記事一覧

祝日とイベントを増やしたい


この記事は、広告を含む場合があります。

日本では明治時代に太陽暦が導入され正月といえば新暦1月1日です。日本以外の東アジアや東南アジア諸国では、正月は旧暦の1月1日なのですね。日本で旧正月といわれます。中国の春節は連休で、日本にも観光客が来ますよね。江戸時代以前は日本も太陰暦であり、正月は旧正月でした。"旧"正月とは言わなかったはずですが。祝日とイベントは多いほうがいいですよね。旧正月を祝ってはいかがでしょうか。毎年2回も正月があり非常に...

続きを読む

官に優しく民に厳しい


この記事は、広告を含む場合があります。

食事中の人にはごめんなさい。今は都市部や住宅地では下水道が整備され、生活排水と水洗トイレのが同じパイプで下水処理場に行きます。昔は便槽と生活排水の浄化槽があり、どちらも臭かった印象です。くみ取りと側溝のヘドロ臭も街では長く嗅いでいません。田舎の家庭の生活排水くらいならそれで十分ですので、下水道料金を減らしてほしいです。さて、「市が下水道未整備の地区から下水道料金を誤徴収」という新聞記事から。5件で21...

続きを読む

サラリーマシーン


この記事は、広告を含む場合があります。

ガシーン ガシーンオハヨウゴザイマス.ワタクシ ハ さらりーましーん ト モウシマス.はい、お疲れ様です。日本の労働者はロボットのように働かされている、と言われますね。時間厳守・ぴったり停車の鉄道を見ると、北の国の軍隊みたいな統率です。それでいて、 大雪などマニュアルがないとゴタゴタする。プログラムどおりのコンピューターのようにも見えます。さて、機械と比べましたが、例えば自動車は1日平均57分しか働かない...

続きを読む

テストの隠しかた


この記事は、広告を含む場合があります。

ドラえもんののび太くんとのび太のママを想像してください。のび太くんがテストで5点をとったとします。ママ「テスト返ってきたんでしょう。見せなさい。」①点数を改竄(かいざん)…事前に0を書き足し50点にする②問題を捏造(ねつぞう)…事前に不正解である答えにあわせて問題を書き変える③テストの隠蔽(いんぺい)…テストがなかったと嘘をつき、破棄するどこかで見たような構図ですが、これって5点をとるよりよっぽど悪いことですよね。...

続きを読む

提案:女性専用車両について


この記事は、広告を含む場合があります。

東京の地下鉄でトラブルが起こっているみたいですね。男性客が女性専用車両に座り込みを決めたようで…私たち男にとって痴漢冤罪(えんざい)は死活問題ですね。女性にとっても痴漢は理不尽極まりないでしょう。女性専用車両は男女を物理的に分離する策ですが、すこぶる男性には悪評です。実際私も気づかす女性専用車両に乗って、降りたあと気付き、視線が痛かった経験があります。男は"犯罪者予備軍"みたいな扱いな訳です。女性優先...

続きを読む

提案:外国語を学びやすく


この記事は、広告を含む場合があります。

一般的に日本人は以前から英語が苦手ですね。最近は、第二外国語も必要といわれていますので外国語教育は重要でしょう。たとえば私の場合、中学校での英語の発音が恥ずかしく感じました。日本語にない音は難しく、恥ずかしさがあったのでしょう。英語はアクセントもツッパリみたいで授業中は発声が嫌でした。英才教育なんかで外国語の音に慣れるのは、幼児期がいいといわれます。そこで、小学校で英語のみならず、日本語にない発音...

続きを読む

年金 取り立て強化…


この記事は、広告を含む場合があります。

年金って貰えるか心配ですよね。現在の年金は、以前紹介したポンジスキームの手口そのままです。年金の財政が苦しいのでしょう。年金保険料未納(払えない人)に対する取り立てが強化されるようです。あのNHKが報じる訳ですから、日本政府も取り立てには本気の様子ですな2018年度は、所得300万円の人が7カ月滞納すると差し押さえされるようになります。2015年度の400万円から段々低所得にも拡大してきています。将来的には、フリータ...

