記事一覧

ネットだけの時代


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-31(木)1月も今日で終わりです。時間がたつのは早いもので、2000年の正月すら、つい先日に感じられます。認知症もこうやって始まるのかな。さて、本題に入ります。現代は過去に比べて本当に豊かなのでしょうか。私の父が20代だった、40~30年前と比較します。当時(80年代)は若者の遊びと言えば、車いじりくらいだったらしいです。父も住居費や食費を削ってまで車を改造して楽しんだと言います。80年代といえば経済の安定成長...

続きを読む

退職金も定期預金に 1週間定期


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-30(水)“日本政府がゆうには”景気の回復が“いざなぎ景気”の長さを超えたらしいですね。賃金下落と将来不安と衰退途上の景気回復なんてはじめて聞きました。さすがはアベノミクス。マイナスとマイナスとマイナスを足すと、あら不思議プラスになります。景気の過熱やバブルを防ぐために今すぐ金利を上げないと!さて、私は先日、前職の退職金を受け取りました。4万円というあれな金額ですが、うれしいものであり、全額を繰り越...

続きを読む

あきらめ


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-28(月)アイドルグループの嵐(あらし)が2020年末で活動を休止すると発表しました。おととしのスマップに続き、90年代がどんどん遠くなるようで残念です。一方で、リタイアやソロ活動の好例にもなりそうです。さて、今回はとてもネガティブな内容です。気分を害する場合、以下の閲覧は控えてください。就職活動やパワハラ被害から失職のときは特にネガティブ思考が酷かったものです。形容詞的には「むなしい」や「やるせない...

続きを読む

仕事のえらびかた


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-27(日)「会社のため、お国のために私は体も富も惜しくありません。命の限りご奉仕いたします!私は働くために生きているんだ‼」と、これのアベコベが実際の私です。しかし、あと10年20年ただ時間だけ垂れ流すのはもったいないのも事実です。そこで、後付けの理由ですが、私は普遍性のある仕事を選んでいます。普遍性のある仕事は、法律や時代に左右されにくいので、独立開業や海外移住でも通用しやすいです。(いわゆるツブ...

続きを読む

道徳,教師の暴力


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-26(土)今回はこの問題を取り上げて、道徳のお勉強です。“今月15日、東京都立高校で、教師が生徒と口論のすえに顔面を殴るという事件がありました。事件の模様を撮った動画がツイッターで拡散され、話題になっています。”まず、文部科学省は「体罰は、学校教育法で禁止されている、決して許されない行為」「児童生徒への指導に当たり、いかなる場合も体罰を行ってはならない」(いわゆる正当防衛を除く)「体罰は、違法行為で...

続きを読む

“もったいない”と“痛ましい”


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-24(木)私は物持ちがいいほうです。この物持ちはリッチという意味ではなく、モノを捨てられないという意味です(笑)最近は消費を控えていますのでモノが増えませんが、古いモノほど捨てられません。今回は、こんな私を正当化します。冒頭のとおり、私の物持ちはよいほうです。例えば、財布。いま私が持ち歩いている財布は15年ほど使っています。といっても決していいものではなく、①家族のお下がり②中学生から使用③ダイソーで...

続きを読む

先進国病と働かない社会


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-23(水)現在の日本は典型的な“先進国病”です。先進国病は慢性的な少子化や国内産業の衰退などに陥ることとされています。アメリカ以外の先進国は、先進国病に悩まされており、決して日本独特の問題ではありません。まず、日本は1950年代の“朝鮮特需”によって、漁夫の利とも言えるお仕事を手に入れました。その後は、一億人という人口の多さ,製品がオープンソース(特許がうるさくない)であったこと,1ドルが360円の固定相場...

続きを読む

“Amazone”(アマゾーン)からのメールに注意しましょう!


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-21(月)アマゾーン(アマツォーネ?)プライムからのメールを受信しました。クレジットカード情報の登録を催促する内容です。私はアマゾーンプライムはおろか、アマゾンプライムさえも登録していません。以下は引用. [緊急の通知] Amazoneプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!(メールアドレス) Amazon緊急事態 [tongyi04@oc1002.coreserver.jp] Amazon.com   &nbs...

