記事一覧

政治家は憲法を学んでから


この記事は、広告を含む場合があります。

8月30日は終戦後の日本にマッカーサー‐最高司令官が到着した日です。ということで、今回は憲法についてです。公務員試験には憲法に関する科目があり、ほとんど暗記ですが重要科目とされています。一方で、一般の公務員を監視する役の政治家に憲法の試験はありません。最近の国会では“国民不在”“数の暴力”と政治家たちがやりたい放題だと思っているのは私だけではないでしょう。総理大臣ですら「私は立法府の長であります」(正解は...

続きを読む

政府が経営に介入


この記事は、広告を含む場合があります。

おはようございます。29日夜のニュースで気になるものがありました。“「宿題代行」の禁止に向けて文部科学省がメルカリ,ヤフー,楽天と合意しました。”宿題代行は学校で出される宿題や読書感想文や自由研究などのタルい課題を他人に有料で請け負ってもらうものです。もちろん生徒自身がやらないと課題の意味はありませんが、塾からの課題もあり忙しいのだとか。メルカリを巡っては過去にも現金の出品が問題になり、日本政府が排除...

続きを読む

提案:常税から非常税へ


この記事は、広告を含む場合があります。

ここで「常税」とは常に額や率が決まっている税金で、「非常税」はそうではない税金とします。バブル景気が終わって四半世紀がたちました。それから日本経済はどんどん衰退し、比例するように生活も苦しいものとなっていきます。現在まで日銀の金融緩和や日本・地方政府の財政出動がとめどなく行なわれていますが、衰退と生活苦はおさまる気配もなく日銀と各政府の敗北は決定的です。このような中、税金と公的保険料は額と名目とも...

続きを読む

〈虫画像〉記事で出てきた虫たち


この記事は、広告を含む場合があります。

おはようございます。今回は以前の記事に出てきた昆虫を中心に写真をはります。虫が苦手な人は注意してください。私が小学生の頃、北海道にカブトムシはいないと言われていました。15年ほど前に友人が自宅でカブトムシを捕まえたと言いますが信じられませんでした。そして昨日、実家の向かいの駐車場で初めてカブトムシを捕まえました。明るい時間でしたが、雨上がりで出てきたのでしょうか。 カブトムシの目は光を反射するようで...

続きを読む

労働にヤリガイはない


この記事は、広告を含む場合があります。

おはようございます。今日は週末。仕事が休みの人も多いと思います。そんな多くの労働者にとって休みと給料日だけが楽しみでしょう。新卒や転職などの就職活動で“ヤリガイ”を条件に仕事や会社を選ぶ人もいるそうです。ヤリガイとはやった張り合い、つまり目に見える成果です。労働はカネのためなので、成果とはカネのことになりますね。月末に一括で振り込まれる給料が成果として見えます。厳密にはATM で記帳して数字を見た瞬間だ...

続きを読む

自己責任


この記事は、広告を含む場合があります。

おはようございます。今回は自己責任について私の考えを書きます。まず、自己責任は大きく分けて「私の責任」と「あなた(他人)の責任」の意味があります。私のほうは反省の意味であるのに対して、他人へのほうは「見放し」や「責任の放棄」もしくは「(第三者を)擁護」の意味合いが強いのです。ここでいくつかの例を挙げます。(主観による適当の程度を○(適当),△(中立),×(不適当)で表示)・お酒で肝臓を傷めたのは(私の)自己責任→○...

続きを読む

画像認証が面倒くさい


この記事は、広告を含む場合があります。

今回はポイントサイトのコンテンツに対する愚痴です。画像認証とは人間以外(ボット)が解読できないように崩した文字を読み取り正しく入力する一種のセキュリティです。最近はこういうのが増えています。このタイプは文字の代わりに指定された画像を選ぶものです。問題点として、「お店の外観」は外国のものでわかりにくく、「道路」「車」はカードめくりみたいにしつこく、「橋」はないことが多く、「道路標識」は境目が際どいこと...

続きを読む

生まれてから死ぬまで働く社会へ


この記事は、広告を含む場合があります。

定年がどんどん遠ざかっています。昔は55歳だったのが60、これからは65と労働地獄の終わりは見えません。さて、成人年齢が20から18歳に引き下げられることが決定しました。この調子で16、14、12歳となし崩しに下げられるのも想像できます。児童労働は外国から批判されますが、成人に認定してしまえば立派なオトナの労働力です。一方で定年とともに引き上げられつつあるのが年金の支給で、年金まで働くというオジサンも多いのに数年...

続きを読む

提案:規制撤廃の社会実験を


この記事は、広告を含む場合があります。

いまの日本では開業したり新しく活動する際に役所への届出義務,有資格者の配置など規制が多く、その規制が経済の足かせになっています。安倍総理が提唱する“アベノミクス”のひとつの骨子に規制改革があります。その決意として総理は「ドリルの刃(やいば)となって、あらゆる岩盤規制を打ち破っていく。」と表明していました。実際はどうでしょうか。加計学園だけ学部新設を認可したり、経団連から要望がある「高プロ」「カジノ」...

