記事一覧

N30社会問題って私には関係ないのでありました


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-11-30(木)寒くて寒くてブログの更新が滞っていました。 今まで、さまざまな社会問題への愚痴を書いてきましたが、最近は考え方が少し変わったかもしれません。 “これって俺にカンケーなくね?” 社会問題のほとんどは、私たち個人には何の影響もないっぽいです。 例えば、少子化。 子どもが減る影響を受けるのは、現役の子どもです。 それは、全校児童・生徒が減ることによって、友達が作りにくくなるというものです。 ...

続きを読む

N3リタイアはスネかじりからの卒業


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-11-3(金)みなさんは、リタイアにどういうイメージがありますか。 働きたくない人が、コツコツ貯金して会社をやめる 努力家 株とかビットコインで一攫千金 (いっかくせんきん) ギャンブラー 配当とか家賃収入で暮らす リッチ リタイアの形はまさに千差万別。100人いれば100通りのリタイアがあります。 では、そんなリタイアを一言で表すと、どんな言葉でしょうか。 私は、“スネかじりからの卒業 (卒脛)” だと思...

続きを読む

子どもとリタイア、どっちが幸せか


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-10-25(水)「明日の朝、子どもに戻ってるのと、リタイアに進んでるの、どっちがいい?」 こういう、究極の二択があったらどうしますか。 以前の私なら、即答で「子どもに戻ってる」ほうを選んだはずです。 今は、ちょっとめんどくさく感じてきましたね。これが、大人になる (リタイアに近づいている) ということなのでしょう。 さて、子どもかリタイアかと問われても、条件が少なく選びようがないので、もっと詳しく。クワ...

続きを読む

829残業に寛容になってきました


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-9-3(日)私は、残業が大嫌いです。もし、『残業嫌い』というオリンピック競技があれば、私はメダルをとれるでしょう。 8時間でも仕方なく働いているのに、さらに働かされるとかマジイミフですもん。 私が派遣社員になった大きな理由の一つが、派遣社員は残業がない (または、正社員よりも大幅に少ない) ためです。そもそも、派遣会社以外は面接にすら進めなかったのですが。 先日、私が派遣社員になって以来、初めての残...

続きを読む

おじいちゃんちいった


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-8-29(火)ちょっと前になりますが、連休中、ばあちゃんちに行きました。 四半世紀も前の宿題を持って、懐かしい時代を再体験です。 この風鈴を聞きながら宿題をやった遠い夏が脳裏によみがえります。 ですが、この四半世紀で、じいちゃんは亡くなり、ばあちゃんもすごい歳に、私も立派なおじさんになりました。 あと何年、この体験ができるのでしょうか。 学校の宿題ではなく趣味ですが、電験三種の資格の勉強中で...

続きを読む

人生の比較


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-8-11(金)おはようございます。 アーリーリタイアに向かって一直線に突き進む私ですが、時代や環境が違えば、また違う人生だったかもしれません。 私が選ばなかった人生には、どんなものがあるのでしょうか。 私とは正反対の人生を歩む、私の父と比較してみます。 父 私 20代 就職 転職 結婚 第一子 就職 退職 再就職 30代 第二子 新築購入 退職 再就職 (派遣) ...

続きを読む

子供部屋おじさんについて


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-7-12(水)大人になっても実家で暮らし、子どもの頃の自室にいるおじさんを “子供部屋おじさん” 略して “こどおじ” というそうです。 つまり、実家暮らし。必ずしも引きこもりである必要はありません。 一方、私のように実家にいないおじさんを “孤独おじさん” 略して “こどおじ” というそうです。 つまり、子供部屋暮らしじゃなくても “こどおじ”。 2種類のこどおじがありますが、私は、子供部屋のほうのこどおじの勝ちだ...

続きを読む

自分のものと、与えられたもの


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-7-10(月)私、持ちもの (実体的なものだけでない) って、自分のものと、与えられたものに分けられると考えます。 説明が難しいのですが、イメージとしては、貯金は自分のもの、給料は与えられたものでしょうか。 貯金が自分の一部であるのに対して、給料は自分の近傍にあり、自分の一部を構成するものではない的なイメージです。(私は、それぞれ“主体” と “客体” と呼んでいます) 内側と外側と言い換えてもいいかもしれませ...