続きを読む

ニセモノのカセットテープ


この記事は、広告を含む場合があります。

懐古シリーズです。最近は見ないのですが、本人以外が歌った曲のカセットテープがホームセンターに売っていました。アニメや特撮の曲が8つ入って800円とリーズナブルで、親が買ってくれたものです。ニコニコ動画でこのジャンルは「パチソン」というようですね。パチンコではなくパチモンソングの略らしいです。用語があると検索に便利ですね。テレビで見ているアニメの曲なら別人が歌っているとわかるのですが、みていないもの...

続きを読む

オリンピックも閉幕ですね


この記事は、広告を含む場合があります。

2月9日から開かれていた平昌(ピョンチャン)オリンピックが本日閉幕します。日本人選手もメダルをたくさん取りましたね。次は2020年の東京オリンピックで、22年ぶりに日本で開催される予定です。さて、平成は2019年4月で終わってしまいます。東京オリンピックの2020年は新しい年号になるわけですね。新年号は明治・大正・昭和・平成の頭文字とずらすはずですから、カ行あたりが狙われそうです。あさましく・・ い...

続きを読む

提案:飲料水で水洗トイレ


この記事は、広告を含む場合があります。

水道水をそのまま飲めるのは15カ国ほどらしいです。日本も入りますね。法律で衛生基準が決まっているのでどこでも飲むことができます。海外だと水の硬度が高かったり、不衛生だったりで飲めないといいますから、とても貴重なことです。しかし、水を綺麗にするということはコストがかかります。最近は水道料金を値上げする自治体も多いのです。(主に水道管の修繕費のためですが)水源によって浄水コストも異なってくるでしょう。町...

続きを読む

自分で考える勉強


この記事は、広告を含む場合があります。

日本の教育は”つめこみ教育”だといわれます。教科書の内容を頭に叩き込めば、テストや受験でいい点数を取れるというものですね。確かに、暗記としての知識は基本になります。単語を知らないと文章を作ったり、書いたり、話したりできないのと一緒です。応用として自分の意見を持つ勉強法なんていかがでしょうか。たとえば歴史の授業で、「豊臣秀吉は刀狩令をだし、農民から刀や弓矢などの武器を没収しました」というのがあったとし...

続きを読む

捨てる悲しさで無駄遣い防止


この記事は、広告を含む場合があります。

スーパーに行くと、目的の物以外にも目移りしちゃいますよね。一個ならいいか、今日だけはいいかと出費が増えてしまいます。最近は、断捨離なんて言葉もあり捨てる技能も要るようですね。家の広さには限界があり、すべて貯めることはできません。新しい物を買うということは、今ある物を捨てることです。長く使った物を捨てなくてはいけません。物がほしくなる人は、物を大事にしたい人なはず。物を捨てる悲しさに気がつけば、物を...

続きを読む

提案:原則情報公開を


この記事は、広告を含む場合があります。

20年ほど前にスケルトンがはやりましたよね。ゲーム機やパソコンの中身が透けて見えて綺麗でした。スケルトン(skeleton)は英語で骨格という意味であり、「透明」を表す用法は日本独自だとか。「透けるトン」とかけているのですね。ガラス張りのような透明を表す英語はシースルー(see-through)というらしいです。さて、透明といえば秘密保護法などで行政が不透明化していますよね。今回は政府の情報開示について書きます。現在...

続きを読む

ノルマまで働かせ放題・裁量労働制


この記事は、広告を含む場合があります。

以前のパワハラ暴言の記事で裁量労働制について少し触れました。裁量労働制は、みなし残業制などともいわれる。一定の職種(専門職・企画業務)にのみ適用。ノルマがあり、達成すれば即終業。達成できなければ、無賃で残業。みなし労働時間として固定残業代が払われることがある。労使協定を結び、就業規則を労基署に提出必須。場合によって本人の同意も必要。決して、上司の指示で勝手に移行はできません。「ノルマ制にするわ。達...

続きを読む

与党も野党も増税ありきの答弁


この記事は、広告を含む場合があります。

衆院予算委員会(国会)が開かれていますね。足を組んでふんぞり返って座る(寝る)国会議員のオジサンにイライラしますよね^^なんとしても増税したい政府と与党(自民党・公明党)と野党の質疑が行われています。以前書いたように税金は十分すぎるほど取られています。税金一覧労働所得・・・15~55%(所得税+住民税)株などの源泉徴収税・・・20.42%240日働いたとすると36~132日はただ働きということにな...