続きを読む

実際のこじつけ罪と、おせっかい罪


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-20(日)今回は、こじつけ罪,おせっかい罪への愚痴です。こじつけ罪(被害者なき犯罪)は“スピード違反”や“信号無視”など、他人の権利を侵害しないにも関わらず処罰されるものです。おせっかい罪(パターナリズム)は、住民の保護を理由にして政府が干渉するものです。“シートベルトの義務化”や“食品衛生法”がわかりやすい例でしょう。どちらも、人を罰するには根拠が抽象的すぎです。解禁も議論されるべきでしょう。さて、2019...

続きを読む

イボコロリ


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-19(土)おはようございます。中学1年生の理科で、“物質が気体になると体積が大きくなる”という実験をしました。手順は、液体のジエチルエーテルを袋に入れて、蒸発させるという簡単なものです。このとき、エーテルのにおいに嗅(か)ぎおぼえがあったのですが、当時は何のにおいか思い出せませんでした。この話はさておいて、タイトルのイボの話です。イボは皮膚感染症のひとつで、主にヒトパピローマウィルス(HPV)の感染によ...

続きを読む

こじつけと差別


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-18(金)おはようございます。いつもは、こじつけによる過剰で無用な規制への愚痴ですが、今回は差別とこじつけについて考えます。差別の根底には“排他”思想があります。これは、集団や地域から特定の人びとを排斥したがる考え方で、「○○民族を追い出したい」の類いです。この排他を正当化するのが“こじつけ”なのです。これには、「○○民族は(必ず)犯罪をおかす」が当たります。典型のこじつけ文句を挙げます。「○○は(必ず)◎◎...

続きを読む

住信SBIネット銀行で定期預金3ヶ月もの0.3%!


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-16(水)日銀がゼロ金利政策を始めてから間もなく20年経つようですね。金融政策では景気が悪いときに金利を下げて、借金を推奨します。さて、理屈では低金利で景気が上向いているはずです。景気がいいのなら、“自然な”インフレまたは円高,そして住宅や新車がバカスカ売れます。しかし実際は、増税と賃金低下,(特に食品の)物価上昇,利息収入の減少などが経済に影を落としています。一方で日本政府は現在、“いざなぎ景気”を...

続きを読む

成人の日 20年前の1999年


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-14(月)きょうは成人の日です。各地で成人式が行なわれているようですね。1998年4月から1999年3月生まれの人が今年の成人式の主役ということです。今回は20年前の1999年についてまとめます。1999年は90年代の最後の年です。私も当時は子どもで、純粋に『ノストラダムスの大予言』の人類滅亡を信じていました(笑)1999年の経済は“ユーロの導入”や“ゼロ金利政策の開始”がありました。ユーロは1月から12月にかけて30円ほど円高が...

続きを読む

私流健康法


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-13(日)インフルエンザがはやりだしたようですね。受験生は特にピリピリしていることでしょう。インフルエンザではないようですが、私の家族でも二人ダウンしていました。うつされないか心配です。万人に効く健康法はありませんが、私なりに感じたことを書きます。・ストーブをガンガン使う人ほど風邪(かぜ)をひきやすい。灯油ストーブで十分に暖かい部屋で電気ストーブと灯油ファンヒーターを併用している人がいました。絵...

続きを読む

切符のIC化


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-10(木)今回は切符のお話です。最近はICカードが普及して、駅で紙の切符を買うことも減りました。それでも地方の事業者や路線では、今も切符の割合が高いらしいです。使用済み切符はリサイクルしにくく、コストをかけてトイレットペーパーにするのがやっとだといいます。中国や台湾,韓国の鉄道では、紙の切符の代わりにICチップを内蔵したコインやカード(返却式)を使うようです。これなら使い捨てではなく、何度も使えます...

続きを読む

姓の問題


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-9(水)“性”ではありません。今回は苗字(みょうじ),姓について考えます。日本人の苗字はおよそ30万種類あるらしいです。海外と比較すると、最も多いのがアメリカで約150万種類だといいます。確かに、移民が多い国であり、タナカさん,サトーさん,キムさん,リーさんもいますね。私と同じ苗字の人もアメリカで活躍しています。そして意外に少ないのが中国で、5000種類にも満たないらしいです。ほとんどが漢字1字だからみたい...