続きを読む

クレヨンしんちゃんのしんちゃんって


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-7-8(土)しんちゃんって言っても、統一協会のプリンス (トンプリス) にして後に日本の総理大臣にまでなったあの方ではないですよ。 アニメ『クレヨンしんちゃん』のしんちゃん (野原しんのすけさん) さんのお話です。 あの人、1987年生まれなんですね。生粋の昭和っ子。 現実なら、今年で36歳と、とてもリアルな感じです。 で、しんちゃんさんの父、野原ひろしさんは1957年生まれなんですね。つまり、今年66歳と、思ったよ...

続きを読む

リタイアは自分を信じること


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-7-5(水)岸田さん、将来に希望が持てるように増税するらしいですね。 退職金控除と給与控除を縮小するとか。 前回は、個人事業主などへの増税となるインボイスでしたが、今回はサラリーマンへの増税となります。 やっぱ、アーリーリタイアしかないっしょ! ここから本題です。 リタイアする方法はいくつかありますが、私は “貯金取り崩し型” のリタイアを目指しています。 これは、会社員時代に貯金をしておき、リタイア...

続きを読む

意地悪のために働く


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-6-27(火)私が会社員になってから、いろいろなことがありました。 正社員,パワーハラスメント,労災,サービス残業,労働基準監督署,ニート,アルバイト,正社員登用,サービス残業,申告,弁護士会,労働委員会,不払い残業代の請求,失業保険,職業訓練,派遣…… いつか、ここに “アーリーリタイア” の文字が刻まれることを願って、明日も稼いでまいります。 さて、私が働く理由は、未来の生活費を稼ぐためです。 でも...

続きを読む

1000記事です


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-6-21(水)今回で、記念すべき1,000記事目となりました。 このブログを始めたのが2017年8月ですから、5年10ヶ月での達成ということです。 ただし、実際に公開している記事は996件しかありません。使い慣れない時代に、書きかけの記事を削除したら欠番になってしまったのです。(決して、某政権みたく不都合なものを隠蔽しているわけじゃないですよ。) 内部の話なのでどうでもいいのですが、画像ファイルの名前の付け方を変...

続きを読む

月3,000円で生活できました


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-6-19(月)先日、イオン九州の株主優待が届きました。 イオン北海道を含む、イオン系列のお店で使えるクーポン券です。1,000円ごとに100円の割り引きとなる券が50枚あります。 イオン (親会社) の株主優待 “イオンオーナーズカード” と併用すれば、最大12.7%引きです。(どちらも、1口100株を保有している場合) 試しに週末にでも使ってみます。 さて、先月 (2023年5月) 分のクレジットカードの請求が10万円を超えていまし...

続きを読む

530結婚が不用の時代


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-5-30(火)結婚をしない人が増えているそうです。みなさん、私のマネをしないでくださいな。 結婚しない理由として一般的に紹介されているのが。 お見合い制度の衰退 貧困化 価値観・生き方の多様化 私は、“結婚する必要がなくなったから” が最大の理由だと思います。 どう結婚の必要がなくなったのかは、男女で違います。 まずは、男性のパターン。 “男一人でも生活できる時代になった” 30年前、男が一人で暮らす...

続きを読む

出生数が79万人


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-3-5(日)厚生労働省の人口動態統計によると、昨年 (2022年) の出生数は79万9728人 (速報値) だったそうです。 出生数が80万人を下回るのは初だとか。 とくに、この10年間は、減り方が尋常じゃないです。いったいぜんたい、何が原因なんでしょうね。 日本は美しい国ですから、55歳を超えても働けて、賃金が減りながら税金や保険料は上がり続け、吸い上げた税金は政治家がお友達にプレゼントし、また増税。新型コロナを怖がる...

続きを読む

派遣社員になりました


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-1-22(日)半年間の職業訓練と合わせ約1年半のニートののち、再就職となりました。 再就職先は、いわゆる “無期雇用派遣” です。 派遣ってどうなんですかね。 提示された内容は…… 年間休日:派遣先による 勤務時間:派遣先による 時間外:派遣先による 給与:18万5000円 (年222万) 賞与:1.6ヶ月分 (年29万) 休日と時間は、完全な配属ガチャです。残業がなければうれしいです。 今回の条件と、私の前職・前々職...

続きを読む

2023年の目標


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-1-5(木)“中学校でも勉強ガンバる!” ってそれは2003年だったか。 “〇〇高に入る” “〇〇大に入る” “就職する” すべて終わったのですよね。 この歳になると、もう目標なんてないのでした。一通りクリアしたゲームみたいに。 とりあえず…… “病気や怪我,事故に気をつけて健康な生活を” これでしょうか。 これでは手抜き感がすごいですね。もうちょっと考えますか。 家計・お金 “100万円以上貯金する” 早期リタイアの...

