トーンのパチソンカセットテープ
- 2018/11/29
- 23:22
この記事は、広告を含む場合があります。

2018-11-29(木)子どものころに聴いていた曲をあらためて聴くと、意外に新鮮ですよね。今回は1996〜2002年に買ったカセットテープのお話です。パチソン(パチモンソング:本人以外が歌う)業界大手の株式会社トーンから発売されたテープで、当時の流行アニソンが入っています。以前はホームセンターなどで売っていました。今でも、リサイクルショップではこの手のテープを必ず探すのですが、演歌ばかりでアニメのものがありません。 ...
労働感
- 2018/11/27
- 23:07
この記事は、広告を含む場合があります。
2018-11-27(火)一般的に仕事というと店で接客したり,工場で生産したりですね。ここでは“古い仕事”と呼びましょう。現在はインターネットの普及とともに新しいシゴトがうまれています。ユーチューバー,Vチューバー(バーチャルユーチューバー)やトレーダーなどです。ただし、私の親世代(50代)の人はこれらを水商売や虚業と呼び、仕事とは認めないご様子。彼らが数十年間、毎日通勤し“古い仕事”をこなしてきた一方で、次の世代には...
日本が時代遅れに
- 2018/11/26
- 22:34
この記事は、広告を含む場合があります。
2018-11-26(月)2025年に大阪での万博の開催が決まりました。2020年のオリンピックと合わせて、東京オリンピック(1964年)と大阪万博(1970年)の再現のようですね。当時の日本は発展途上,現在は衰退途上という違いはありますが。日本が隣国などと比べて時代遅れになっていると思うのは私だけでしょうか。特にここ10年は製品もサービスも進歩していないと感じます。さて、中国ではキャッシュレス(現金以外)化が急速に進んでいるようで...
寿命で若さを買う
- 2018/11/25
- 10:41
この記事は、広告を含む場合があります。
2018-11-25(日)いつの時代も不老不死は人類の夢です。昔の皇帝は不老不死のために呪術(じゅじゅつ)や怪しい医学を作るも、叶うことはありませんでした。富士山も“不死山”からという逸話もあります。現在はES細胞,iPS細胞といった再生医療やテロメアなどの遺伝子研究により近づきつつあるのでしょうか。さて私のことですが、子供のころは「2100年まで生きたい」と言っていたのに、成長につれて疲れて面倒になってきました。現実的...
ポイントサイト「モバトク」が12月で閉鎖されます。
- 2018/11/22
- 22:41
この記事は、広告を含む場合があります。
2018-11-22(木)ポイントサイトの「モバトク」(旧・モバトク通帳)が2018年12月20日12:00をもって閉鎖されます。以前の記事で紹介したサイトですので、お知らせします。モバトクは2006年3月にファイブゲート株式会社がガラケー用ポイントサイト「モバトク通帳」としてオープンしました。ファイブゲート株式会社は「ポイントインカム」を営業しています。ガラケーのモバトク通帳,PCのポイントインカムという使い分けだったようです。...
三大後悔を挽回(ばんかい)
- 2018/11/21
- 23:16
この記事は、広告を含む場合があります。

2018-11-21(水)日に日に秋が深まり、冬の気配も感じさせる季節です。札幌市(さっぽろー)では今季の初雪をむかえ、私の実家がある空知地方(そらちー)ではうっすらと積もっていました。今年の初雪は平年よりも遅いようです。市のリサイクルセンター(持ち込み式のゴミ処理場)も冬季閉鎖になるので、大きめのゴミを整理しています。特に車の部品が多いのですが、毎年どこからわくのやら。さて、私には人生の三大後悔があります。いずれも...
私がこのブログの読者になるとき
- 2018/11/18
- 22:18
この記事は、広告を含む場合があります。
2018-11-18(日)このブログの更新頻度と記事カテゴリーはマチマチで、さながら神出鬼没と言ったところです。今はブログを趣味や愚痴として書いていますが、更新が義務にならないかという心配もあります。例えばゲームは暇つぶし,仕事は金儲け,貯金はリタイアの手段です。それぞれ暇つぶし,金儲け,リタイアが目的であり、ゲームや仕事,貯金は義務ではありません。このゲームや仕事や貯金が目的になってしまうことを倒錯と言うよ...
国際規格化
- 2018/11/15
- 23:22
この記事は、広告を含む場合があります。
2018-11-15(木)TPP11や日米FTAがいよいよ現実的になってきました。関税の撤廃や引き下げに私は期待していますが、問題も多いようです。その問題のひとつが“非関税障壁の撤廃”です。貿易の円滑化と言えば聞こえはいいのですが、利用者や製造者の利便性が犠牲になります。非関税障壁の例として、10月30日の「ワールドビジネスサテライト」で紹介された:ヨーロッパ向けの輸出ワインは750mlじゃないとダメ。日本で流通している四合瓶(...
ソーシャルレンディングで償還が遅延
- 2018/11/14
- 02:16
この記事は、広告を含む場合があります。

