増税前夜
- 2019/09/30
- 15:05
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-9-30(月)きょうは9月の最終日です。8月の夏が終わってからの一ヶ月はあっという間でした。そんなきょうも穏やかで清々しい秋晴れです。ところで、日本経済の命運を左右するともいわれる消費増税がいよいよあす未明に迫っています 。増税前の駆け込み購入も下火、2018年フランスであったような増税に反対する暴動も起こらず、嵐の前の静けさ的な不穏な空気すら私は感じます。いざ増税となれば、あべ阿鼻叫喚 (あびきょうかん) ...
ふるさと
- 2019/09/29
- 16:47
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-9-29(日)うさぎおいし かのやまこぶなつりし かのかわゆめはいまも めぐりてわすれがたき ふるさといかにいます ちちははつつがなしや ともがきあめにかぜに つけてもおもいいづる ふるさとこころざしを はたしていつのひにか かえらんやまはあおき ふるさとみずはきよき ふるさとen.wikipediaより.1914年に文部省唱歌として発表された『故郷』(ふるさと) です。楽譜や漢字かな混じりで書かれると気づきませんが...
こんな町があったら住みたいな
- 2019/09/27
- 06:22
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-9-27(金)おはようございます。前回の記事に引き続き、これも経済のお話です。消費税10%まであと数日。前回の増税 (2014年4月) には大きな駆け込み需要がありましたが、今回はそれも下火です。もう人々に消費する余力もないのでしょう。さて、税金が (ほとんど) ない町があったら、みなさんは住みたいと思いませんか。税金が (ほとんど) ないと言っても、実際にどれだけ取られているかわからないと比較のしようがないので、具...
他人さえよければいい
- 2019/09/26
- 05:58
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-9-26(木)おはようございます。「国債の利子がヤバイから低金利やるわ」「輸出企業が儲 (もう) かるから円安な」「年寄り増えて財政やべンだわ。だから増税な。年金とかも払えよ」「株価が上がったら好景気に見えるじゃん?年金基金ぶち込むわ」「人件費が高いからさ、残業代つけなくていいようにするね」各政府や大企業が言ってるから仕方ないですし、国民も (私以外は) 両手を挙げて賛同しています。お利口さんだね。無論、...
閉店ラッシュです
- 2019/09/24
- 19:50
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-9-24(火)今年10月には消費増税が迫っているので、今週は経済重視でいきます。さて、数年前から大手・中小,業種を問わずに閉店が増えていましたが、特に今年は大型の閉店ラッシュイヤーです。私が住んでいる札幌市は総数が多くて煩雑なので、三笠 (みかさ) 市と隣の岩見沢 (いわみざわ) 市 (空知 (そらち) 管内の中核的都市) を例に出します。現在の日本の大部分は中小の町ですので、日本の縮図と言ってもいいでしょう。パチ...
秋と日本経済
- 2019/09/23
- 20:04
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-9-23(月)帰省途中の高速バスの車窓、黄色に変わった田畑や積まれた玉ねぎコンテナからは秋が感じられました。きょうは秋分の日です。この時期になると朝と晩はもう冷え込みますね。冷え込んでいるというと、日本の景気の冷え込みもより深刻になっています。今回は、秋と日本経済の共通点を考えます。まず、秋といえば読書。私のまわりでは、隣町の本屋さんがつぶれてしまいました。読書ばなれの影響でしょうか。“読書の秋” に...
自動車の自動化
- 2019/09/22
- 11:40
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-9-22(日)世界各地の自動車メーカーが、名だたるIT企業などと手を組んで自動化自動車の開発に鎬 (しのぎ) を削っています。一般的に自動車の自動化には、車本体の対応と道路やGPSなどの環境づくり,高速で安定した通信技術が重要とされます。ただし、日本の高速道路は9,000km,一般道路 (農道,林道などを除く) は120万km以上とされており、このすべてに通信設備などを整備するのは現実的ではありません。例えば現在、北海道内...
年金の見通しはとても甘い
- 2019/09/20
- 23:00
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-9-20(金)少し古いですが9月14日(土)付けの北海道新聞朝刊から。『<どうなる 年金>5年に1度 制度の「健康診断」 若い世代の受給、当初から低水準/高齢者も少子化進み年々低下』という記事から画像 (表) を抜粋しています。記事では、この表の説明をしていて、要約すると “受け取れる年金は、若い世代ほど現役時の所得との割合が減るよ” ということです。記事の本文は引用しないので、画像のみを見ていきましょう。まず...
仕事の時間はとても大切です
- 2019/09/19
- 23:33
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-9-19(木)今日は朝が晴れ、昼が雨、夕方が晴れ、夜が雨というとても忙しい天気でした。夕方の雨上がりには虹も見えましたよ。本題です。私は、仕事の時間がとても大切だということに気づきました。決して働き過ぎで社畜化したわけではありませんよ。私がこのブログのネタを思いつく日は、意外にも休日より仕事の日が多いのです。なぜ私の時間が多い休日ではなく、不自由時間ばかりの仕事日に多くのアイデアが浮かぶのでしょう...
発明と見えない規制
- 2019/09/17
- 22:40
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-9-17(火)テレビ,冷蔵庫,スマートフォン,自動車……これらの発明者を調べると、欧米人の名前が並んでいます。日本人をはじめ、東洋・アジア人はほとんど不在なのです。日本にもアジアにも天才は多いですし、人口や経済規模も大きいのに、なぜ発明はイマイチなのでしょうか。この理由のひとつに “規制” があります。ただし、ここでの規制は、法律などで特別に禁止されたもの以外 (見えない規制) も含みます。仮に、お酒の法律...