続きを読む

働きたくない人がかけられたい言葉


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-11-13(日)久しぶりの更新です。 およそ1年半ぶりの再就職に向けて就職活動をしているのですが、まあ、疲れますね。すべてがイヤになります。 私は “変な会社” には入りたくない。 企業は “変な人材” を雇いたくない。(私がその変な人材なんですが) 気長に就職活動を続けていきます。 さて、このブログのタイトルどおり、私は “働きたくない人” です。 働きたくない人にとって、かけられたい言葉と、かけられたくない言...

続きを読む

イモからハエがわきました


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-10-4(火)部屋にコバエがいるな、と思っていたのですが、意外なところから発生していました。 なんと、置いてあったジャガイモが腐っていて、そこにウジ虫がウジャウジャいました…… 私、ウジ虫ってあまり好きではないのです。 写真は載せないほうがいいですよね。 しばらく、部屋の床付近が臭かったのですよ。(いわばまさにウンコみたいなにおい) 私は、においの原因がゴミ箱か、じゅうたんの汚れだと思っていたのですが...

続きを読む

死について


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-27(火)安倍元総理の統一協会が資金繰りに困っているそうです。あの事件以来、日本でのカネ集めが滞っているみたいで。 なんなら、国葬ではなく、16億でも60億でも教団本部に送金してあげればよかったのではないでしょうか。故人、そして故人が敬愛されていた韓鶴子 (ハナクチャ) 総裁も喜んでくれたはずです。役人というのはホントにお金の使い方が下手なんだから。 で、国葬でしたから、“死” について考えます。どうして...

続きを読む

車が欲しくない理由


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-25(日)私、運転免許は持っているのですが、車は持っていません。 というか、教習の課程以外で一度も運転席に座ったことがありません。アクセルとブレーキとクラッチがどれかも忘れました。そういう重度のペーパードライバーです。 で、なぜこうなったのかを考えました。 事故が怖い違反が怖い税金を払いたくない維持費が高い本体が高い 上ほど深刻な理由です。 事故が怖い 私、事故を起こすのが死ぬより怖いです。 ...

続きを読む

都会の便利とストレス


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-10(土)都会の便利さとストレスの関係について、私の思ったことです。 都会で出稼ぎしている人にとって、田舎の実家って落ち着くと思います。私はそうです。 田舎と比べて都会はたしかに便利です。都会では、歩いてスーパーに行けるし、交通機関も整っているし。 でも、住んでいてつまらないんですよ。生きる理由がわからなくなる。 そこで、便利はストレスと表裏一体なのかと考えました。 わかりやすいのが “音” です...

続きを読む

お店をつぶすポスターの怪


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-4(日)私、田舎の散策をとおして、つぶれた店には高い確率で “あるポスター” が貼られていることに気づきました。 それは、某政党のポスターです。この某政党は、今話題の統一K (現・家庭R) ではなく、創価Gのほうなのです。 私、あのポスターのことを “いなポ” と呼んでいます。 お店に、いなポが貼られると、当然のように廃業するのです。 その顛末 (てんまつ) を。 個人商店がありますお店の正面かサイドに某政党 (=...

続きを読む

〇〇酔い


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-8-1(月)8月ですね。暑い日は、家でゆっくり寝ていたいものです。 さて、私はニートで引きこもりですが、まれに廃墟 (はいきょ) に出没します。廃墟って冒険感があって楽しいのです。 暇そうな狐さんがいました。やせたかなしい姿ですが、毛替わりなんだそうです。 でも、お手軽な廃墟は私の近くにはありませんので、ほかの人が投稿した動画をたまに見ます。 そこで悩まされるのが、“動画酔い” です。動画を見ているだけ...

続きを読む

低金利とニートは同じ境遇


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-7-19(火)日銀の低金利と、私のようなニートって同じだなと思いました。 ズバリ、どちらも稼げないのです。 まずは低金利。 利息は、お金自身が受け取るお金です。つまり、お金にとっての給料です。 お金の仕事というのは、商品 (お金,モノ・サービス,労働力など) と商品の交換の仲介です。 とくに、金利は、強制力こそありませんが、最低賃金みたいなものではないでしょうか。お金自身が受け取る最低限の金額です。 ...