続きを読む

ゆうパックが値上がりのようです


この記事は、広告を含む場合があります。

郵便受けに入っていたチラシによると、ゆうパック料金が3月1日より値上げとなります。値上げ額は、サイズやあて先により異なり、110円~290円↑、値上げ率は15.9%~10.3%↑です。安い料金ほど値上げ率は高いようです。郵便といえば、はがきや封筒もどんどん値上がりしていますね。平成に入ってからはがき・・・40→41→50→52→62円封筒・・・60→62→80→82→82円(すえおき)消費税だ人件費だとぐんぐ...

続きを読む

提案:不寛容なギスギス社会


この記事は、広告を含む場合があります。

「痛快TV スカッとジャパン」という番組を今日久しぶりに見ました。番組内では勧善懲悪バラエティと紹介されており、迷惑な人物が懲らしめられるというドキュメンタリーです。警視庁24時もそうですが、悪人が懲らしめられるのはすっきりするので以前は好きでした。番組で、電車内で電話している客に対し他の客が皮肉たっぷりに注意するというものがありました。注意した客は、(周りの客にも)迷惑になるから注意したのでしょう...

続きを読む

20年前の1998年について調べた


この記事は、広告を含む場合があります。

成人式が終わって一月経ちますが、新成人が生まれた1998年について今更調べました。数年前はテレビで「新成人が生まれた20年前は」という企画がありましたが、去年からなくなってしまったので。ちょうどこの時期は長野オリンピックが開催されていましたね。1998年(平成10年)ゲーム・・・プレイステーション・ニンテンドウ64・ドリームキャスト(1998年発売)・ゲームボーイポケット・ゲームボーイカラー(19...

続きを読む

マイナンバー 裏


この記事は、広告を含む場合があります。

昨日の新聞の広告に、確定申告にはマイナンバーが必要というのがありました。去年まではいらなかったはずです。マイナンバーがないから受理しないということはないでしょう。還付せず税金の取りすぎとなれば憲法違反ですので。マイナンバー利用は開始され丸2年が経ちました。現在の普及率は10%弱と完全に出遅れた印象です。マイナンバーは表向きは、行政の効率化と税逃れ防止とされています。これによって公務員数の削減や大企...

続きを読む

新聞のサラリーマン川柳に独身から


この記事は、広告を含む場合があります。

昨日の新聞に毎年恒例のサラリーマン川柳が載っていました。数年前に比べ、家庭に関する内容が多くなってきている印象です。家庭生活に重きを置く人がふえたのでしょうか。特に夫が妻を怖がっている様子が伝わります。今回はこのブログのテーマでもある、独身生活について感想も述べながら書いていきます。一度も結婚したことがない私が書く内容ですので、結婚に対する勘違いなどがあるかもしれません。サラリーマン川柳からは、結...

続きを読む

ウォルマート商法


この記事は、広告を含む場合があります。

ウォルマートはアメリカの大手スーパーマーケットです。日本の西友を傘下に持ちます。今回の記事は、2年程前に池上彰さんの番組で取り上げられていたテーマの日本版です。番組の概要は、ウォルマートで働くパート従業員がウォルマートカードを使って、ウォルマートで買い物をする。というものです。日本ではイオングループが当たりますね。イオン商法としましょうか。実際私の周りでも、イオンのパート店員が、作らされたイオンカ...

続きを読む

基本的に借金は悪です


この記事は、広告を含む場合があります。

借金が絶対悪と言うと言い過ぎかもしれませんが、セミリタイアを目標とする人間にとっては悪いことにかわりないです。そう言う私も、まだまだ奨学金の返済が残っています。勉強代としておきましょう。借金は名前を変えて色々あります。サラ金(消費者金融)、カードローンのようなわかりやすい借金と、住宅ローンなど担保付きローン・クレジットカード・当座預金・FXのレバレッジ取引・そして国営学生ローンと悪名高き奨学金です...

