楽天市場でジャンクMP3プレイヤーを購入
- 2018/06/30
- 03:22
この記事は、広告を含む場合があります。

楽天スーパーポイントの消化も兼ねてMP3プレイヤーのジャンク品を買いました。「YTOM5007WH」(白)は8GB,タッチパネル方式,カメラ付き,FMラジオの録音機能、「YTO-M4005PK」(ピンク)は4GB,ボタン方式、「YTO-M4004」(青,黒)は2GB,タッチパネル方式でタッチペン付きです。すべてにイヤホンとミニUSBケーブルが付属しています。日本語の説明書つきです。
これらのプレイヤー「YTOシリーズ」は5種類が売られており、タッチパ...
思想に介入する政治や法律
- 2018/06/27
- 23:32
この記事は、広告を含む場合があります。
最近は世の中がギクシャクし、寛容さを失っています。その原因の一つが政治や法律による思想の侵害でしょう。本来、政治や法律は思想に介入すべきではありません。根拠として憲法第十九条の「思想・良心の自由」や第二十条の「信教の自由」が挙げられます。新しいニュースでは、今月26日の二階俊博-自民党幹事長の発言。「子供を産まない方が幸せと勝手なこと考える人がいる」結婚不婚,産む産まないはもちろん個人の自由です。子...
庭にオケラがいました
- 2018/06/26
- 12:46
この記事は、広告を含む場合があります。
今回は昆虫のケラの話です。虫嫌いも多いので写真は載せません。先日、庭の砂利の間にケラがいるのをみつけました。ケラを見たのは十数年ぶりです。20年ほど前は側溝の中によくいましたが、最近は稀です。ケラ(螻)はコオロギの仲間で、エビの頭,カニの目,モグラの前肢,コオロギの腹をくっつけたような変わった虫です。また、夏秋に地中で「ジーー」と連続した音でオスもメスも鳴きます。農家にとっては害虫らしいです。小学生の...
ブラウザのアンケートを装ったフィッシング詐欺に注意!
- 2018/06/25
- 00:05
この記事は、広告を含む場合があります。