続きを読む

幸せと不幸の相殺


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-7-14(木)私は幸せを感じにくい人ですが、その理由のひとつがわかりました。 幸せと不幸の相殺です。 この考え方だと、いくら幸せなことがあっても、不幸が幸せを覆い隠すことになります。 例えば、ケーキとプレゼントという幸せと、腹痛という不幸があるとします。 相殺されない場合は、ケーキの幸せとプレゼントの幸せ、そして腹痛の不幸がそれぞれ独立して存在します。 幸せがプラスのポイント、不幸がマイナスだと...

続きを読む

成功人生と失敗人生


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-7-2(土)7月ですね。6月の下旬は雨や曇りの日が多く、夏らしさがありませんでしたが、7月に入ってようやく夏が始まった感があります。 今日は企業説明会に行きました。不本意ながら、再就職のためです。 帰りにふと、私の今までの人生で成功と失敗ってなんだろうと考えました。意外に思いつかないものですね。 まあ、生まれてきた時点で失敗だったのですけどね(笑) それでも、“終わりよければすべて良し” とも言います。失...

続きを読む

616「明日いやだなあ」がつまらない


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-6-16(木)大人になると、人生がつまらなくなりますが、その理由のひとつがわかりました。 「明日いやだなあ」です。 翌日にいやな予定があると、前日もつまらなくなるのです。私の場合、ひどいときには頭痛までします。 いやな予定というのは子どもの頃からありますが、大人化すると回数が明らかに多くなります。(とくに労働者なら毎日) 子どもの頃のいやな予定は、「学校で怒られるかもしれない」ですかね。翌日の朝の会...

続きを読む

男女がそれぞれ子どもを産めばいいと思います


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-5-20(金)私、性別っていらないと思っています。 今のところ、私の性別に不満はありませんが、無いほうがいいかなと思うのです。 それもあってか、性別という概念のある人間や大多数の動物・ポケモンよりも、機械や植物 (一部を除く) のほうが好きです。 例えば、「女の子が好き」って言ったら、好色で非常にいやらしい人と感じられるはずです。 これが、「車が好き」だったら、変態感はありません。 性別という概念が人...

続きを読む

今回の旅で、働きたくない理由がわかった気がします


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-5-9(月)どんな仕事もしたくない私ですが、今回の旅行を通して、働きたくない理由のひとつがわかった気がします。 今回の旅行というのは、ゴールデンウィーク中に東京都や神奈川県に行ったやつです。 そのときは、とくに目的も決めず行動しました。(ただし、予算は7,000円です) ちゃんと決めたのは、寝床となる私のきょうだいのアパートと、行き帰りの飛行機の時間だけでしたね。 歩き出したり、電車に乗ってから、“次はど...

続きを読む

孤独感、30代が最多


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-4-8(金)今日 (2022年4月8日)、内閣官房が発表した資料によると、孤独であると感じる30代の人が多いそうです。 『人々のつながりに関する基礎調査 (令和3年)』(2021年) というもので、全国の16歳以上の2万人を調査したらしいです。 ざっと見たところ、未婚,離別,同居人がいない (30代〜50代),派遣社員,失業中,外出しない,直接会って話すことが全くない,相談相手がいない,心身の健康状態がよくないという属性の人た...

続きを読む

3度目のワクチンを接種しました


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-4-4(月)そういえば、2022年4月1日って、ポケモンのアニメ25周年だったのですね。四半世紀ですか。 当時の私は、ピッカピカの一年生でしたな。 この世のすべてがほんとに良い時代でした。1日だけでも戻れないかな。 で、3度目の新型コロナウィルス・ワクチンの接種を受けてきました。待ち時間もなく、スムーズに受けられました。 ちなみに、ファイザー、ファイザー、ファイザーです。モデルナにも興味がありましたけど...

続きを読む

無責任船長


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-4-1(金)4月ですね。今日はエイプリルフールなので、フィクションの記事です。 海賊アニメのストーリーを考えました。 疾走感あふれるハラハラドキドキのマリンアクションをお楽しみください。 西暦201X年、1億2000万人が乗る巨大な船がありました。 その船に新しい船長がやって来たところから、ストーリーは始まります。新しいこの船長、なんと船の操縦ができない人でした。 そんな船長は「ドリルの刃に、ワタクシはな...

