記事一覧

手取りが11万円になります


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-10-31(火)10月も終わりですね。11月は、秋も深まり、暖房を使いたい衝動と闘う季節でもあります。電気も灯油もガスもノミクスで高騰していますから、雪が積もるまでは我慢したいものです。 さて、今年の12月から、手当てが廃止され、家賃の補助も縮小されるため、私の手取りは11万円となる予定です。 まあ、今までがもらい過ぎでした。金銭感覚が狂う前に減らしてくれた会社に感謝です() それに、私は派遣。文句を言うと切...

続きを読む

100円の半額と101円の半額は


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-9-27(水)最近、残業と休日出勤が続いていて、ブログの更新がオサボリノミクスでした。正直、ヘトヘトですが、アーリーリタイアに向かって全力疾走ですから、そりゃ疲れますよね。 さて、お金を稼ぐ能力 (残業に耐える能力) は大切ですが、お金を使わない能力 (節約) はもっと大切です。 残業からはリタイアで逃げられますが、節約からは逃げられません。呼吸や食事と同じく、節約は死ぬまで続きます。 生きることは節約す...

続きを読む

いつでも失業できるようにベース貯金を


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-9-8(金)最低限、必要となる貯金というのを考えました。名付けて “ベース貯金 (ベスちょ)” 。貧乏な私が書くのもアレですが。 私の実体験から、ベース貯金は、2年間の生活費が最適と考えます。(つまり200万円ほど) この2年間というのには理由があります。 私は2度、退職していますが、いちどそれをすると、再就職 (収入) までに1年〜1年半かかるのです。 基本的に、この期間は、貯金を取り崩して生活することになりま...

続きを読む

電気代の節約に役立つUSBグッズ


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-8-4(金)ノミクスの置き土産 (地雷) な円安で電気代がすごいことになっています。そのうち、電気を使えるのは上級国民様だけになるかもしれませんね。 一方で、電気代は工夫によってはほとんど我慢しないで減らせる費用でもあります。 USBグッズを賢く使って、電気代を節約するための記事です。 最近は、便利なUSBグッズが増えてきました。 USBはもともと、パソコンの操作のために作られた端子で、主にマウスとキーボード...

続きを読む

72二段階貯蓄


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-7-2(日)先日、届いた “イオン九州” の株主優待を使ってみました。 イオン北海道のお店などで、1,000円ごとに100円引きとなるクーポンです。 本当に100円引きになっていますね。 優待での割り引き率は9.91%です。買ったのは半額のお肉ばかりなので、割り引き率 (総合) は60%近くなります。さて、貧乏な私がやっている貧乏くさい貯蓄法です。これをマネすると、私の貧乏がうつります(笑) ざっくり説明すると、“先取り貯金...

続きを読む

お湯を使わず快適にシャワー


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-6-25(日)新しい節約術を開発しました。 “お湯を使わず、快適にシャワー” 冬にはおすすめしませんが、夏には悪くないと思います。これから、ノミクスの円安で電気や燃料がさらに値上がりしますからね。 さて、お湯を使わないと言っても、ガチな水道水の冷水シャワーではありません。それは、“快適に” じゃないです。 まずは、私の状況を。 現在の私のアパートには、電気給湯器、いわゆる “エコキュート” があります。 エ...

続きを読む

節約問診


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-6-16(金)貧乏な私がやっている節約術のお話です。これをマネをすると、私の貧乏が移ります(笑) 貧乏でもいいから節約したいよ、という人は参考にしてみてください。 その内容は、お金を使う前に5つの質問に答えるというものです。それらの質問に答えていくと、大抵の消費は避けられるのです。 名付けて “節約問診”。 自分でできませんか すぐに必要ですか 本当に (マジで) 必要ですか よく調べましたか それはリ...