続きを読む

逃げ得は許さない! のだそうです


この記事は、広告を含む場合があります。

初めて、運転免許証の更新に行きました。初回はいろいろ大儀なんですね。道路交通法が改定されたらしく、ひき逃げや飲酒運転隠しが厳罰化されるみたいです。尤も、ペーパードライバーかつ下戸である私には全く関係ありませんが。関係ある人にとってはちょっと厳しすぎるとも思いましたね。お巡りさんが言うには、逃げ得は許さない!ということらしいです。市民には威勢がいいですね。心強いです。さて、本日2月16日は確定申告の...

続きを読む

薬は肝臓を傷つけます


この記事は、広告を含む場合があります。

熱が出たら風邪薬、頭が痛くなったら頭痛薬など薬は便利ですよね。すぐ効く下痢止めなんて救世主にも思えます。飲んだ薬は胃で溶け、成分が腸で吸収され血管に入って全身へ回ります。こうして血液に乗って患部で効果を発揮します。最終的に薬の成分は体の中には本来ない異物として、肝臓で分解されます。この薬の成分は石油由来のものも多く、いわば溶けやすいプラスチックみたいなものだと思うと、肝臓の大変さがわかるのではない...

続きを読む

イベントの後にイベント開催 割引狙い


この記事は、広告を含む場合があります。

この時期なら節分とバレンタインデー、来月はひな祭り、ホワイトデーなんて年中イベントがありますよね。実際は広告代理店や業界団体や大企業のステマらしいですね。でも、季節感のあるイベントは思い出にも残るので良いと思います。1月 正月・おせち、成人式・振り袖2月 節分・豆まき・恵方巻き、バレンタインデー・チョコ3月 ひな祭り、ホワイトデー5月 ゴールデンウィーク8月 土用・うなぎ、お盆9月 シルバーウィー...

続きを読む

ダイソー E17口金LED電球 216円


この記事は、広告を含む場合があります。

イオンに入るダイソーでLED電球を見つけました。実際は二回目の購入です。E17口金のLED電球です。(ソケットに刺さるネジの部分が直径17mm)スーパーでは、特価品が500円でしたので、216円なら割安だと思います。普通のE26口金より小さいのに高いことが多いので、この価格設定は良心的です。消費電力 4W(白熱球40W相当)全光束 440lm定格寿命40000h調光や密閉式には使えない。この大きさの電球はあまり...

続きを読む

社会問題カルタ


この記事は、広告を含む場合があります。

社会派の友人が社会問題カルタなるものを作ったらしく、的を射ていたので一部を載せてみます。気分を害された人がいたらごめんなさい><い・イカサマ景気か・格差拡大き・恐怖政治く・臭い物に蓋け・警察国家さ・三本の毒矢す・スタグフレーションせ・戦争法案た・大企業優先ち・賃金低下な・内部留保拡大に・日本を返せ!、憎いし苦痛(にくいしくつう←)ね・年金返せひ・非正規貧困ふ・不安倍増ほ・放射能バラマキま・マイナス...

続きを読む

税金一覧


この記事は、広告を含む場合があります。

日本は中福祉・中負担のといわれています。主な税金と率・金額を調べてみました。本当に中負担ですんでいるのでしょうか。注記のないものは一年・一回などです。法律に基づいて税以外に徴収されるものも含めます。消費税・・・8%所得税・・・5%~45%住民税・・・10%法人税・・・15~23.4%贈与税・・・10~55%相続税・・・10~55%源泉徴収税・・・20.42%(株の配当や分配など)固定資産税・・・1...

続きを読む

JR北海道全路線赤字 どうするか 


この記事は、広告を含む場合があります。

「JR北海道 全線区赤字」北海道内の新聞やテレビのニュースでよく取り上げられています。新幹線を含む14線区すべて赤字とのことでした。JR北海道の特徴として・路線が中途半端・割高(北海道内は他の交通機関も割高)・列車本数が少ない北海道の特徴として・人口密度が低い・自家用車が多いこれが主な要因だと思います。どれも深刻ですね。拡充や値引きすると結局赤字になります。地域格差があるのに民営化したのが原因というニ...