続きを読む

32GBのマイクロSDを楽天市場で買いました。


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-8(火)楽天スーパーポイントの消化をかねてマイクロSDカードを買いました。なななんと!32GB(ギガバイト)で599円,しかもポイント10倍!キャンペーンで配付された120P(期間限定)と10倍での50P,さらにはポイントサイトでの5Pによって、424円,実質29.2%引きです。ただ、楽天市場アプリ(アンドロイド5以上),10Pが1円のポイントサイトを経由すると割り引き率が最大だったはずです。(全額ポイント払いのとき)アベノミクスでの...

続きを読む

浮気は悪か


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-7(月)不倫、とりわけ浮気は絶対に悪だという風潮があります。浮気のスキャンダルによって、政治家が失脚したり,芸能人が出演を謹慎したりしますね。浮気ってそんなに悪いのでしょうか。浮気の善悪は個々人が決めるとして、こんなデータもあります。国立社会保障・人口問題研究所の第14回出生動向基本調査(2010年)による「調査別に見た、独身生活の利点」です。この調査では、18~34歳の未婚者(男女別)に「独身生活の利点」...

続きを読む

アマゾンをかたる変態のメールに注意!


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-6(日)今日は午前中に部分日食が見られたようですね。私は見逃してしまいました。次は今年の12月26日らしいです。「こりは ジェイアラートの テストです」というあらぬ危機を煽(あお)る余裕があるなら、「市民のみなさん、お空をご覧ください(でも直視はやめよう)!部分日食です。」の方が有意義ではありませんか。さて、アマゾンをかたるメールがきました。以下は引用です。“Amazon Services Japanアカウントを更新する最...

続きを読む

遊び足りない


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-5(土)大人になると遊びがなくなってしまいます。連休も明けて、働くか寝るかの生活に戻る人も多いでしょう。今回は大人でも,お一人様でもできる遊びを考えます。この時期と言えばこの曲ですね。“おしょうがつには たこあげて こまをまわして あそびましょう”凧(たこ)揚げは面白そうですね。20年以上前に父と一度だけやりました。今なら、LED(発光ダイオード)の電飾をつけて夜間に飛ばすのもいいかもしれません。理論上...

続きを読む

提案:分国


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-4(金)アメリカは50の州(State )がそれぞれ集まって、合衆(州)国を形成しています。(地方分権)一方で日本では、国の中に都道府県や市区町村があるイメージです。(中央集権)一時期、道州制が議論されていましたが、どっかに行ってしまいました。今回はアメリカにならって“地方分権”を考えます。ただし、アメリカと同じ過ぎるとパクりになりますので、さらに地方に権限を移譲する“分国”にします。現在、日本には1700あまりの市...

続きを読む

どうして大人になるのか


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-2(水)どうして大人になるか。(“大人”とは子どもを産める・産ませられる年齢の人と仮定)ずばり子孫を残すためですね。ヤゴやオタマジャクシは卵を産めません。“桃栗三年柿八年”(ももくりさんねん かきはちねん)という言葉もあり、植物が実をつけるにも成熟が必要です。ヒトも元は野生動物であり、他のサルと同じように繁殖していました。現在もまだ同じですね。精子や卵子は10歳以降に作られるらしいです。さて、ヒトにはサ...

続きを読む

2019年の一年の計


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-1(火)あけおめ。2019年は、90年代の最後1999年が20年前となる節目です。アニメ版サイボーグクロちゃんやワンピース,ポケモン金銀,ドンキーコング64などなど…軒並み20周年を通過します。他には、平成が今年の5月くらいで終わります。次の元号が「珍宝」や「賃保(賃金保証の略)」だったら面白いですね。みんなを笑顔にする魔法の言葉です(笑)こんなことを書いたら、不敬罪に問われる時代も来るのでしょうか。ここからが本題...

続きを読む

プロフィール

しゅう

Author:しゅう
1991年北海道三笠市生まれ。プロフィール

全記事表示リンク