2018-11-14(水)おはようございます。久しぶりにソーシャルレンディングの記事です。分散投資の重要性をあらためて思い知らされる出来事がありました。「ソーシャルレンディング」は投資会社が投資家(個人など)から募った資金を事業者に貸し、投資家は分配(利息)を受け取る財テクです。“又貸し”に近いイメージでしょう。インターネットの普及と規制緩和によって10年ほど前から登場しました。銀行よりも高利,外貨預金やFX・仮想通貨...
私が独裁市長だったら
- 2018/11/12
- 23:02
この記事は、広告を含む場合があります。
2018-11-12(月)“独裁”というと世襲やクーデター上がりの政治家がいて重税や監視社会,軍国主義,住民を弾圧というイメージがありますよね。逆に私のような超自由主義者が選挙によって独裁者となったらどうなるのでしょうか。地方分権が徹底されて徴税や規制権限が市町村に全て移った国があるとします。私は某市の市長に立候補し当選しました。としましょう。このまちの条例では「市長は絶対的な権力を有します。」とあり真の独裁者...
仕事を増やして人手不足
- 2018/11/11
- 15:13
この記事は、広告を含む場合があります。
2018-11-11(日)・長時間労働やサービス残業さらには人手不足による廃業・スバル,日産,マツダ,スズキの検査時の不祥事、川金・KYBによる制震ダンパー,三菱マテリアルやクボタ,日立化成による工業品や素材関連の不祥事、スルガ銀行やmaneoの融資の不祥事など・外国人労働者の受け入れ枠の拡大これらの問題は“過剰な規制基準”という点でつながっています。新しい資格を創設し人員の配置を義務づけたり,製品や従事者の基準を厳し...
スマホでラジオを録音できるアプリ「録音ラジオサーバー」
- 2018/11/10
- 00:26
この記事は、広告を含む場合があります。
2018-11-10(土)おはようございます。今回は便利なアプリの感想と紹介です。アフィではありません。まず、11月から私の勤務日が変わり、土曜日にも出勤が必要になってしまいました。自由な土曜日にラジオの音楽番組を聴いていましたが、今後は聴けなくなります。テレビと違い、予約機能があるラジオの録音機は一般的ではありません。そもそも、予約録音つきラジカセってあるのでしょうか。今回、使ってみるのが「録音ラジオサーバー...
通信の見直しをしました
- 2018/11/08
- 00:17
この記事は、広告を含む場合があります。
2018-11-8(木)おはようございます。前回に前々回と通信関連に触れましたので、実際に見直しました。設置のころと比べて安い料金プランや通信速度が速い機器が登場しています。いままでは、下り最大1Gbpsをうたうフレッツ光に,2006年くらいのモデム,11g(最大54Mbps )まで対応するルーター,カテゴリー5eのランケーブルそしてウィンドウズXPのパソコンと設置当時では高スペックの環境でした。カテゴリー5e は接続する機器が多くな...
90年代たんけんたい
- 2018/11/06
- 00:17
この記事は、広告を含む場合があります。
2018-11-6(火)おはようございます。今回はどういう人生が幸せかを考えます。まず、私にとって老いは不幸そのものですので、これを前提にします。普通は生まれてから歳を取る一方ですよね。とりあえずこれを「比例型」と名付けます。徐々に不幸が増していくタイプです。・山型ある年齢から、逆に若返っていく方式です。「0→35→0」というイメージ。幸せが未来にもう一度訪れます。・巻き戻し型好きな年齢間をループします。「0→14,0...
貧乏の反対
- 2018/11/05
- 00:22
この記事は、広告を含む場合があります。
2018-11-5(月)おはようございます。貧乏人には貧乏になる理由があります。「押してだめなら引いてみな」という言葉通りに、貧乏人の裏返しの生活をすればカネ持ちになれましょう。カネ持ちには“親の七光り”要素も強くありますが、他方には一代で資産を築く人もいます。いまからでも遅くはないはずです。典型的な貧乏人である私のアベコベを考えます。ただし、いまの私は困窮まではしておらず、そして今後の生活水準を上げるつもり...
夢と目標の択一
- 2018/11/04
- 01:16
この記事は、広告を含む場合があります。
2018-11-4(日)おはようございます。「子どもに戻れるか10億円をもらえるかならどっちを選ぶ?」某掲示板のタイトルです。私は(取らぬタヌキの皮算用ですが)すごく悩みました。それらはちょうど私の夢と目標の二者択一だからです。10億円まではいりませんが、5000万円あれば目標であるリタイアが今すぐにできます。一方で、いま私は子どもに戻る夢をかなえるために生きていると言っても過言ではありません。結局、子どもに戻るほう...
セミフリー労働を
- 2018/11/01
- 23:45
この記事は、広告を含む場合があります。
2018-11-1(木)きょうから11月になりました。さて、会社員の嫌なことに「人間関係」「時間」「通勤」が挙げられます。ワンマン社長やパワハラ上司,いじめ以外にも接待,飲み会,社員旅行と面倒です。時間と通勤について、たとえ暇な日でも8時間居続けるのは無駄でしかありません。幾度となくブームを起こしている“脱サラ”。成功するのは一握りのようです。そもそも、会社員を選ぶ人が画期的な事業を始められるはずもありません。例...