続きを読む

クレジットカード代が10万超えでした


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-5-23(火)今月のクレジットカードの請求額が10万円を超えていました。(不正利用とかはなかったです) こんなの初めて見ました。リミッターとかないんですね。 私にとって、支出とは “出血” です。お金が出ていった分、働いて補填する必要があり、心も体もダメージを受けるのです。 内訳的には、先月、引越しのために家電製品を購入したのが大きかったようです。 冷蔵庫 15,000円 洗濯機 10,000円 電子レ...

続きを読む

昇給がありました


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-5-15(月)派遣会社から「辞令」という通知がきました。辞令と言うと、転勤のイメージがあり、“勘弁してくれ” と思いながら開きました。(先月、飛ばされたばかりだぞ) ……なんと、昇給の通知でした! 私、10年ほど会社員をしていますが、昇給なんて、前々職の “新社長就任記念の1,000円” 以来です。 で、肝心の金額は、“月1,400円” とのことです。この金額がスゴいのかショボいのかわかりませんが、素直にうれしいです。 で...

続きを読む

Vプリカの不正利用をされかけました


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-5-5(金)先日、“Vプリカ” の不正利用の未遂みたいなことがありました。フセイリヨウミスイノミクスです。 イメージとしては、クレジットカードの、なりすましによる不正利用 (未遂) みたいな感じです。 Vプリカは、インターネット通販で使えるプリペイドカードです。クレジットカードを登録しなければならない通販サイトでも、その代わりにVプリカを使って買い物ができます。 私は、中国通販のAliexpress (アリエクスプレス...

続きを読む

生ゴミの節約術


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-4-24(月)先週末は、イオンの株主優待であるキャッシュバックを受けてきました。 半年間の利用金額の3%となる8,884円。(有料ゴミ袋代25年分に相当) ただし、近くにイオン系列のお店がないので、自転車で35kmも走りました。いろいろ筋肉痛です。 ここからは本題です。 ゴミ袋代 (特に生ゴミ) の節約方法のお話です。 中には、生ゴミは無料で持って行ってくれるという地域もあるかもしれませんね。私の出身地である北海道...

続きを読む

資産と負債の内訳 2022年


この記事は、広告を含む場合があります。

2023-1-1(日)あけおめでございます。今年もよろしくお願いします。 年末時点の私の資産と負債の割合です。 資産は、仮想通貨 (暗号資産) の値下がりのため、大きく減りました。 負債額は減りましたが、割合は変わりません。 資産 仮想通貨 2021年末に資産の71.7%を占めていた仮想通貨は、2022年になって評価額がガクッと下がったため、割合も大きく下がりました。 米国の利上げによる一時的な値下がりと考えます。 預金...

続きを読む

自転車で転んだのでヘルメットを買いました


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-9-7(水)ひどい目にあいました。 なんと、自転車で転んだのです。ニートが外に出たからバチが当たったのかも。 ということで、転んだときのお話と、ヘルメットを買ったお話です。 先日、私の実家から出発し、市内を自転車で散策していました。 自転車はいわゆるママチャリで、服装はジャンパーに長ズボン,帽子,軍手 (グローブの代わり)、そして度無しメガネでした。日差しが気になるので。 目的地で写真をとり、帰りは...

続きを読む

年収別リタイアできる年齢


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-7-25(月)最近は愚痴の記事が多くなっていますが、もうちょっと付き合ってください。 さて、アーリーリタイアに必要なのは貯蓄です。貯蓄さえあれば、いつでも誰でもリタイアができます。 そして、貯蓄をする上で大切な要素は、高収入・低支出です。 つまり、“いかに多く稼ぎ、いかに多く貯蓄に回すか” これに尽きます。 ということで、年収ごとのリタイア年齢を計算しました。 条件は以下のとおりです。 現在31歳。70歳...