続きを読む

暴言 こんな言葉もパワハラです。


この記事は、広告を含む場合があります。

前回は実際に私を襲ったパワハラについて書きました。パワハラ 若者をつぶす今回はパワハラ上司からの暴言を書いていきます。私の仕事はベテランの人や取引先の客にOKをもらったものであり問題はありませんでした。パワハラは気づかぬストレスになっていることもあります。こんな言葉を浴びているなら実はパワハラかもしれません。パワハラ上司がパワハラだと思っていなくても、被害者がそう思えばれっきとしたパワハラです。「お...

続きを読む

提案:高額な医療サービスについて考える


この記事は、広告を含む場合があります。

前回は健康保険料の負担が重くなっていること、そして不公平を是正する案を書きました。提案:健康保険料高すぎ!健康保険の加入を任意にするとよいと書きました。実現すれば、健康に自身のある人は脱退すると思います。健康な加入者が減るということは、健康保険の基金が減りさらに保険料は上がるでしょう。こうなると子供がいる家庭などの生活不安となり、ゆくゆくは少子化につながると考えられます。健康保険の保険料が高くなる...

続きを読む

カカオを栽培したい


この記事は、広告を含む場合があります。

もうすぐバレンタインデーですね。バレンタインといえばチョコレートです。私には関係ありませんが。チョコレートは、カカオ豆を焙りすりつぶしたものに砂糖などを混ぜて固めるそうです。私はチョコよりもココアが好きです。小学生のときにダイソーで買ったネスクイックにはまり取り付かれました。自給自足は節約にもつながります。実家の庭でカカオを栽培できないか調べてみました。Wikipediaによるとカカオは中央アメリカからの...

続きを読む

白い雪と青白い雪 ピンクの空


この記事は、広告を含む場合があります。

今日は例年に比べて、気温が高いところが多いみたいですね。こちらも寒さが緩みプラスの気温です。雪の降る地方独特の現象がいくつかあります。思いつくものを書いていきます。気温が高いときの雪と低いときの雪の見ためのちがい朝起きて窓の外を見ると、雪が発泡スチロールのように白いときとキラキラ青白いときがあります。気温が氷点下のときは雪の結晶がはっきりしていて、透明な氷なので全反射してキラキラしているようです。...

続きを読む

日本国債1085兆円突破らしいです。。


この記事は、広告を含む場合があります。

今日のニュースで「国の借金1085兆円」というのが出ていました。(見出しがすべて一緒。政府からの入れ知恵?)財務省のHPによると、国債は1965年から増え続け、特にバブル後は増え方が激しいです。日本政府の税収は毎年60兆円ほどといいます。家計に置き換えてみると、年収600万円(うらやましいですね^^)で、借金が1億円ということになり17年分の年収に相当します。首が回りませんね。しかも日本政府の支出...

続きを読む

提案:健康保険料高すぎ!


この記事は、広告を含む場合があります。

健康保険は国民皆保険という福祉の観点からよい制度とされています。誰でも医療を受けられる点では安心のセーフティネットですね。ただし経済が下向き、人口が減っている現状では逆に貧困を助長する制度となっています。市町村によって健康保険料は異なりますが、年収200万円で16万円も取られます。(今年度から都道府県に移管となりさらに上がるらしい)しかしこの中には、会社負担分もあるため自分だけで払うと30万円だと...

続きを読む

週末ですね。なんとなく楽しい金曜日


この記事は、広告を含む場合があります。

学生の気分が続いているのか、明日が土曜日だと思うと少しうれしくなります。前夜祭みたいなイメージですかね。私は土曜日も仕事なんですけど・・・昔は花の金曜日というのがありましたね。せっかくの休み前なら、家でゆっくりしたほうがいいのにと思います。どうせ休みの日も家でゆっくりするんですけどね。私はお酒を飲みませんのでなくなってくれてうれしい文化です。ところでプレミアムフライデーは続いているんですかね?コン...

続きを読む

自転車操業詐欺 ポンジスキーム


この記事は、広告を含む場合があります。

詐欺にはいろいろあります。その中から、このブログでも紹介している仮想通貨やソーシャルレンディングにも関係ある投資詐欺をみていきます。ポンジスキームアメリカの詐欺師ポンジさんにちなむ詐欺。投資で募った出資金を、運用せず投資家に利息・配当として配る手口。出資者がいなくなると配当は途絶え、詐欺が露呈する。自転車操業に近いイメージ。よくある手口の詐欺です。仮想通貨のICOやHYIP(ハイプ)・偽仮想通貨、...