続きを読む

リタイア後はどんな世界なのだろう


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-3-19(土)働く必要のないくらいのお金を持ってリタイア界に上がると、そこにはどのような世界が広がっているのでしょうか。 私のリタイアはまだ十数年後になる予定ですが、今からとっても楽しみです。 そこで、リタイア後を想像してみました。 リタイア後へのタイムカプセルみたいな感じです。 今、私が思うリタイア界とは、“雲の上” です。 目の前に広がる無限の可能性。 雲の上なので、今いる地上からは見えません。 ...

続きを読む

預金金利を上げて景気回復


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-3-16(水)不況を吹き飛ばす景気刺激策を考えました。リーマンもアベノミクスもコロナもなんのその。 銀行からの借入れ金利より、預金金利を高くするだけです。 借入れの利息が1.00%、預金の利息が6.00%のイメージ。 あら不思議。銀行からお金を借りて、その銀行に預けるだけで利息が(笑) 日本政府や日銀は、金融緩和やらマイナス金利なんて使い古された策に固執していますが、まったく不用なんです。 出口の見えない...

続きを読む

無くなった欲を追う不幸


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-3-12(土)一般的に、大人は、子どもだったその人よりも不幸です。今回、その理由のひとつがわかったかもしれません。 それは、“測定対象とセンサーの不一致” です。 つまり、失った幸せを追いかけているのです。 わかりにくいので単純な例を。 夏と冬の違いを考えます。 夏 冬 測り方 積雪 なし 多い ものさし 気温 高い 低い 温度計 ...

続きを読む

人によって違う人生


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-3-9(水)今の私って、傍から見てどうなのでしょうか。 自分の人生を他人と比べるのはナンセンスですが、まったく気にならないと言えば、ウソになります。 たまには、自分を客観視するために、比較も良いのではないかと考えました。 今回は、AさんとBさんにご登場いただきました。ふたりとも、同じ年齢です。 Aさん Bさん 年齢・性別 31歳男性 31歳男性 家族 ...

続きを読む

プログラミングができるようになったら


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-2-25(金)私は、職業訓練でプログラミングの講習を受けています。IT系の技能を身につけ、少しはまともな職を見つけるのが、とりあえずの目標です。(それが職業訓練の趣旨なので。念のため)その前に、プログラミングができるようになったら、ゲームを作ってみたいです。 タイトルは、“パワーハラスメントモンスター” 縮めて “パワモン”。(仮称)“パワーハラスメント (パワハラ) の横行するブラック企業を辞め、リタイアを目指し...

続きを読む

欲が減っていきます


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-2-14(月)物欲が減りました。 例えば、“ゲームほしい” とか “おやつ食べたい” とか “遊びたい” みたいな欲が少なくなったように感じます。 私が能動的に欲を減らしたのではなく、自然に減ったのです。 欲が無くなるのは良いことではありますが、つまらなくもあります。 上のような欲があった時期のほうが、人生に彩りがありました。 今はどうなってしまったかと言うと…… ゲームがもらえる→やる時間がないなあ……おやつが...

続きを読む

もっとも幸せな動物はセミだと思いました


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-2-9(水)今、幸せな人って何人くらいいるのでしょうか。 仕事にパワハラに残業に酒にタバコに税金に生活苦につまらない時代にコロナに…… 何一つ幸せになれる要素なんてありませんからね。 で、思うわけです。 “人間に生まれたから不幸になるのか” と。 じゃあ、逆に“幸せな動物” ってなんだろうと考えます。 私、これ、セミだと思いました。 セミ。あの昆虫のセミです。 ズバリ、成虫の期間に比べて、幼虫の期間が長い...

続きを読む

必要以上のお金はいらない


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-1-31(月) 1月も今日までですね。早。個人の考えです。 “お金はいくらあっても困らない” はホントであり、ウソでもあると私は思います。 すでに保有している資産なら、あればあるだけ良いのはホントです。 また、自動的に入ってくる収入というのも、多けれ多いほど良いのはホントです。 逆に、そうでない収入、例えば、金融商品の売買益や労働によるもの。これらを得ようとするのは、リスクになると私は考えます。 金融...

続きを読む

職業訓練が始まりました


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-1-29(土) 愚痴と趣味以外の記事って、ちょっと違和感がありますが、私の職業訓練のお話です。 いよいよ職業訓練が始まりました。 内容は、コンピューターのプログラミング系です。 なぜプログラミングかと言うと、在宅勤務ができるかもしれないからです。面接では言えない下心。 通勤系の会社・職業は好きではないですね。 定期券を支給してもらえるのだけは魅力的ですが。 ニートってプログラミングを学びだす人が多...