続きを読む

口座維持手数料


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-6-30(木)今日で6月も終わり。明日からは2022年も後半ということですね。 私が口座を持っている信用金庫から圧着ハガキが来ていました。 金融機関からのハガキや封筒なら生命保険の勧誘だろうと思ってハガキを開けると…… なんと、口座維持手数料 (コイテ) のお知らせでした。ああ、ベノミクス…… 企業が使うメガバンクでの導入は知っていましたが、ついに個人用にまで波及したのですね。 まあ、金融機関が苦しいのはわか...

続きを読む

貯蓄の額より割合が重要


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-3-30(水)貯蓄に関係するランキングを、私なりに考えました。 この記事に出てくる用語は、私が便宜のために用いたものであり、学術的なものではありません。 所得の何割を貯蓄したか (貯蓄率)貯蓄がいくらあるか (純貯蓄の額)いくら貯蓄したか (貯蓄した額)所得額 1.所得の何割を貯蓄したか (貯蓄率)これがもっとも重要です。(≒リタイアに近づく)所得 (手取り) のうち、どれくらいを貯蓄に回したかです。 貯蓄なので、純粋...

続きを読む

センサー付きLED電球を分解しました


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-1-7(金)中国通販のアリエクスプレスで “センサー付きLED電球” を買いました。 これは、LED電球に赤外線センサーがついていて、人の体温に反応してオン、離れてしばらくするとオフになるというものです。 新型コロナウィルスもあってか、スイッチに触れる系は敬遠される傾向にあり、センサー付きの需要が高まっているようです。 で、ポチってから3週間あまり、ようやく届きました。海外通販は遅いのが普通です。 ラインナ...

続きを読む

資産と負債の内訳 2021年


この記事は、広告を含む場合があります。

2022-1-3(月) みなさん。あけおめです。今年もよろしゃす。 2021年12月31日時点の私の資産および負債がわかりました。 具体的な金額はちょっと内緒ですが、割合は出しておきます。 資産 仮想通貨 (暗号資産) の高騰もあって、資産の総額 (評価額) は2020年末の2.3倍になりました。貧乏な私が見たこともない金額ですから、非常に驚いています。 「仮想通貨なんか資産に含まないよ」という人もいようと思いますが、貧乏な私...

続きを読む

料理の写真


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-12-17(金)ブログには載せていませんが、私は食事の前に写真を撮るようにしています。この写真を使った裏ワザを考えました。 題して、バーチャル食事です。 私、ウナギとジンギスカン (羊肉) が大好きなのですが、最近は高くて買えません。これもすべて円安が悪いのです。文句を言ってもラチがあきませんがね。 幸い、ウナギのタレとジンギスカンのタレは比較的、安く売っています。 ここで、ウナギ料理の写真とを見ながら...

続きを読む

家と車上生活の比較


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-11-15(月)私は、車上生活に興味があります。とはいえ、私はペーパードライバーで、車を買ったこともないんですけどね。 車上生活と持ち家,アパートの費用を比べてみます。 私の想像ですから、参考までに聞いてください。 まず、どんな人かで変わりますから、ここでは、“無職で独り暮らしの人” と仮定します。 とりあえず、セミリタイア後の人と考えてください。 アパート やはり、家 (部屋) のいいところは、水道・電...

続きを読む

クーポンとポイントと送料②


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-10-15(金)2022年4月から、楽天市場のポイントのルールが変わるようです。今までは、税込価格にポイント付与だったのが、税別価格に付与へと変更されるそうです。 つまり、現在のポイント還元率より、10%または8%下がるということですね。まあ、楽天も苦しいのでしょう。 前回の記事の応用編です。 価格の異なる2つの商品を買う場合を考えます。 要素は、前回と同じです。 本体価格:本体の税込価格クーポン:ふつう、...

続きを読む

クーポンとポイントと送料


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-10-13(水)インターネット通販のお得な買い方のお話です。今回は、ひとつ商品を買う場合を考えます。 以前、買い物といえば、高いか安いかだけでした。これは、単純に、売価が低いお店が有利ということです。 その後、消費税 (税込・税別),スタンプカードやポイント制などが始まり、お店選びは複雑になっていきました。 現在は、インターネット通販が一般的になり、“送料” という新しい要素も加わって、ますます複雑になっ...