圧着ペンチ HS-40Jの使い方
- 2019/09/16
- 23:29
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-9-16(月)自作のソーラー発電や、自動車の電装,オーディオなど電気工作をするときに役立つ工具の紹介です。電気の配線に付き物なのが電線と電線・機器の接続です。この接続をしっかりすることで、安全性はもちろん、見た目もキレイになるのです。ここで役立つのが “圧着端子” なのですが、圧着端子は大きく分けて3種類あり、適合する工具もそれぞれ違います。今回、紹介する "HS-40J" は絶縁被覆付き圧着端子専用です。"HS-40...
無駄な仕事は簡単になくせます
- 2019/09/12
- 23:49
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-9-12(木)“人工知能 (AI) の頭が良くなれば人間の仕事が奪われる” という人がいます。いえいえ、ホントは逆。現在、機械の仕事を人間が奪っているのですよ。さて、全ての仕事を機械にやってもらうのは少しだけ待つとして、一部はすぐ機械に任せるべきでしょう。例えば、こんな無駄な仕事があります。“客からのメールやFAXをチェックし、紙に書く → 客からの電話が来ても、紙に書く → 書いた紙を見ながら作業をする → 結果 (個...
ダイソーのLED電球型ライトは停電時に役立つ
- 2019/09/11
- 22:55
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-9-11(水)今月9日の台風15号の影響で、千葉県を中心に依然として45万戸が停電中らしいです。なにせ北海道とは違い、汽車すら電気で走る大都会ですから被害も甚大なのでしょう。そこで今回は、ダイソーで108円の LED電球型ライト のご紹介です。昨年9月の北海道地震では、モバイルバッテリーと組み合わせて役に立ったというお声も届いています。(通信販売風)これは100V (ボルト) で使う一般的なLED電球ではなくUSB式です。<...
アリエクスプレス 独自のサービス
- 2019/09/10
- 23:54
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-9-10(火)夏が帰ってきたかのような天気ですね。一年中これなら楽なのに。またまたアリエクスプレス (AliExpress) の話題です。私はすっかりアリエクスプレスでの買い物にハマってしまいました。とはいっても、まだ2回目,900円分くらいしか使っていませんが。アリ独自のサービスを駆使して、買い物を大成功させようという!買う前に他の購入者に聞くアマゾンにも似たようなサービスがありますね。例えば、以下の商品を買うと...
消費税の増税は大丈夫か
- 2019/09/08
- 11:59
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-9-8(日)Q:「消費税の増税が来月に迫っていますが本当に大丈夫なのでしょうか?私の家庭は今でも生活に余裕がないのに、増税されたら生活できなくなります。また、景気のさらなる悪化も懸念されていますよね。軽減税率も、同じお店なのに税率が違うなど非常にわかりにくいと思います。増税して本当に大丈夫なのでしょうか」A:「大丈夫です。安倍嘘理が大丈夫だと言っています」さて、30年におよぶ日本経済の衰退は消費税か...
主人公は働かない
- 2019/09/06
- 17:26
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-9-6(金)あの地震,停電から今日で1年です。最近は “働きたくないシリーズ” 記事の連続ですね。今回は少し変わった視点から、働かないことを正当化します。さて、人気 (長寿) アニメの主人公たちって、みんな無職か学生なんです。そんな主人公たちの現状を列挙し、私たちが働かない主人公になる方法を模索します。サザエさん:専業主婦ドラえもんドラえもん:?のび太くん:小学生アンパンマン:?ちびまる子ちゃん:小学生ク...
私の心に響いた歌詞
- 2019/09/04
- 23:26
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-9-4(水)ラジオのAM放送がなくなるかもしれません。民放連 (日本民間放送連盟) がAMからFMに切り替えできるよう、総務省に要望をしているそうです。AMといえば、夜にだけ本州や外国の放送が聞けるのですよね。中学生時代、ノイズだらけの聞き取れない外国語に、世界の広がりを感じたものです。とはいっても、ワイドFMやラジオアプリが普及した昨今、音質の劣るAMの需要が減るのもわかります。さて、今はスマートフォンで世界中...
セミリタイアの魅力
- 2019/09/02
- 23:53
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-9-2(月)今日の日中は、札幌市でも28度を超え、よく晴れた天気でした。が、夜は一変して強い雨に。おおむね天気予報が当たりました。秋の空は変わりやすいとは、よくゆったものです。ところで、私の父は、「あと4年。あと4年したら定年だ」と言っていました。しかし、典型的な滅私奉公の会社に人が寄り付くはずはなく、人手不足。結局、定年は65歳に延期となったようです。そんな父からは、言葉にできないほどの無念さが感じら...
学生の悩み
- 2019/09/01
- 23:45
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-9-1(日)今日から9月、いよいよ秋です。雲の形などが季節を体現していますね。そんなこの時期は子どもの自殺が増えるらしいです。おおむね、夏休みが終わって学校が始まる時期でもあります。ここでは、小学生から大学生をひとまとめにして “学生” とします。まず、私は “大人になって生きていることに後悔するなら、子どものうちに決めるのもあり” という考え方である、と断わった上で書きます。フォローにならないかもしれま...