続きを読む

ソーシャルレンディング maneo(マネオ)


この記事は、広告を含む場合があります。

ソーシャルレンディングはご存知ですか?ファンドと呼ばれる基金に出資し、その利息から分配を受け取るという新しい投資です。アメリカやヨーロッパ・中国では成長市場だといいます。中国では問題も出てきているといいますが。定期預金のように一定期間貸し出すイメージです。元本保証などはありません。今回はmaneo(マネオ)を紹介します。maneoの特徴 ・maneoマーケット株式会社・2008年よりサービス開始・基本的に...

続きを読む

パワハラ 若者をつぶす


この記事は、広告を含む場合があります。

私の働きたい気持ちを奪った実際の上司からのパワハラについて書きます。会社の概要零細企業製造業系世襲経営者パワハラ上司の特徴体育会系・保守系新入社員が入っても、辞める(辞めさせられる)人が多い会社で、どんどん人が減っていっていました。パワハラが始まったきっかけは人手不足でした。先輩が辞めた(辞めさせられた)のが発端となり、パワハラ上司の牙が私に向きました。この上司の特徴は、仕事が遅い、汚いと難癖をつ...

続きを読む

節約/ほしいものは写真で我慢


この記事は、広告を含む場合があります。

節約の基本は、必要かつ安いものだけ買うことです。必要(ほしい)でも高い物や、安くても不必要なものは買わないほうがよいです。しかし、お店やネットの画像なんかでほしくなってしまうことありますよね?そこで携帯のカメラを使う方法です。きれいな柄やかわいいキャラクターなど買わなくても手に入れることができます。実際、写真に撮っておいても見ることがないものは、買っていたとしても飽きていたことでしょう。それでもほ...

続きを読む

オフグリッドソーラー発電3 家電を使う


この記事は、広告を含む場合があります。

前回はソーラーパネルの電気を充電して使う方法を紹介しました。オフグリッドソーラーシステム2 充電して使う今回はコンセントにさして使うAC100V用家電を動かす方法を書きます。まず、インバーターという機械が必要です。インバーターは主に車用で車内で家電を動かすためのものです。インバーターの特徴波形正弦波・・・コンセントの電気と同じ波形。 パソコンなどが使える。 高い矩形波・擬似正弦波・・・デジタルな波形。...

続きを読む

提案:恵方巻き廃棄 もったいない


この記事は、広告を含む場合があります。

節分といえば、昔は豆まきでした。最近は関西発祥の恵方巻きも流行ってますね。これは、セブンイレブンが新しい流行を作って売り付ける「ステマ」だといいます。この時期はコンビニやスーパー店員の自爆営業もありますね。ここでまた食品ロスです。恵方巻きは売れ残りや期限切れだけではなく、そもそもお店にもならばず廃棄というのもあるのだとか。**asahi.com閲覧以前は消費期限の書き換え問題なんかもありましたが、その方がよ...

続きを読む

ちょっと政治的な考え方


この記事は、広告を含む場合があります。

20代の若者の投票率が低いといわれます。政治に無関心な人が多いといいますがそうではないように思います。自分の政治ポリシーに合致する政党や政治家がいないのが原因ではないでしょうか。政治家は(選挙前は)年金削減とか増税とか絶対に言いません。財政健全化など綺麗な言葉で増税・福祉削減をしてきます。さて、若者にも政治ポリシーがあると豪語してしまいました。これから考え方が変わっていくこと将来見たときに自分の考え方...

続きを読む

小学校の図書室のコンピューター


この記事は、広告を含む場合があります。

懐古シリーズです。母校の小学校では、コンピューター教育として1999年にコンピューター室が作られコンピューターが5台設置されました。それ以前から図書室にコンピューターがあり、オフラインでゲームのみできるものでした。給食後の昼休みにやったゲームを思い出したので調べてみました。当時の呼び方も書いときます。まるかりMARKADIA(マルカディア)シューティングゲーム。飛行機みたいなので上から来る敵を撃ったり、攻撃をか...