続きを読む

薬漬けと肝硬変


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-8-11(水)今日、新型コロナウィルス・ワクチンの2度目の接種を受けてきました。ありがとうございました。今のところ、筋肉痛のような痛みしか副反応はありません。私、アルコールと薬 (くすり) は避けるようにしています。まずアルコールは、私の父と母が、毎回、健康診断の肝臓で引っかかっているにもかかわらず手放さない姿をみると、薬物にしか見えないのです。別にいいのですよ。大人になったら楽しいことはありませんし、...

続きを読む

電気と鉛


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-8-6(金)私、電気関連のケーブルや端子,工具などをいじったら、必ず手を洗うようにしています。なぜなら、電気グッズには鉛が使われているからです。鉛は、非常に有用な元素です。鉛の単体 (金属鉛) は、密度が高いため、その性質が古くから利用されてきました。例えば、釣り用のおもりや、自動車用タイヤのバランサー,散弾銃の弾,放射線の遮蔽材などです。また、柔らかく,融点が低いため、現場加工が必要な水道管,電力ケ...

続きを読む

電工練習の失敗


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-8-2(月)8月です。今回は、第2種電気工事士の実技試験の練習でやってしまった失敗をお話します。受験を考えている人の参考になれば幸いです。怪我材料を手にとって、いの一番に怪我をしました。これが、私の指を切り裂く凶器となったランプレセプタクルの端子です。以降、手袋をはくようにしました。 リングスリーブと差込コネクターが逆試験では、接続部の “施工条件” として、リングスリーブ (E型スリーブ) か差込コネクタ...

続きを読む

電工2種の実技試験を受けました


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-7-30(金)先日、第2種電気工事士の2次試験 (実技) を受けてきました。試験の廃材です。ケーブルは、HS&T (住電日立) 製でしたよ。筆記とは違い自己採点のしようがないので、結果はまだわかりませんが、大丈夫な気がします。受かってもいないのにオススメとかおこがましいですけど、私がやった勉強法を紹介します。合格発表まで待つと忘れますので。仮に、私が受かったなら正しい勉強法ということになり、落ちたらマズイ方...

続きを読む

電工2種の費用


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-7-2(金)前回の続きです。今日、第2種電気工事士の筆記試験の結果発表がありました。合格でした。次は実技試験となります。で、電工試験にかかる費用のうち、実技試験とその練習分をまとめました。 この費用を大きく分けると、圧着工具やペンチなどの工具類,電球ソケットやコネクターなどの材料,そしてケーブルなどの電線類があります。このうち、実際の試験に必要なのは工具類だけです。ただし、落ちると再受験の大損失な...

続きを読む

電工2種の試験を受けました


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-6-30(水)6月も終わっちゃうんですね。明日からはガチな夏です。いきなりですが、これはなんでしょう?そうですね。電気工事士の実技試験の練習の残骸ですね。1ヶ月ほど前になりますが、第2種電気工事士の1次試験 (筆記) を受けてきました。 第2種電気工事士 (電工2種) とは、“コンセントの増設のときに来るおじさん” のことです。 今回、この資格の筆記試験を受けたわけですが、私は、コンセントの工事をしたいわけではあり...

続きを読む

はじめてのアマゾンギフト券!


この記事は、広告を含む場合があります。

2021-04-20(火)アマゾンアソシエイトを始めて2年……初めてアマゾンギフト券が払い出されました!いやしい話ですが、このブログを始めたきっかけが、まさにアマゾンアソシエイトなのです。一度、審査に落ち、二度めでの合格でした。実際は、愚痴とかニッチな趣味とかの記事ばかりですから、アフィリンクとは無縁のブログになっていますがね。これがそのギフト券付きメールです。おっと、間違えた。これは直前に届いたフィッシング詐...

続きを読む

アップルと楽天のニセメールに注意!