googleのウェブブラウザーchromeの利用者アンケートに扮した詐欺サイトです。このとき私が使っていたブラウザーはchromeではありません。以前firefox版も見ました。
数問のアンケートのあとに表示されるApple iPhoneXのプレゼント(格安販売もあり)ページではクレジットカード番号を入力させられます。詐欺なので商品はもちろん受け取れません。メールによるフィッシング詐欺サイトに比べて、javascriptが使われていたりと本格的で...
仮想通貨 金融庁、6社に業務改善命令
- 2018/06/23
- 15:55
この記事は、広告を含む場合があります。
「22日、金融庁は仮想通貨取引事業者6社(ビットフライヤー,テックビューロ,QUOINE,BTCボックス,ビットポイントジャパン,ビットバンク)に業務改善を命じた。根拠はマネーロンダリングや反社会的勢力への利益を防止するためとしている。命令を受けて、最大手のビットフライヤーは新規顧客のアカウント開設を自主的に停止した。一方で今回の命令は利用者にメリットがなく、不用意な行政の介入は避けるべきであろう。」仮想通貨の...
カネ持ちのマネ
- 2018/06/21
- 18:20
この記事は、広告を含む場合があります。
今回の記事は主観です。家計を見直すきっかけになれば幸いです。まず、カネに余裕のない人はカネ持ちの生活をマネしている傾向があります。例えば、カネ持ちが豪邸に住み,外車に乗り,葉巻を吹かし,ドンペリを嗜み,血統書付きの犬または猫を飼い,ブラックカードを持ち,会社を営みます。一方の貧乏人は、ローンのモデルハウス,中古の軽自動車,紙巻きタバコ,新ジャンル,拾った犬猫,楽天カード,フランチャイズやローンで不...
提案:JR北海道の運賃値上げについて
- 2018/06/19
- 01:03
この記事は、広告を含む場合があります。
おはようございます。今回はJR北海道の運賃値上げのニュースから、地方交通の維持を考えます。“JR北海道は今月13日、運賃の値上げを検討していると発表した。JR北では2011年の石勝線脱線炎上事故以降、安全対策のコストが増えている。また、2016年度は新幹線も含む全ての線区が赤字であり、留萌本線(るもい)の末端や“秘境駅”などを廃止したが黒字化は見えてこない。”北海道は自動車社会でありJRの利用は多くありません。車を持たな...
一歩あるけば罪に当たる
- 2018/06/17
- 00:21
この記事は、広告を含む場合があります。
おはようございます。今回は不寛容な社会への愚痴です。悪いことをしていなくても警察官やパトカーが怖い。それは警察の裁量でいくらでも罪を着せられるからでしょうか。さて、実際にはどんなに潔白でも罪を避けることはできません。例えば、ネコババしたことありますよね?私は小学生の頃、自販機の釣り銭あさりを下校時の日課にしていました。これはオマワリサンに見つかると遺失物横領罪(刑法)で面倒なことなります。名前が書か...
年寄りの“迷子”
- 2018/06/16
- 14:36
この記事は、広告を含む場合があります。
老人の認知症による行方不明者が増えています。昨日15日放送の『情報ライブ ミヤネ屋』ではこの特集が組まれていました。番組のあらすじを見て、私の曾祖母を思い出したので書きます。15年ほど前の話です。近所のお祭り会場(公園)から一人で帰ったはずの曾祖母が、家をおよそ2km通り過ぎた所を歩いていました。私たち家族が気づき連れて帰りましたが、本人は家を探していた模様。後に曾祖母は「アルツハイマー病」(一番多い認知症...
提案:公有地を全て売却しよう
- 2018/06/15
- 23:54
この記事は、広告を含む場合があります。
例えば「森友学園問題」は大阪府豊中市にある国有地を近畿財務局が8億円あまり値引きして森友学園に売却したことによります。道路や公立学校などの公共施設がある土地以外の公有地を“値引きせず”現在の価格で全て売却してはいかがでしょうか?日本において土地は地権者のものです。政府ではなく個人や民間団体が所有するべきなのです。・政府は売却金で財政の穴埋めができる・需要によって市場で売買されて開発が進む・外国からの...
ウッドデッキを撤去しました
- 2018/06/15
- 00:25
この記事は、広告を含む場合があります。
おはようございます。実家にあるウッドデッキを老朽化のため撤去しました。このウッドデッキは23年前に作られた最近は流行らない1m弱の高床式でした。夏にはウッドデッキの上でバーベキューをしたり、ケイドロ(ドロケイ?)の牢屋に使ったり、17年前にはベイブレードのトーナメント大会したこともあります。一方で冬の雪かきが面倒でしたが。近年は、他の家でもウッドデッキが撤去されつつあります。ちょうど耐用年数が過ぎたこと...
冤罪の予防が第一
- 2018/06/12
- 23:54
この記事は、広告を含む場合があります。
「袴田事件で東京高裁は11日、再審請求を棄却した。一方で死刑の執行や拘置は引き続き停止。弁護側は特別抗告し最高裁の判断に任される。」死刑制度には以前の記事で懸念を述べました。提案:オウム事件の囚人移送http://semiritaiayume.blog.fc2.com/blog-entry-113.html日本の公安・司法制度では冤罪が排除できません。例えば、上の袴田事件でも長時間連続の取り調べや拷問,警察による証拠の捏造(ねつぞう)があったとされ、裁判...
労働教
- 2018/06/12
- 01:31
この記事は、広告を含む場合があります。
おはようございます。今回はロウドウ真理教のお話です。私は生活費と多少の小遣いのためだけに嫌々ながら働いています。もしもタダで毎月8万円もらえるなら一切働きません。一方で世の中には働くのが目的の人達もいます。仕事はカネのための手段であって目的ではないはずです。いわゆるモーレツ社員や社畜と呼ばれる人達で、熱心な信者に見えます。黒ずくめのリクルートスーツから始まり、毎日の定期的な会合など一種の宗教です。...
古い新聞②
- 2018/06/10
- 23:09
この記事は、広告を含む場合があります。

前回は古い新聞の見出しと記事概要,現況を書きました。今回は同日の北海道新聞のラジオテレビ欄などを見ていきます。(画像のデータ容量が大きいので注意)1986年3月10日(月曜日)
1986年4月1日(火曜日)
まず違和感があるのは、TVh(テレビ北海道:テレビ東京系列)や録画用のGコードさらに夜11時までしかないことです。定価が一部70円、一ヶ月2700円と書かれています。今より月500円すなわち年6000円安かったようですね。今でもや...
昔の写真と新聞①
- 2018/06/09
- 00:24
この記事は、広告を含む場合があります。

