おたる) 海保は12日、巡視船ほろべつの搭載艇が、船舶安全法に基づく中間検査を10月30日の期日までに受けないまま航行していたと発表した。(中略)船舶の中...
フェルール端子とA04WFLダイの使い方
- 2019/11/20
- 22:33
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-11-20(水)圧着工具 “HS-40J” と、このダイ (型) 紹介の最終回です。(今のところ)前々回は “HSプライヤー本体と絶縁被覆付き圧着端子用のダイ”、前回は “オープンバレル端子用のダイ,CE型閉端接続子用のダイ” を紹介しました。『圧着ペンチ HS-40Jの使い方』『圧着工具 “HS-40J” 用ダイスの使い方』今回は “フェルール端子” と、専用ダイの使い方を解説します。本当は、他のダイ “A03A”, “A03B”,“A103” の後に紹介したかった...
1991年と2019年の暮らしやすさ比較
- 2019/11/18
- 17:03
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-11-18(月)前回は、私の生まれた1991年と、今年2019年で、貯金できる額がどう変わったかを計算しました。年収200万での貯金可能額1991年:622,570円2019年:521,093円増減額(率):−101,477円(−16.3%)という、前回の結果が正しいとして、お話を続けます。今回は、 “最低賃金”,“輸入総額”,“為替 (かわせ) ”,“日本とアメリカの消費者物価指数” の1991年と2019年のそれぞれを比較します。まずは最低賃金の推移です。北海道の最...
小学三年生2000年1月号
- 2019/11/15
- 23:26
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-11-15(金)昨日までとは打って変わって、札幌も雪景色になりました。ただ、初雪は必ず溶けるという決まりがあるので、根雪になるのは12月中ごろからクリスマスくらいでしょう。さて、今日は15日です。15日といえば、コロコロコミックの発売日ですね。私はもう10年ほど買っていませんが、なぜか今でもワクワクします。……と、コロコロコミックではありませんが、小学館つながりで学年誌『小学三年生』のお話です。これは、私の祖...
圧着工具 “HS-40J” 用ダイスの使い方
- 2019/11/13
- 17:15
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-11-13(水)前回の記事では、圧着工具 “HS-40J” を使って “絶縁被覆付き圧着端子” をつけました。⇒『圧着ペンチ HS-40Jの使い方』この工具は、“HS-40J” というダイ (型) と “HSシリーズのペンチ” でワンセットです。そして、ダイを取り替えることで他の圧着端子にも使うことができます。【 あす楽 ★ 送料無料 】絶縁被覆付圧着端子圧着ペンチ エンドスリーブ圧着工具 圧着マーク付き 0.25-6.0mm2 お得 アイウィス(IWISS) 【HS-4...
提案:残業代を先払いに!
- 2019/11/10
- 23:24
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-11-10(日)“人が70歳まで生きるなら613,632時間ある。今のあなたが28歳だとすると残りは368,184時間。過ぎ去った245,448時間はもう変えられないが、残りの368,184時間は今この瞬間からも変えられる。”以前、某懐古系スレッドに書いてあったクサーイお言葉を私に適応させたものです。すなわち、時間は有限だよ。でも、まだまだ変えられるんだよ、ということですね。と大層な前置きをして、今回は残業への愚痴です。“残業代は前...
金の管理・時間の管理
- 2019/11/09
- 22:45
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-11-9(土)想像を絶するほど苦痛な残業から生きて帰ってきました。いや、もう地獄か。ということで、主観です。“時間の管理ができない人は、お金の管理もできない”わかりやすい例は、“ギリギリの時間で行動する人” です。例えば、飛行機の時間ギリギリに空港へ向かっているとき、乗っているバスや電車が遅れたら。そのまま飛行機にも遅れれば無駄な出費となるわけです。そもそも、飛行機の日時はわかっているのに、ギリギリに向...
なぜ人々はブラック企業をやめないのか
- 2019/11/06
- 12:49
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-11-6(水)日本には、400万件の企業があるそうです。単純に日本の人口を企業数で割ると、1件あたり30人とわかります。経済産業省中小企業庁の定義によれば、(小売業の場合;従業員数の要件が最も小さい)“常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人” は中小企業なのだそうです。もちろん、1件30人というのは平均値ですから、日本の全ての企業が中小というわけではありません。件平均を大きく引き上げる大企業が存在する分...
1991年と2019年の所得比較
- 2019/11/04
- 12:32
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-11-4(月)兵庫県からのダイレクトメールが届きました。これが来ると、自動車税の催促を疑ってしまいますね。ところで、生活に余裕がなくなってきている、と感じる人も多いのではないでしょうか。今回は、私の生まれた1991年と2019年の所得 (手取り) の比較です。“年収200万円、うち生活費100万円 (税抜き) としたとき、1年で貯金できる額” を比べます。仮に、税金・公的保険料の全くないユートピアなら、年間貯金額はそのまま1...
誰がやってもいい仕事は、誰もしなくていい
- 2019/11/01
- 22:20
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-11-1(金)今日から11月です。そんな初日は気持ちの良い秋晴れでしたが、私は無賃残業のため日暮れ後の帰宅となりました。日が暮れたら巣に帰る、昆虫でもできることを、なぜ私たち人間はできないのでしょう。本題です。みんな大好き、仕事は大きく2つに分けられます:“誰でもできるわけではない仕事” と “誰がやってもいい仕事” です。“誰でもできるわけではない仕事” とは、決して有資格者や年齢制限などではなく、ブランドと...