この記事は、広告を含む場合があります。

2020-2-26(水)この記事では、フィッシング詐欺のメールとニセサイトを確認し、それらを見抜く方法を考えます。アップルと楽天を装った、フィッシング詐欺と思われるメールを受信しました。フィッシング詐欺は、メールなどでニセのサイトに誘導し、ユーザーのIDやパスワード,クレジットカード番号などを盗み取るという詐欺です。Apple IDサポート使いのAppl e IDのパスワードがリセットされましたAppleをご利用いただきありがとう...

続きを読む

風邪に効くのウソホント


この記事は、広告を含む場合があります。

2020-1-29(水)リクエスト記事です。前回の記事では、“免疫と栄養と体温の関係” について考えました。今回は、“理論だけでなく応用を” というリクエストに応えます。(言い訳をすると、“コレを食べて免疫力アップ!” とかだと怪しい記事になるので避けたのです)(記事の内容と目的) 前回記事の結論の生活への応用を考えます。民間療法や健康番組の情報が正しいかを判断する方法を学びます。(この記事は、私の知見と経験に基づく内容で...

続きを読む

免疫に効く栄養と体温


この記事は、広告を含む場合があります。

2020-1-26(日)始めてのリクエスト記事です。リクエストをありがとうございました。(記事の内容と目的) この記事では、免疫のしくみを確認し、免疫に必要な栄養素,体温との関係を考えます。中国のウィルス性肺炎の感染拡大が収まりません。1月26日のNHKのニュースによると、中国国内の感染者が1,975人、死者が56人、中国以外では13の国・地域で44人の感染者が出ているそうです。はじめに、免疫とは何かを簡単におさらいします。免...

続きを読む

医療がウィルスに勝った歴史はない


この記事は、広告を含む場合があります。

2020-1-23(木)ウィルス性感染症に効く薬や治療法がない現状を確認し、予防の大切さを考えます。『新型肺炎拡大、死者17人に 中国、感染者は540人超』【北京共同】中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスの感染による肺炎で、中国国営メディアなどは22日夜、中国で新たに8人の死亡が確認され、死者は計17人になったと伝えた。発症者は542人となった。※北海道新聞どうしん電子版,2020年1月23日より抜粋.中国...

続きを読む

アリエクスプレスの送料込み1円商品


この記事は、広告を含む場合があります。

2020-1-6(月)今日から仕事始め。みなさん、獄労さまです。さて、中国のアリババグループ (阿里巴巴集團) の提供する中国国外向けショッピングサイト、アリエクスプレス (AliExpress) を知っていますか。使ったことがある人なら、“こんなモノまで売ってるの?” や “これって中国じゃこんなに安いの?” ってなりますよね。使ったことがない人も、とりあえずのぞいてみてはどうでしょう。あ、私は決してアリババの中の人ではありませ...

続きを読む

増税前夜


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-9-30(月)きょうは9月の最終日です。8月の夏が終わってからの一ヶ月はあっという間でした。そんなきょうも穏やかで清々しい秋晴れです。ところで、日本経済の命運を左右するともいわれる消費増税がいよいよあす未明に迫っています 。増税前の駆け込み購入も下火、2018年フランスであったような増税に反対する暴動も起こらず、嵐の前の静けさ的な不穏な空気すら私は感じます。いざ増税となれば、あべ阿鼻叫喚 (あびきょうかん) ...

続きを読む

ダイソーのLED電球型ライトは停電時に役立つ


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-9-11(水)今月9日の台風15号の影響で、千葉県を中心に依然として45万戸が停電中らしいです。なにせ北海道とは違い、汽車すら電気で走る大都会ですから被害も甚大なのでしょう。そこで今回は、ダイソーで108円の LED電球型ライト のご紹介です。昨年9月の北海道地震では、モバイルバッテリーと組み合わせて役に立ったというお声も届いています。(通信販売風)これは100V (ボルト) で使う一般的なLED電球ではなくUSB式です。<...

