記事一覧

提案:一国多通貨


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-31(月)きょうは大晦日(おおみそか)です。いよいよ2018年も今日を残すのみとなりました。子どものころに唯一、深夜まで起きていられたのが大晦日でした。現在は、起きている時間が長くなった一方で、一日の濃度が薄くなったようにも感じます。来年は90年代が再来しますように。さて、本題に入ります。以前は69円だった食パン1袋の価格が、先週は98円でした。小麦の輸入価格の高騰が原因でしょう。輸入価格は不作や需要の影...

続きを読む

貧困の自己責任,連帯責任


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-30(日)「貧困は自己責任」という発言をして批判される人がいます。確かに、所得に不相応な生活や浪費の場合は自己責任でしょう。しかし、自己責任には完全な自由の下でという条件があります。必ずしも、貧困のすべてが自己責任ではないのです。極端な例から考えます。収入の9割を税金として持っていかれる町があるとします。年収1000万円で、残りは100万,年収200万だと20万です。これでは生活できません。税金は連帯責任...

続きを読む

2019年こそは働かない社会に!


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-28(金)“もういくつねると お正月”歌詞どおりの時期になりました。2019年を迎える前に、来年の希望を書きます。来年こそは働かなくていい社会になってほしいです。働きたくない人まで働かせるのは、前世紀で終わるべきでした。2019年はこういう社会にきっとなります。例えば、自動車を買いたい人がいます。(在庫はないものとします。)色やオプションを選んでインターネットで注文.↓金属やプラスチックやガラスの原料の採...

続きを読む

羊肉の価格が高騰中です。


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-27(木)“羊頭狗肉(ようとうくにく)”という成語があります。“羊の頭を掲げて、より粗悪な狗(犬)の肉を売った”という中国の故事から、“見かけ倒し”の意味です。羊肉は千年近く前から食べられていたようですね。羊の肉といえばジンギスカンです。牛や豚に比べてマイナーですが、綿羊(羊毛のための羊)の飼育が盛んだった地域では、今でも郷土料理として残っています。私が住む北海道では比較的メジャーです。安いこと,焼いてタ...

続きを読む

謎のマナー


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-26(水)クリスマスも過ぎて、年の終わりも見えてきました。子どもとニートの諸姉諸兄は冬休みの真っ最中でしょうか。あとちょっとで正月休みの人も、正月なんて関係ないよという人も頑張りましょう!さて、今年は忙しさもあり、忘年会がお流れとなりました。飲み会が嫌いな私には喜ばしいことです。飲み会には時間とカネがかかり,タバコ臭く,二次会にビクビクさせられ,変な作法があるので楽しめません。今回は飲み会の外...

続きを読む

アニメ漫画ゲーム大国


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-23(日)今回はサブカルチャーを通して、こじつけ規制の害を考えます。日本制作の漫画やアニメ,ゲームは海外で人気があったといわれます。外国語版のWikipediaを見れば、波及の大きさがわかりましょう。日本は規制また規制の国ですが、例外的にサブカルチャーには寛容です。これは民間発祥で、お役人の縄張りを荒らさないこと,そして一般的に子ども向けというサブカルチャー特有の歴史のためと考えます。規制がなく,制作...

続きを読む

きょうは冬至です。


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-22(土)きょうは冬至ですね。冬至は二十四節気のひとつで、“一年のうち昼が最も短い日”とされています。意外ですが、朝の日の出は冬至を過ぎても更に遅くなるようです。その代わり、夕方の日の入りも徐々に遅くなっていくみたいですね。さて、冬至と言ったら柚子湯(ゆずゆ)とカボチャです。柚子(黄色いミカンみたいなやつ)の出番は、この柚子湯しか知りません。カボチャは今年、二度目の登場です。前回は10月のハロウィーン...

続きを読む

火について


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-19(水)“「今月16日、札幌市で不動産会社や飲食店などが入っている店舗が爆発し倒壊しました。不動産会社で使ったスプレー缶が原因とみられます」。…という事故を号砲として、この不動産会社による詐欺の可能性が燻(くすぶ)っていますこれでは稼いだカネも賠償費で吹き飛びましょう。”不謹慎なので、この辺で。この飲食店には、私の父も数回行っていたらしいです。今回は火事の話題です。まず、火災で家が全焼した私の親族...

続きを読む

提案:飲酒運転に寛容


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-17(月)暴力や窃盗といった“真の犯罪”の件数が年々減少しているなかで、“こじつけ罪(被害者なき犯罪)”の範囲が拡大しています。まるで、仕事が減ったオマワリサンへのボーナスのようです。今回は“こじつけ罪”の代表格、飲酒運転を特に取り上げて考えます。飲酒運転のほか、信号無視や運転中のケータイ,はたまた薬物にも通じる話です。飲酒運転の罰則と取り締まりの強化,基準の厳格化が続いています。現在はドライバー本人...

続きを読む

クリスマスプレゼント


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-16(日)クリスマスも近づくなか、季節外れの雨が降っています。このまま雪が降らず“ブラッククリスマス”なら楽なのに。アメリカではクリスマス需要の“書き入れ時”をブラックフライデーというようですね。小売り店が黒字だからブラックらしいです。不況が続く日本では、消費税と生活苦からレッド(赤字)でしょうか。ブラックジョークはこの辺にして、クリスマスプレゼントの話題です。そろそろ、お父さんお母…サンタさんが子...

