地方に特色を
- 2019/02/28
- 22:43
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-2-28(木)きょうで2月も終わりです。第2回米朝首脳会談はあまり進展がなかったようです。双方が納得のいく平和的な解決を、私は希望します。さて、本題に入ります。日本列島は南北に長く、気象や地理などは非常に多様性に富んでいます。一方で、社会制度は画一的で面白味がありません。今回も税金に対する愚痴です。現在、住民税は全国一律の10%です。例えば年収200万円の場合、控除後の住民税は約9万円です。ただ、収入が増え...
生協の移動販売車
- 2019/02/27
- 10:15
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-2-27(水)移動販売車が近年、見直されているようです。90年代後半ごろ、私が住む地域には移動販売車がよく来ていました。三笠市民生活協同組合(生協)の“レインボー号”です。私はなぜかこれを「てんてん」と呼んでいました。てんてんが来ると必ず、ドラえもんのガムを買ってもらったものです。てんてんは音楽を流しながら来るのですが、その曲名は最近になって判明しました。数年前、ひな人形を販売している吉徳大光のCMソング...
「早く帰りたい」
- 2019/02/26
- 19:53
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-2-26(火)学校や会社に行っていると「早く帰りたい」ということありますよね。私はほぼ毎時間、思っています。一日なら10回程度でしょうか。帰っても特に楽しみはありませんが、とにかく速く帰りたいのです。これは私と今の会社や仕事が特に合わないから、ということでもありません。なぜか、実家の自室のフトンの中でも「早く帰りたい」とつぶやいてしまうのです。「一体どこに帰りたいの?」とツッコミが入りそうですね。考...
提案:動く歩道、未来の交通に
- 2019/02/24
- 21:51
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-2-24(日)1964年の東京オリンピックでは開催に際し、高速道路や新幹線の高架が整備されました。街の空を橋がまっすぐ貫く風景は近未来的だったことでしょう。1970年の大阪万博の会場に設置されたのを機に浸透したのが“動く歩道”です。人が管のような橋の中を自動で滑るように流れる様子も近未来的ですね。ただしこの動く歩道、現在でも空港や一部の地下鉄の駅くらいにしか普及していません。(古くて)新しい交通機関として動く...
冬場の地震
- 2019/02/22
- 22:20
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-2-22(金)“昨夜(21日午後9時半前)に北海道で最大震度が6弱の地震がありました。震源は北海道南部の厚真町(あつま)で、2018年9月の胆振(いぶり)東部地震と同じです。気象庁によると、一連の活動(いわゆる余震)である可能性もあるそうです。”今回は、冬季の降雪地域での大地震とその影響を考えます。専門家の発言をニュースで聞くよりも、みずから考えたことの方が記憶に残りやすいでしょう。冬季の積雪が1メートル以上,気温は...
バイト店員の不祥事に
- 2019/02/21
- 12:27
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-2-21(木)まずは先日のニュースです。“回転寿司店のアルバイト店員2人が魚をごみ箱に入れて、再び取り出し調理した、という動画を投稿しました。動画はインターネット上で拡散され、店を営業する会社の株価が下落するなどの影響が出ました。会社は店員らを懲戒解雇の処分の上、民事訴訟も検討中ということです。”“コンビニエンスストアで2人のアルバイト店員が、おでんのしらたきを口に入れて再び戻したり、店のコンロでタバコ...
やればやるだけ赤字の仕事
- 2019/02/20
- 12:36
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-2-20(水)「急募!焼き鳥の串(くし)さしアルバイト・-3円/本(単価制)」こんな仕事があってもやる人はいませんよね。しかし、こんな仕事でもやるのが企業であり、従業員なのです。従業員である以上は断れませんし、固定給ならしっかり給料も発生します。さて、とある政権が不況を助長する政策を繰り出しています。(増税や日銀のマイナス金利など)この政権、不況の“結果”であるデフレーション(物価下落)を敵視し、表面の数字だ...
中古・ポケットモンスタークリスタル版を買いました
- 2019/02/17
- 23:57
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-2-17(日)ブックオフで中古の『ポケットモンスタークリスタルバージョン』を見つけたので買いました。216円でした。クリスタル版はポケモンシリーズの前作『ポケットモンスター金・銀』(1999/11/21発売)に続き、2000年12月14日に登場したゲームソフトです。金・銀とは異なってゲームボーイカラー(以降)専用なので、でかいゲームボーイやゲームボーイポケットは使えません。当時ハヤっていたスケルトンにラメ入りという仕様です...
楽しみの時間論
- 2019/02/16
- 23:48
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-2-16(土)数年前のラジオで、“赤ちゃんは一日に400回笑うが、大人は5回程度”というのを聴きました。“楽しいから笑う“と仮定すると、笑う回数の減少は楽しみの減少とも言えそうです。どうして大人になると楽しみが(ほとんど)なくなるのか。時間とその使い方という観点から考えます。小学生のころ:学校(8時~14時,月~金曜日と隔週の土曜)平日の自由時間(昼,夏5時間,冬3時間)自由時間(夜,夏3時間,冬5時間)昼の遊び:・鬼ご...