続きを読む

アリエクスプレス 独自のサービス


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-9-10(火)夏が帰ってきたかのような天気ですね。一年中これなら楽なのに。またまたアリエクスプレス (AliExpress) の話題です。私はすっかりアリエクスプレスでの買い物にハマってしまいました。とはいっても、まだ2回目,900円分くらいしか使っていませんが。アリ独自のサービスを駆使して、買い物を大成功させようという!買う前に他の購入者に聞くアマゾンにも似たようなサービスがありますね。例えば、以下の商品を買うと...

続きを読む

アリエクスプレスでセール中です


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-8-29(木)中国のアリババグループ (阿里巴巴集團) の提供するアリエクスプレス (AliExpress) でセールを実施中です。楽天市場の楽天スーパーセールのようなイベントで、割り引きやクーポン,クーポンが手に入るゲームなどがあります。お盆にアリエクスプレスで買った商品が先日しっかり届いたので、買い方などを解説します。まず、アリとVプリカのアカウント開設をします。(クレジットカードを使うならVプリカは不用)これらは...

続きを読む

アリエクスプレスに登録しました


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-8-10(土)久々の更新です。言い訳をさせてもらうと、サービス残業が毎日まいにち酷いためです。サビ残って、肉体も精神もすごく疲れますよね。私も死にたくなってきました。ただ、労基署に申告 (賃金不払関係) 済みなので、今後がちょっと楽しみでもあります。ここからが本題です。Aliexpress (アリエクスプレス) に登録しました。Aliexpressは中国のアリババグループ (阿里巴巴集團) が提供しているショッピングサイトです。...

続きを読む

実際に経験した職場火災


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-7-21(日)“今月18日、京都市にある「京都アニメーション」のスタジオに男性が侵入、ガソリンをまき放火する事件がありました。同社の従業員34人の死亡が確認されています。”NHKラジオのニュース速報で知ったときはとても驚きました。京アニといえば『涼宮 (すずみや) ハルヒの憂鬱』『らき☆すた』『けいおん!』などの作品が有名で、私は特に『日常』が好きです。“犠牲者の冥福を祈るとともに、被害者の回復,会社の復興を祈っ...

続きを読む

フィッ詐欺 ニコス銀行からの詐欺メール


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-6-7(金)“三菱 (みつびし) UFJニコス (クレジットカード) の会員ウェブページに第三者がログインしたから、IDとパスワードを変えなさい。” というメールです。私は、MUFGカードを持っていません。“【重要:必ずお読みください】MUFGカードWEBサービスご登録確認いつも MUFGカードWEBサービスをご利用いただき、ありがとうございます。この度、MUFGカードWEBサービスに対し、第三者によるアクセスを確認いたしました。万全を...

続きを読む

お金はあっても困らないが……


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-4-11(木)“お金はいくらあっても困らない”その通りですね。貯金が300円しかないのと、20兆円あるのでは天と地の差です。そして、世の社長たちはみな、会社を大きくする目標を持ちますよね。販路拡大、工場新設、新規上場……結果、社長の報酬額と保有株の価値がアップするのはわかります。しかし、そんなに稼いでどうするのでしょうか。確かに、お金がたくさんあれば、価格帯が上の商品でも買えるようになります。・安いバナナ98...

続きを読む

冬場の地震


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-2-22(金)“昨夜(21日午後9時半前)に北海道で最大震度が6弱の地震がありました。震源は北海道南部の厚真町(あつま)で、2018年9月の胆振(いぶり)東部地震と同じです。気象庁によると、一連の活動(いわゆる余震)である可能性もあるそうです。”今回は、冬季の降雪地域での大地震とその影響を考えます。専門家の発言をニュースで聞くよりも、みずから考えたことの方が記憶に残りやすいでしょう。冬季の積雪が1メートル以上,気温は...

続きを読む

“Amazone”(アマゾーン)からのメールに注意しましょう!


