派遣の心得
- 2023/11/19
- 10:50
この記事は、広告を含む場合があります。
2023-11-19(日)ブログの更新がアレでした。
更新といえば、私の今月の契約が更新される代わりに、給料から一部の手当てが廃止されて、手取りがガクッと減ることになりました。このやり方への驚きとともに、納得でもあります。
“派遣ですから”
パワハラやサービス残業で自主退職に追い込まれる正社員よりは、契約が自然消滅する派遣のほうが良いとも思います。
で、派遣になりたい人や、ならざるを得ない人に向けて、派遣と相性...
ソーラー発電と家庭菜園
- 2023/11/08
- 20:34
この記事は、広告を含む場合があります。
2023-11-8(水)オフグリッド (独立型)・ソーラー発電と、家庭菜園は、共通点の多い趣味だと思いました。
それらの共通点を整理すると、次の3つの要素に分けられます。
作る (ZUO)
学ぶ (XUE)
育てる (YU)
育てるという要素は、生物に限らず、機械の改良や増設なども含まれます。人間、不思議なもので、同種 (ヒト) 以外の物体に対しても愛着がわくのです。
これら3つの要素から、ソーラー発電と家庭菜園を比べます。
...
N3リタイアはスネかじりからの卒業
- 2023/11/03
- 21:42
この記事は、広告を含む場合があります。
2023-11-3(金)みなさんは、リタイアにどういうイメージがありますか。
働きたくない人が、コツコツ貯金して会社をやめる
努力家
株とかビットコインで一攫千金 (いっかくせんきん)
ギャンブラー
配当とか家賃収入で暮らす
リッチ
リタイアの形はまさに千差万別。100人いれば100通りのリタイアがあります。
では、そんなリタイアを一言で表すと、どんな言葉でしょうか。
私は、“スネかじりからの卒業 (卒脛)” だと思...
手取りが11万円になります
- 2023/10/31
- 18:54
この記事は、広告を含む場合があります。
2023-10-31(火)10月も終わりですね。11月は、秋も深まり、暖房を使いたい衝動と闘う季節でもあります。電気も灯油もガスもノミクスで高騰していますから、雪が積もるまでは我慢したいものです。
さて、今年の12月から、手当てが廃止され、家賃の補助も縮小されるため、私の手取りは11万円となる予定です。
まあ、今までがもらい過ぎでした。金銭感覚が狂う前に減らしてくれた会社に感謝です()
それに、私は派遣。文句を言うと切...
子どもとリタイア、どっちが幸せか
- 2023/10/25
- 23:34
この記事は、広告を含む場合があります。
2023-10-25(水)「明日の朝、子どもに戻ってるのと、リタイアに進んでるの、どっちがいい?」
こういう、究極の二択があったらどうしますか。
以前の私なら、即答で「子どもに戻ってる」ほうを選んだはずです。
今は、ちょっとめんどくさく感じてきましたね。これが、大人になる (リタイアに近づいている) ということなのでしょう。
さて、子どもかリタイアかと問われても、条件が少なく選びようがないので、もっと詳しく。クワ...
ポータブル電源の選び方 (計算)
- 2023/10/22
- 08:15
この記事は、広告を含む場合があります。

2023-10-22(日)ポータブル電源を選ぶお話の続きです。
『ポータブル電源の選び方 (計算を除く)』
私の心の中の会計検査院が、「お前、そんな高ぇの無駄だろ! リタイアしねぇのか?」と言うので、言い訳の計算用紙を用意しました。
ちょっとクドい記事ですが、後悔しないために、真面目に計算します。
別紙1『蓄電池の容量の条件に関する計算用紙』
1. 容量の条件
1.1 選定の方針
私が使用している無線LAN機器 (Speed...
アベノマスクはエコマスク!
- 2023/10/16
- 20:01
この記事は、広告を含む場合があります。
2023-10-16(月)文化庁が統一協会 (現・家庭連合) の解散命令を裁判所に請求したそうです。
かつての文部科学大臣が統一化された方だっただけに、ちょっと意外です。
さて、統一協会といえば、安倍晋三・元総理ですね。
安倍元総理は、祖父・岸信介・元総理、父・安倍晋太郎・元外務大臣と、三代にわたり、日本に統一協会を根付かせるため尽力されました。
安倍元総理と統一協会との蜜月さを物語る、在りし日のエピソードの数々...
ポータブル電源の選び方 (計算を除く)
- 2023/10/15
- 00:56
この記事は、広告を含む場合があります。

2023-10-15(日)最近、ポータブル電源が欲しいと思っています。
ポータブル電源は、バッテリーに蓄えたDC (直流) の電気を、コンセントと同じAC (交流) に変換して取り出せる機器です。
停電時に家電を動かしたり、オフグリッド・ソーラー発電の蓄電池の代わりに使ったりと、いろいろな使い方ができます。
でも、ポータブル電源って、ピンキリなんですよね。
ざっと、ネット通販を見ても……
バッテリー容量
バッテリーの種類...
派遣と組夫と期間工と
- 2023/10/11
- 20:44
この記事は、広告を含む場合があります。
2023-10-11(水)先日、派遣会社から、契約の更新に関する選択肢を提示されました。
各種手当と家賃補助が廃止され、手取りが10万円になり、他の事務所に飛ばされた上で、今の派遣先 (会社) に残留
契約終了 (派遣切り)
まあ、派遣ですからね。文句はありません。(ちなみに、私に遅刻とかサボりとかの非はないです。人件費を減らしたいという派遣先の要望だそうです)
“文句を言うなら正社員になれるよう努力したら?” とか言...
マイナンバーカードを爆発的に普及させる方法を考えました
- 2023/10/05
- 22:58
この記事は、広告を含む場合があります。
2023-10-5(木)
マイナンバーカードの普及率を爆発的に上げる方法を考えました。
要は、食べ物を配るのです。
名付けて、“ノミクスで生活が苦しい?マイナンバーカードを作った人にだけ食べ物をあげちゃうキャンペーン”。
昨今、日本政府の誤った政策ノミクスによる円安のため、食品の原材料や、加工に必要なエネルギーの価格が上昇しています。
結果、食べ物の価格が上がったり、分量がケチられたり (しかも上げ底や中身の見...
歌のない歌謡曲の最終回でした
- 2023/10/02
- 22:01
この記事は、広告を含む場合があります。