続きを読む

働かなければ、人生は最高のものだ


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-1-17(月)先日の職安で、担当者の「65歳まで、あと35年働くわけだから」という一言に怖気づいてしまいました。 “35年って、今までの人生より長いじゃん……” “懲役35年って何の罰だよ” “生まれたら負けって、このことだったんだ” “奴隷……なんだな” いっそうの節約と貯金,投資,学習を誓いました。 本題です。 愚痴が非常に多い私ですが、不満の原因って意外と少ないことに気づきました。 働かないなら、私の人生は最...

続きを読む

勝ち組に俺はなる!(ドン!)


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-12-29(水)“勝ち組” というと、どういう人たちを想像しますか。 親から莫大な遺産を相続した人、ビットコインの億り人、大企業のリーマン社長、社長夫人、プロスポーツ選手、芸能人、ユーチューバー、ベノミクス成金、生活保護、宝くじの高額当選者などなど、人によって勝ち組のイメージはばらばらだと思います。 実際、“勝ち組・負け組” に学術的・法律的な定義があるわけではありません。 こんな私は、誰がどう見ても負け...

続きを読む

こじきについて


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-12-27(月)四国放送のツイッターの中の人が、公明党をディスってしまったらしいです。“口悪くて草” と思いました。 四国放送といえば『アニソン尊』を毎週聞いていますよ!よい番組作りをありがとうございます。 本題です。“こじき” というスラングには差別的な印象があるため使いたくありませんが、あえてこの言葉を選びました。不快に感じる人がいたならごめんなさい 最近、クラウドファンディングやパパ活なるものが登場...

続きを読む

年金も有用かもしれない


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-12-13(月)会社を辞めてニートになると、どこで調べてくるのか、年金事務所からダイレクトメールが届きますよね。 ねンだわ。金も希望も。 まあ、冷静になってみると、私の親の将来には少し有用なのかもとの考えにいたりました。 私の父が5年後、母が10年後に老齢年金を受給するとします。これで、晴れて父と母はリタイアなわけです。(いつの間にか私の親もこんな歳になっていました) この時点 (10年後) では、私のリタイ...

続きを読む

神経質な制度と国民性


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-12-6(月)私がこの一年、ブラック企業、失業、ニート、各種制度の申請と経験した上で気づいたことがあります。 “役所の申請書って神経質だな” ということです。例えば、申請書類に以下のような文言があったとします。“三親等以内の親族の危篤、死亡、及び忌引き” 三親等って誰かすぐにはわかりませんよね。で、ググると思います。『母 親等』『三親等 どこまで』とかって。面倒なのは申請者だけではありません。受理するほう...

続きを読む

もし100万円分のポイントがあったら。ただし期限付き


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-12-3(金)変なタイトルですが、そのままです。いま、今年中 (2021年) にだけ使える100万円分のポイントをもらったらどうしますか。ただし、換金できる券的なやつや、貴金属みたいなやつはいけません。で、使い切れなかったポイントは消滅してしまいます。 これって逆に困りますよね。何より、期限付きっていうのがいやらしい。 かといって、無駄に買い物するのも許せない。(私だけ?) こういうときの最適解を考えました。期...

続きを読む

電話交換手の求人


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-17(水)求人のチラシに、電話交換手の仕事がありました。 電話交換手ってまだあったのですね。電話交換手を知らない若い人に説明します。(という私も聞きかじりですが……) 電話交換手は、電話の回線をつなぎ替える仕事です。 今でこそ、電話はダイレクトにつながりますが、昔は電話局のおばさん (おねえさん?) につないでもらうシステムでした。 で、おばさん (おねえさん?) のお仕事は、発信者に「何番につなぎますか...

続きを読む

やじうまトンネル


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-8(月)“やじうまトンネル” という新しいステージを見つけました。 やじトンは、ご覧のマップの、レンガ館とサッポロファクトリーホールを結ぶ地下ステージです。とは言っても、何か特別なイベントが発生するわけではないです。 ※街中を散策してしまいましたが、私は常にマスクを着用し、人混みに近づかず、飲食などもせず、ワクチンを接種してから3ヶ月が経ちますから、どうかお許しください。 サッポロファクトリーは...

続きを読む

プロフィール

しゅう

Author:しゅう
1991年北海道三笠市生まれ。プロフィール

全記事表示リンク