続きを読む

ルールに従う理由


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-14(金)どんなスポーツにもルールがありますよね。野球のルールに従う競技だから野球であり、サッカーのルールに従うからサッカーなのです。一般の社会にもルールがあります。盗み放題,殴り放題,コロシ放題では社会が成立しません。これらは他人の身体や財産の自由を侵す行為であり、法律のいかんを問わずダメです。(天賦人権)自身の自由を享受するには、他人の自由を尊重する必要があります。さらに世の中には意図がこじ...

続きを読む

フランスではデモでも、日本では


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-12(水)ニュースの要約です。“フランスでは、国内各地で燃料税の増税に反対する人びとのデモ“黄色いベスト運動(Mouvement des Gilets jaunes)”が3週間ほど続いています。一部の人びとは暴徒化し、略奪や破壊もおこなわれています。”フランスには過激化するデモが多いですね。毎年、メーデー(5月1日)でも暴徒化しており、今年もありました。フランスは革命が民主化の礎であり、現代もデモが活発だといいます。選挙などでは届...

続きを読む

時代がよかったのか,幼かったからよかったのか


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-10(月)“今が楽しいか。昔がよかったか。”人によって、今が楽しいか,昔のほうが楽しかったか分かれますよね。私は間違いなく昔のほうがよかったです。今回は時代と状況で楽しさを比較します。私の場合、楽しかったのは90年代半ば~2000年代半ばで、幼稚園児~中学生でした。ここで、時代('90半ば~'00半ば)が楽しかったのか、子ども期(幼児~児童・生徒)が楽しかったのかを考えることになります。はじめに、時代の比較です...

続きを読む

「失われた25年」にありがとうを


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-8(土)以前の記事は、不況やこれを助長する失策に対する愚痴でした。今回は逆に“失われた25年”(衰退)を褒めます。まず、バブル以降に景気が回復しなかった90年代を“失われた10年”と呼んでいました。それが15年,20年,25年と経過し、30年目を迎えようとしています。低金利~日銀の失策にありがとう~まじめに働き貯めたお金に利子がつかなくなる低金利。お金も少子化です。しかし、借り手には優しい一面もあります。私の奨...

続きを読む

ドラマではキラキラした仕事


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-7(金)熱血労働系のドラマではサラリーマンが会社に尽くす姿を格好よく描いていますよね。私はドラマを見ませんが、いまの『下町ロケット』がそうだと思います。テレビ朝日系列に多い医療,刑事ドラマは冷徹労働系と呼べましょうか。頭のよさをアピールしています。実際の職場ではどうでしょう。「ABC社との取り引きが決まったぞ!100億円規模の大仕事だ!」ってときは、「会社が儲かるぞ!万歳!」とは決してならず、残業...

続きを読む

自動車税が距離別に?


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-6(木)自動車税が走行距離別の課税になるかもしれません。自民党の税制調査会が改定案として検討中らしいです。自動車税は普通車にかかる都道府県税で、5月貧乏の原因になっています。車の税金がどれだけ高いかは以前の記事を見てください。税金一覧http://semiritaiayume.blog.fc2.com/blog-entry-56.htmlまず、私は資産課税には大反対だとことわった上で書いていきます。道路は主に通行料金でまかなうべきです。本題です...

続きを読む

中国からバッテリーターミナルを取り寄せました


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-5(水)商品レビューも兼ねて、中国からの直送を検証します。今回、買ったのは「バッテリーターミナル」で、自動車バッテリーの端子に電線をつなぐための部品です。私は車を持っていませんので、もっぱらソーラー発電に使います。まず、バッテリーの端子は小さめのB端子と大きめのD端子があり、適合するバッテリーターミナルもそれぞれ違います。だいたい、軽自動車はB端子のバッテリー、普通車にはD端子のものです。バッテ...

続きを読む

ラインを装ったフィッシング詐欺に注意!


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-3(月)ソーシャルネットワーキングサービスのLINE (ライン)を装ったメールを受信しました。私はLINE のアカウントを持っていません。本文の引用.[LINE緊急問題] pisjaji@sdwdgnm.comお客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。こちらのURLをクリックしてください。安全認証https;//www,line-wccsanav-vdumbi-me.cn/?ia/an...

続きを読む

アメリカでもセミリタイア


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-2(日)今日の北海道新聞朝刊の経済面コラムはアメリカ版セミリタイア“FIRE ”についてでした。(厳密にはアーリーリタイアかな)記事の一部を抜粋します。“最近、アメリカの若い世代ではFIRE というライフスタイルが注目されているという。これは「Financial Independence ,Retire Early 」(経済的自立と早期退職)の略称で、収入の過半を貯蓄や投資に回し、極端といえるほどに節約した暮らしをすることで、40代といったかなり...

続きを読む

中国でデザイナーベビー(遺伝子操作)が誕生か


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-1(土)今日から12月です。クリスマスや大晦日(おおみそか)など年末のイベントが盛りだくさんですね。しかし、職場の忘年会だけはいただけません。さて、以下は11月26日のニュースの要約です。・中国で遺伝子操作された双子の女児が誕生か・HIV(エイズの原因ウィルス)への耐性をもたせた・論文は未発表論文が発表されていないことからガセネタかもしれませんが、理論上は可能らしいのでガチネタと考えます。中国では今年1月...

続きを読む

プロフィール

しゅう

Author:しゅう
1991年北海道三笠市生まれ。プロフィール

全記事表示リンク