祖父宅から古い写真と新聞が出てきました。1968年6月の写真
ちょうど50年前の私の曾祖母が住んでいた地区の写真です。当時既に基幹産業の炭鉱は閉山し人口は減りつつありました。今でも平屋は建っていますが、高齢者世帯が数件残るのみです。1971年11月5日の読売新聞(46年前)“平和な海に危険が… アムチトカ島核実験に怒りの三陸漁民 誘発の地震や津波警戒”(読売新聞)アメリカ・アラスカ州での地下核実験の記事です。核爆発によ...
(SF)整形大国 クローン大国
- 2018/06/08
- 21:10
この記事は、広告を含む場合があります。
韓国は美容整形が盛んです。また、中国では今年1月にサルのクローンを誕生させたといいます。あの国ですからクローン人間誕生も近いのではないでしょうか。さて、今回は中韓に負けない先端技術を考えます。整形やクローンに対抗して、日本は「遺伝子操作大国」を目指しましょう。今の遺伝子操作は「遺伝子組み換え」のみであり、実在する生物と生物をくっつけたに過ぎません。人間には一から遺伝子を設計する技術は無いのです。本当の...
親の背と社会変化
- 2018/06/07
- 22:45
この記事は、広告を含む場合があります。
今回は主観的に、私の親(いわゆるバブル世代)と私の世代を比較します。「子は親の背を見て育つ」といわれ、親の考え方や生活様式は子どもに映ります。一方で、若い世代ほど社会変化に敏感で、世相を反映するものです。まず、およそ30年前、私の親はいまの私と同じくらいの歳でした。昭和末期にはすでにアベックで結婚も考えていたと聞きます。結婚後、父は安泰な会社に就職、母は専業主婦に。出産後は、新車購入、新築戸建て、二...
誰も幸せになれない社会
- 2018/06/07
- 02:40
この記事は、広告を含む場合があります。
おはようございます。『アリとキリギリス』という物語がありますよね。あらすじは、夏に遊んでいたキリギリスが冬に飢え、夏に働いていたアリは冬に困らなかったという話です。(そもそもキリギリスは越冬しない虫ですが)アリとキリギリスは日本でも労働観の教訓として人気があります。働いていない人への風当たりが強い理由でもあるのです。さて、物語ではアリは報われますが、現在や今後の日本ではどうでしょうか。稼ぐ必要がある...
ブラック企業は詐欺
- 2018/06/06
- 02:09
この記事は、広告を含む場合があります。
おはようございます。新入社員が出勤したくなくなる「五月病」の時期が過ぎました。今回はブラック企業が詐欺だという話です。まず、ブラック企業とは一般的に「サービス残業がある」「長時間労働」「労災が多い」「経営者が独裁者」など経営に問題がある企業をいいます。例えば、給料は費用なので払いたくなく、労災はイメージ悪化や監査を嫌って申請させないなどです。労働者が泣き寝入りするケースも多くありますが、そんなに軽...
テレビがつまらない
- 2018/06/05
- 20:12
この記事は、広告を含む場合があります。
主観ですが、15年ほど前に比べてどうでもいい内容のテレビ番組が増えた気がします。今回はテレビ番組についての愚痴です。まず、スポーツやドラマは観る気になりません。思い返してみると、毎週観ている(た)番組はどれも古いものです。一番古い 『ドラえもん』,『クレヨンしんちゃん』 23年目一番新しい 『ザ!世界仰天ニュース』 17年目一番最近 『金色のガッシュベル!!』 12年前まで他の現在楽しみにしている番組は、『名...
小学校の謎ソング 運動会など
- 2018/06/04
- 01:21
この記事は、広告を含む場合があります。

夏を感じられる陽気ですね。こちらの地方では運動会がこの時期に行われます。小学生時代の教科書に載っていない曲を思い出したので書いておきます。・運動会の応援歌“ごうごう とどろき いきたかく”“くろがね かたき このまもり”“フレー紅 フレー紅 フレ フレ フレ”この歌詞は一部で、うろ覚えです。今は歌われていない曲で情報がありません。2005年までは歌われていました。知っている人はぜひコメントをください!20...
テグスの蛾
- 2018/06/03
- 03:39
この記事は、広告を含む場合があります。

こんな物を見たことありませんか?
これはクスサン(楠蚕,樟蚕)という蛾の繭で“スカシダワラ”と呼ばれています。網状で弾力があり、まるでプラスチック製のようです。小学生の頃、校庭に落ちているのをよく拾いましたが、なぜか一日に一つしか見つからないというジンクスもありました。さて、釣りやビーズ細工に使う“テグス”ってありますよね。テグスは今となってはナイロンなどの合成繊維で作られますが、元はこのクスサンや中...
道徳問題
- 2018/06/02
- 02:44
この記事は、広告を含む場合があります。
おはようございます。私が小学生の頃、NHK教育の道徳番組「さわやか三組」や「ざわざわ森のがんこちゃん」が放送されていました。放送時間は学校にいるはずなのに、見た記憶があるのはズル休みをしていたからでしょうか。不道徳です。さて、学校は子どもが初めて出る社会でもあります。子どもは一般的に考え方が自己中心的で、それに絡む問題もたくさん起こします。学校は社会の縮図とも言えるのです。おやおや、○×小学校で事件が...
グローバル化 食品表示
- 2018/06/01
- 02:45
この記事は、広告を含む場合があります。
おはようございます。今日から6月になり、ブログの記事もちょうど200件になりました。さて、TPPなどのグローバル化は関税撤廃のメリットがある一方で、非関税障壁の撤廃という世界一律化も求めてきます。実際に、衣類の洗濯表示は国際的なマークに変更され、わかりにくくなりました。私の想像ですが、非関税障壁撤廃は食品表示にも及びそうです。いま、日本では食品の熱量(エネルギー)としてkcal(キロカロリー)が用いられています...