続きを読む

金利と時間


この記事は、広告を含む場合があります。

ビジネス誌調のタイトルにしました。超低金利が続いています。いつ正常な金利に戻るのでしょうか。労働は人×時間=給料金利はお金×時間=利息と言えます。「時は金なり」の元ネタである「Time is money」は金利のことを言ったらしいです。アメリカは政策金利を上げてきてますね。ヨーロッパも金融緩和の出口を画策しているようです。時間は鉱物資源や土地と同じように総量が決まっています。低金利は時間の安売りといえます。一思いに金...

続きを読む

SFか 人間仮想化


この記事は、広告を含む場合があります。

今回は仮想通貨の技術であるブロックチェーンの応用について考えてみます。ブロックチェーンは新しいセキュリティ方式です。今までの暗号とカギという方法とは違い、全ての履歴を全員に公開するという真逆の発想です。ビットコイン以外にも何千という仮想通貨が作られています。さて、人間らしい欲といえば権力と不老不死でしょう。この2つを同時に手に入れる方法は、自分だけの世界を作り出せばいいわけです。例えばゲームの主人...

続きを読む

昔のインターネットの思い出


この記事は、広告を含む場合があります。

Youtubeで90年代のアニメやゲームを見て、タイトルを検索することがあります。東映アニメーションと任天堂64の公式ホームページがありましたが、とても懐かしい感じですね。ページの表示がすごく速い。最近はJavaScriptがたくさん用いられたり、画像や動画があって表示がもたつくサイトが多いですからね。私は1999年からインターネットを始めましたので、20年になりますね。学校のコンピューターは常時接続で便利でした。まだ閲覧...

続きを読む

じつはまだガラケーなんです。


この記事は、広告を含む場合があります。

タイトルの通りです。スマホじゃなくてガラケーを使ってます。auの2010年モデルの東芝製です。修理も無料で2回してもらって未だに現役です。ガラケーなのでSNSもやってません。このブログにSNSリンクがないのもそのためです。田舎の友達にはLINEで連絡がつかないからと孤立気味です。そんな私も、いよいよスマホデビューします!親からのお下がりでスマホをもらいます!ただし、Wifi専用です。実家には無線LANがあるのですが、アパ...

続きを読む

仮想通貨 バブルでも楽しい。


この記事は、広告を含む場合があります。

私は好景気を知りません。日本のバブル崩壊は1991年3月といわれています。それから27年経とうとしていますが、景気の上向きは見えません。(好景気を知らないので気づいていないだけかもしれませんが)仮想通貨がバブルだといわれています。一方、仮想通貨の黎明期だとすれば、高度成長であるともいわれます。どちらであっても、見たことのない成長市場に自身も参入している高揚感を感じます。借金はダメですが、この新しい市場に参...

続きを読む

仮想通貨 政府による貨幣の独占発行を奪うのか


この記事は、広告を含む場合があります。

タイトルはちょっとかっこつけてみました。ビジネス誌みたいでしょう?まず、私たちは、働き、消費をし、貯蓄し、税金を払う。これが未来永劫変わらない経済だと思っていました。また、貨幣は政府(中央銀行)によってのみ供給され、その価値は政府(中央銀行)によって恣意的に変化させられる。これが未来永劫変わらない行政だと思っていました。仮想通貨はキン・政府に次ぐ新しい信用になるのでしょうか。昨今、日本では金融緩和によ...

続きを読む

迷惑メール2種類 ニセモノが届くらしいです。


この記事は、広告を含む場合があります。

最近よく届くスパムメールを晒します。アグブーツバージョンFrom 楽○市場 [webshop_noreply@emagazine.rak○ten.co.jp]From 楽天○場 [partner@shop.raku○en.co.jp]From eB○y Japan [do_not_reply@e○ay.co.jp]From A○eba [noreply@ame○a.jp][2018] UGG ブーツの85%の割引 今日限り6500円!UGG ブーツの85%の割引。今日限り9500円!UGG;(アグ)ならではの心地よさをご体験ください。今日限り8900円!UGG;(アグ)ならではの心地よさを...

続きを読む

プロフィール

しゅう

Author:しゅう
1991年北海道三笠市生まれ。プロフィール

全記事表示リンク