電話が苦手
- 2019/02/14
- 23:38
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-2-14(木)きょうはバレンタインデーです。バレンタインと言えばチョコレート、チョコと言えばカカオ、カカオと言えばココアですね。ネスレのココア(180g,170~200円)がオススメです。同じくネスレのココア“ネスクイック”もオススメですが、最近お店では見ていません。ここからが本題です。『電話にでんわ』という名言がありますね。私は電話がとても苦手で、かけるのはもちろん、出るのもイヤです。私が吃音(きつおん:どもり...
徴用工と実習生と労働環境
- 2019/02/12
- 18:07
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-2-12(火)民主党政権が悪夢なら、現在の政権はもはや地獄だよ……本題です。徴用工が問題になっています。“韓国の最高裁判所(大法院)は、太平洋戦争中の日本企業が韓国人に強制労働させていたと認め、企業に賠償金を支払うよう命令をくだしました。”この問題は複雑です。二国間の法律や条約をまたいでいること,70数年が経つこと,民間企業と個人の紛争であることが理由です。解決策は:・日本企業が賠償金を払う・韓国政府が給...
世界と日本の建国記念日
- 2019/02/11
- 17:50
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-2-11(月)きょうは建国記念の日です。ということで世界の建国記念日の名前と日にちを調べました。(ウィキから写しただけ)・ロシア:6/12,ロシアの日,День России,27年前、ソ連からの独立を宣言.・中国:10/1,国慶節(こっけいせつ),国庆节/國慶節(Guóqìngjié),69年前、中国共産党が中華人民共和国の設立を宣言.・韓国:8/15,光復節,광복절(光復節),73年前、ポツダム宣言の日。大日本帝国の支配から解放.10/3,開天...
利己主義や自己中心は悪くない
- 2019/02/10
- 17:06
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-2-10(日)一般にリコやジコチューは悪とされます。一方で、真に自身の利益(や幸福)の最大化を判断基準にしている人はどれくらいでしょうか。(そもそも、自身の利益や幸福を知っているのか)対極の例として:“(被害者でもないのに)他人の厳罰を望み、喜ぶ”は自身の利害につながりません。“会社の飲み会を断れない”はむしろ、自身に損害があります。もっと言うと、“(加害者ではないが)罰の減免を望む”や“飲み会を断る”が逆に自分...
提案:死刑は本人の同意後に
- 2019/02/09
- 10:35
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-2-9(土)きょうは朝から寒いですね。せっかくの三連休初日、首都圏でも氷点下や雪になるようです。私の住む札幌市では気温が-15℃(はじめて!),アパートの室温が1℃でした。水道凍結に注意しましょう!さて、冤罪(えんざい)って怖いですよね。痴漢なんかは証拠がなくても起訴されるみたいですし。(性悪説)私が冤罪の被害者になったら、人間不信と社会不信になりそうです。あまり神経質になるのもよくないですが。ただやはり、日...
秘密基地
- 2019/02/06
- 19:12
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-2-6(水)90年代ではありませんが、この記事は『90年代』カテゴリーにします。小学生のころを中心にいくつかの秘密基地を作りました。備忘もかねて古いモノから順に。・小学校の校庭の木(2000)5~6人で木に登っただけのもの。自然消滅した。・校庭の木のうら(2000)4人くらいで木の裏に隠れただけ。自然消滅。・用水路のわき(2000)大きめの用水路のわきにある草むらに4人くらいで作った、土留めの裏に隠れるだけのもの。けが人が...
35歳になったら
- 2019/02/04
- 23:44
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-2-4(月)35歳になった私を、スーパーコンピューターのように見通します。スパコンと言えば、100年後の気象を計算とかやっていますね。消費税率を上げたら、直後からどうなるかも想像できない組織なのに。それとも組織だから、自分さえ,今さえ良ければいいという考えなのでしょうか。本題。私が35歳になるのは2026年です。転職や移住も考えられますが、複雑になるので固定とします。それまでのあらすじ:2024年、とある合衆国...
提案:収入を秘密に
- 2019/02/03
- 23:39
この記事は、広告を含む場合があります。

2019-2-3(日)きょうは節分です。今年も恵方巻きが大量に廃棄されるのでしょうか。どうせ捨てるなら、私にお恵みください。1年間の食べ物に困らないでしょう。本題です。毎月勤労統計が不適切な統計方法によるものだったことが明らかになり、労働保険金の追加支給など大変なことになっています。さらに、厚生労働省の他の統計からも不正が次々に見つかりましたね。一年前の“残業データの不正問題”が発覚した後もやっていたとは、あ...
大人とは
- 2019/02/02
- 23:28
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-2-2(土)北海道新聞の朝刊には小・中・高校生が対象の投書欄があります。1月まではテーマが『大人』でした。そこに“理想の大人像”や“目標”,さらには“大人へのお叱(しか)り”などが書かれていました。1月某日の投書を、覚えている範囲で。“大人は子どもに「勉強しなさい」などというけど、大人はお酒やタバコをやめるといって守らない。”自分のことは棚(たな)に上げるパターンですね。しかも、そこをつつくと「口答えするな」で...