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-21(月)アマゾーン(アマツォーネ?)プライムからのメールを受信しました。クレジットカード情報の登録を催促する内容です。私はアマゾーンプライムはおろか、アマゾンプライムさえも登録していません。以下は引用. [緊急の通知] Amazoneプライムのお支払いにご指定のクレジットカード有効期限が切れています!(メールアドレス) Amazon緊急事態 [tongyi04@oc1002.coreserver.jp] Amazon.com   &nbs...

続きを読む

イボコロリ


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-19(土)おはようございます。中学1年生の理科で、“物質が気体になると体積が大きくなる”という実験をしました。手順は、液体のジエチルエーテルを袋に入れて、蒸発させるという簡単なものです。このとき、エーテルのにおいに嗅(か)ぎおぼえがあったのですが、当時は何のにおいか思い出せませんでした。この話はさておいて、タイトルのイボの話です。イボは皮膚感染症のひとつで、主にヒトパピローマウィルス(HPV)の感染によ...

続きを読む

アマゾンをかたる変態のメールに注意!


この記事は、広告を含む場合があります。

2019-1-6(日)今日は午前中に部分日食が見られたようですね。私は見逃してしまいました。次は今年の12月26日らしいです。「こりは ジェイアラートの テストです」というあらぬ危機を煽(あお)る余裕があるなら、「市民のみなさん、お空をご覧ください(でも直視はやめよう)!部分日食です。」の方が有意義ではありませんか。さて、アマゾンをかたるメールがきました。以下は引用です。“Amazon Services Japanアカウントを更新する最...

続きを読む

ラインを装ったフィッシング詐欺に注意!


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-3(月)ソーシャルネットワーキングサービスのLINE (ライン)を装ったメールを受信しました。私はLINE のアカウントを持っていません。本文の引用.[LINE緊急問題] pisjaji@sdwdgnm.comお客様のLINEアカウントに異常ログインされたことがありました。お客様のアカウントの安全のために、ウェブページで検証してお願いします。こちらのURLをクリックしてください。安全認証https;//www,line-wccsanav-vdumbi-me.cn/?ia/an...

続きを読む

アメリカでもセミリタイア


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-12-2(日)今日の北海道新聞朝刊の経済面コラムはアメリカ版セミリタイア“FIRE ”についてでした。(厳密にはアーリーリタイアかな)記事の一部を抜粋します。“最近、アメリカの若い世代ではFIRE というライフスタイルが注目されているという。これは「Financial Independence ,Retire Early 」(経済的自立と早期退職)の略称で、収入の過半を貯蓄や投資に回し、極端といえるほどに節約した暮らしをすることで、40代といったかなり...

続きを読む

通信の見直しをしました


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-11-8(木)おはようございます。前回に前々回と通信関連に触れましたので、実際に見直しました。設置のころと比べて安い料金プランや通信速度が速い機器が登場しています。いままでは、下り最大1Gbpsをうたうフレッツ光に,2006年くらいのモデム,11g(最大54Mbps )まで対応するルーター,カテゴリー5eのランケーブルそしてウィンドウズXPのパソコンと設置当時では高スペックの環境でした。カテゴリー5e は接続する機器が多くな...

続きを読む

貧乏の反対


この記事は、広告を含む場合があります。

2018-11-5(月)おはようございます。貧乏人には貧乏になる理由があります。「押してだめなら引いてみな」という言葉通りに、貧乏人の裏返しの生活をすればカネ持ちになれましょう。カネ持ちには“親の七光り”要素も強くありますが、他方には一代で資産を築く人もいます。いまからでも遅くはないはずです。典型的な貧乏人である私のアベコベを考えます。ただし、いまの私は困窮まではしておらず、そして今後の生活水準を上げるつもり...

続きを読む

プロフィール

しゅう

Author:しゅう
1991年北海道三笠市生まれ。プロフィール

全記事表示リンク