続きを読む

重税なら寄付は少ない


この記事は、広告を含む場合があります。

おはようございます。今回は寄付や募金について考えます。災害後に活発になる募金活動や「ふるさと納税」を除いて、日本では寄付にあまり馴染みがありません。内閣府のデータでは日本での寄付は名目GDP比でイギリスの8分の1、アメリカの20分の1だそうです。この結果から日本人がアメリカ人やイギリス人に比べて冷淡にみえますが、必ずしもそうではありません。アメリカやイギリスは日本より資本主義的です。政府は決してデータを出...

続きを読む

働かなくていい社会に


この記事は、広告を含む場合があります。

おはようございます。この時期になるとお盆休みも後半、各地の空港や鉄道,高速道路の混雑が報道されます。私はすでに休み明けを考えてしまい非常に憂鬱(ゆううつ)です。ところで、公務員のほかトヨタ自動車などの大企業が定年を65歳とする方針だといいます。まるで目の前のニンジンを小さくしてゴールは遠ざけられる馬車馬のようです。働く理由が生活費と小遣いのためとホンネを言う人はいませんが、試しに衣食住を配給してみまし...

続きを読む

提案:時代遅れの履歴書


この記事は、広告を含む場合があります。

今回は履歴書に対する愚痴です。履歴書というと日付から始まり氏名,ふりがな(もしくはフリガナ),印鑑,生年月日,年齢,性別,住所,ふりがな(もしくはフリガナ),電話番号,メールアドレス,緊急連絡先(住所,ふりがな(もしくはフリガナ),電話番号,メールアドレス),証明写真そして学歴と職歴・前科,免許と資格,志望動機さらには職務経歴書を一語一句とも間違えず略さずに書く儀式です。いまだに手書きを強要される場合があ...

続きを読む

都市伝説 医科大の入試不正


この記事は、広告を含む場合があります。

おはようございます。今月になって東京医科大学が入試の不正問題で揺れています。しかし、この問題にはシナリオがあると言うのです。“東京医科大学が女子と3浪以上の受験者の得点を操作し意図的に不合格としていました。この不正は少なくとも2006年から続いていた可能性があります。”この問題だけでも差別的でインパクトがありますが、医科大の他の事件を隠す目的で流されたという噂(うわさ)です。他の事件とは、“佐野太‐文部科学...

続きを読む

UPS(無停電電源装置)を設置しました


この記事は、広告を含む場合があります。

5月に購入していたオムロン製のUPS(BX35XFS)を取り付けました。中古で2000円だったこのUPSは内蔵バッテリーの寿命のため使えず放置していたものです。専用のバッテリー(12V7.2Ah)は純正品で11000円ほど、互換品でも4600円ほどと本体より高いのでバッテリーの出現を待っていましたが、車のお下がりがついに手に入りました。最大電力である210Wでのバックアップ時間は純正品で5分のところが、このバッテリーでは単純計算で20分です。...

続きを読む

悪い残業と仕方がない残業


この記事は、広告を含む場合があります。

最近は正社員のモーレツ労働を嫌って正規をあきらめたパートやアルバイト社員まで残業要員にされています。何のための非正規でしょうか。今回は残業に対する愚痴です。まず、残業は人件費を増やし、長時間労働をさせ、健康を害する元凶です。“ただし、残業には仕方ないものもあります。・高速道路が通行止めで配送車が来ない(発売日・納期の延期も考慮したうえ)・新しいゲームの発売直前で技術社員がフル労働(発売日・納期の延期も...

続きを読む

夏真っ盛りです


この記事は、広告を含む場合があります。

夏らしい天気が続いています。8月の晴れた日の午後は蒸し暑く感じるものです。Yahoo天気によると札幌市では先月の3日以降に雨が降っていないとのこと。一方で川や農業水路には水がコンコンと流れておりどこから来ているのでしょう。巷では「日傘男子」を流行させようとキャンペーンが盛んです。「男たる者、傘などさすな!」と某政党が時代遅れの価値観を垂れそうですね(笑)私は折りたたみの雨傘と婦人用のツバの広い帽子を使って...

続きを読む

朝鮮戦争終戦に中国も前向き


この記事は、広告を含む場合があります。

おはようございます。今回は久しぶりに国際関係のニュースです。日本への影響も考えます。“韓国政府と北朝鮮のリ・ヨンホ(리용호)-外務相が求めている朝鮮戦争の終戦宣言に対し中国の王毅(Wáng Yì:おうき)外交相も前向きであることを表明しました。一方でアメリカ政府は北朝鮮の「非核化」が最優先だとして終戦宣言には消極的です。”6月の米朝会談から進展がありませんでしたが、ここで中国政府が前向きであれば終戦に向かう可能...

続きを読む

やめたポイントサイト


この記事は、広告を含む場合があります。

おはようございます。今回は久しぶりにポイントサイトのお話です。ポイントサイトとはネットショッピングやアンケート,ゲームなどをしてポイントをためるサービスです。たまったポイントは現金,他のポイント(Tポイントなど),ギフト券(アマゾンやiTunesなど)や仮想通貨に交換できます。ということで、放置中のポイントサイトを列挙していきます。・フルーツメール交換手数料の高さと交換単位の大きさから放置一年半で3000円・リ...

続きを読む

プロフィール

しゅう

Author:しゅう
1991年北海道三笠市生まれ。プロフィール

全記事表示リンク