記事一覧

アメリカの衰退と中国の勃興


この記事は、広告を含む場合があります。

2020-10-29(木)アメリカの大統領選挙が11月3日に控えています。今回は、与党・共和党のドナルド・トランプ氏 (現職) と野党・民主党のジョー・バイデン氏が候補となっています。アメリカ大統領の決定は、アメリカのみならず、世界の経済に大きな影響を与えます。トランプ氏というと、米国第一主義・保護貿易主義を掲げ、移民,外資系企業,輸入品を排除しようとするなど、経済的左派の側面も見えます。特に、中国企業や製品へのそ...

続きを読む

アメリカの保護主義とバブル


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-3-7(木)1980年代半ば、アメリカで輸出が好調な日本の製品をボイコットする“ジャパンバッシング”が起こりました。日本製のラジカセや自動車が破壊される映像を知っている人も多いでしょう。他にも、日本製品に押されて失業したアメリカの労働者がアジア人を狙って殺害する事件もありました。ですが、この被害者は中国人だったようです。仕事ごときで殺人までするとは極悪な企業戦士ですね。このジャパンバッシングと、昨今のア...

続きを読む

朝鮮戦争終戦に中国も前向き


この記事は、広告を含む場合があります。

おはようございます。今回は久しぶりに国際関係のニュースです。日本への影響も考えます。“韓国政府と北朝鮮のリ・ヨンホ(리용호)-外務相が求めている朝鮮戦争の終戦宣言に対し中国の王毅(Wáng Yì:おうき)外交相も前向きであることを表明しました。一方でアメリカ政府は北朝鮮の「非核化」が最優先だとして終戦宣言には消極的です。”6月の米朝会談から進展がありませんでしたが、ここで中国政府が前向きであれば終戦に向かう可能...

続きを読む

グローバル化 食品表示


この記事は、広告を含む場合があります。

おはようございます。今日から6月になり、ブログの記事もちょうど200件になりました。さて、TPPなどのグローバル化は関税撤廃のメリットがある一方で、非関税障壁の撤廃という世界一律化も求めてきます。実際に、衣類の洗濯表示は国際的なマークに変更され、わかりにくくなりました。私の想像ですが、非関税障壁撤廃は食品表示にも及びそうです。いま、日本では食品の熱量(エネルギー)としてkcal(キロカロリー)が用いられています...

続きを読む

中国化するアメリカ,アメリカ化する中国


この記事は、広告を含む場合があります。

ビジネス誌みたいなタイトルにしました。一般的にアメリカは資本主義、中国は社会主義というイメージです。が、最近これが逆転しています。まずはアメリカ。日本の健康保険に当たるオバマケアやトランプ大統領の鉄鋼・アルミへの追加関税など社会主義的になっています。ちょうど今日の昼のニュースでも、「トランプ大統領は通商拡大法第232条(Section 232 of Trade Expansion Act of 1962)に基づく安全保障上の措置として商務省に...

続きを読む

朝鮮半島情勢はどうなるのでしょうか


この記事は、広告を含む場合があります。

「オリンピック→中朝会談→南北会談→米朝会談(今月中?)と(日本抜きですが)いい感じに事が進んでいます。1953年から休戦中である朝鮮戦争の終戦宣言も期待されます。」今年に入ってから朝鮮半島の情勢が大きく変化しようとしています。海の向こうではありますが、隣の国の話であり日本人にとって気になる問題です。この先、韓国と北朝鮮はどうなるのか,日本にはどういう影響があるのか考えてみます。①決裂パターン:米朝会談が失敗...

続きを読む

日本だけ仲間外れ?


この記事は、広告を含む場合があります。

最近の国際ニュースで、日本が仲間外れにされているように感じるのは私だけでしょうか。北朝鮮との外交では、オリンピックの合同チーム、先月の中朝会談、今月の南北会談予定、来月の米朝会談予定とかつてない進歩が期待されています。南北朝鮮が平和裏に開国する未来も見えてきそうです。以前、20世紀中には解決しないといわれた東西ドイツも1990年にベルリンの壁が崩壊、統合された歴史もあります。アメリカとの貿易では、鉄鋼・...

続きを読む

先進国


この記事は、広告を含む場合があります。

世界の国々は先進国と発展途上国に分けられていますよね。先進国とは経済協力開発機構(OECD)に加入している国で、現在35カ国あります。加入条件は経済成長の度合いとされており、白人様の国々プラス日本と韓国となっています。また、中学校の社会科で先進国は資本主義かつ民主主義の国だと習いました。いかに経済大国であっても、非人道的な独裁国家は先進国に入れないということです。さて、日本は国全体のGDPにおいて世界第三位...

続きを読む

観光立国なら本当の"おもてなし"を


この記事は、広告を含む場合があります。

昨今の円安や発展途上国の経済成長により外国人観光客が増えています。観光庁によると震災以降は毎年3割ずつ右肩上がりに増えているようです。政府の統計は正しいかわかりませんが、観光客の増加は確かに感じられます。鉄道のアナウンスや案内看板は日・中・韓・英語を導入してはいかがでしょう。特に空港線や乗り換え駅などは需要がありそうです。例えば、台湾の高雄メトロの車内アナウンスは5種類の言語がスッキリまとまってい...

続きを読む

国家主席の任期撤廃


この記事は、広告を含む場合があります。

中国の憲法が改定され、5年2期の国家主席の任期は撤廃となりました。これにより習近平国家主席は3期目以降も職を続けるということです。中国には選挙がなく事実上の永久主席と言えるでしょう。さて、他の国では代表の任期はどうなっているのでしょうか。参考までに調べました。出自はWikipediaですので、間違っているかもしれません。日本・総理大臣 4年(香港・行政長官 5年 2期まで)台湾・総統   4年 2期まで韓国・大統...

続きを読む

北朝鮮のイメージ


この記事は、広告を含む場合があります。

北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)は日本の近くにありながら、極秘のベールに包まれていますよね。戦時中の日本もこうだったのでしょうか。北朝鮮といえばキム・ジョンウン(김정은)朝鮮労働党委員長です。キムさんは安倍総理と同じ3代目の世襲政治家で、事実上独裁者といわれています。そんな北朝鮮についてテレビや新聞でみたイメージを書いていきます。私自身が感じたもので、間違っているかもしれません。全体主義(民主主義...

続きを読む

プロフィール

しゅう

Author:しゅう
1991年北海道三笠市生まれ。プロフィール

全記事表示リンク