2023-10-2(月) 9月29日、ラジオ番組の『歌のない歌謡曲』が最終回でした。
放送局によって違いますが、1951年にスタートした長寿番組でした。
1956年の新聞。ラジオ東京 (現・TBSラジオ) の午前8時5分から歌のない歌謡曲。
民放では、最も古い番組だとか。
とは言っても、私が聴き始めたのは2022年2月からなので、半分も聴いていませんが。
歌のない歌謡曲の特徴は、タイトルどおり、ボーカルの入っていない曲が流...
100円の半額と101円の半額は
- 2023/09/27
- 21:24
この記事は、広告を含む場合があります。
2023-9-27(水)最近、残業と休日出勤が続いていて、ブログの更新がオサボリノミクスでした。正直、ヘトヘトですが、アーリーリタイアに向かって全力疾走ですから、そりゃ疲れますよね。
さて、お金を稼ぐ能力 (残業に耐える能力) は大切ですが、お金を使わない能力 (節約) はもっと大切です。
残業からはリタイアで逃げられますが、節約からは逃げられません。呼吸や食事と同じく、節約は死ぬまで続きます。
生きることは節約す...
8月のソーラー
- 2023/09/17
- 01:09
この記事は、広告を含む場合があります。

2023-9-17(日)いまさらですが、8月の連休中にオフグリッド・ソーラー発電をやったお話です。
監視盤をダイソー (棚) に固定しました
接続箱の配線をまとめました
配電盤に電圧計を取り付けました
屋内のやつの回路を変更しました
監視盤をダイソー (棚) に固定しました
以前の記事で、監視盤というのを作ったお話をしました。
監視盤は、ソーラーパネルの発電状況を見れるようにするやつです。
それ自体は完成し、...
いつでも失業できるようにベース貯金を
- 2023/09/08
- 20:55
この記事は、広告を含む場合があります。
2023-9-8(金)最低限、必要となる貯金というのを考えました。名付けて “ベース貯金 (ベスちょ)” 。貧乏な私が書くのもアレですが。
私の実体験から、ベース貯金は、2年間の生活費が最適と考えます。(つまり200万円ほど)
この2年間というのには理由があります。
私は2度、退職していますが、いちどそれをすると、再就職 (収入) までに1年〜1年半かかるのです。
基本的に、この期間は、貯金を取り崩して生活することになりま...
829残業に寛容になってきました
- 2023/09/03
- 20:28
この記事は、広告を含む場合があります。
2023-9-3(日)私は、残業が大嫌いです。もし、『残業嫌い』というオリンピック競技があれば、私はメダルをとれるでしょう。
8時間でも仕方なく働いているのに、さらに働かされるとかマジイミフですもん。
私が派遣社員になった大きな理由の一つが、派遣社員は残業がない (または、正社員よりも大幅に少ない) ためです。そもそも、派遣会社以外は面接にすら進めなかったのですが。
先日、私が派遣社員になって以来、初めての残...
おじいちゃんちいった
- 2023/08/29
- 18:59
この記事は、広告を含む場合があります。

2023-8-29(火)ちょっと前になりますが、連休中、ばあちゃんちに行きました。
四半世紀も前の宿題を持って、懐かしい時代を再体験です。
この風鈴を聞きながら宿題をやった遠い夏が脳裏によみがえります。
ですが、この四半世紀で、じいちゃんは亡くなり、ばあちゃんもすごい歳に、私も立派なおじさんになりました。
あと何年、この体験ができるのでしょうか。
学校の宿題ではなく趣味ですが、電験三種の資格の勉強中で...
消費電力を測るやつを作りました(2)
- 2023/08/21
- 22:31
この記事は、広告を含む場合があります。

2023-8-21(月)前回の記事で理屈を述べた電圧電流計を実際に作ります。
『消費電力を測るやつを作りました(1)』
コードの選び方
電圧電流計の回路には、コードが必要です。コード選びには、2つの注意点があります。
許容電流 (コードの太さ)
機械的強度 (コードの種類)
1つめの注意点はコードの許容電流です。これは、コードの心線の太さが重要です。
細いのを使うと、消費電力の大きい家電には使えないものができあ...
消費電力を測るやつを作りました(1)
- 2023/08/15
- 08:14
この記事は、広告を含む場合があります。

2023-8-15(火)連休中は、自由研究の制作に勤しみました。名付けて、大人の自由研究!
作品は、電力を測るやつです。アダルトな研究を想像していた人にはごめんなさい。
今回は、作る前の理屈や注意点をくどくどと述べます。
さて、電気代の節約に関する記事を書こうと思いつき、部屋にある家電製品の消費電力を測りたくなりました。
世の中には、消費電力を測定する “ワットメーター” なる文明の利器があります。それを買おう...
人生の比較
- 2023/08/11
- 06:21
この記事は、広告を含む場合があります。
2023-8-11(金)おはようございます。
アーリーリタイアに向かって一直線に突き進む私ですが、時代や環境が違えば、また違う人生だったかもしれません。
私が選ばなかった人生には、どんなものがあるのでしょうか。
私とは正反対の人生を歩む、私の父と比較してみます。
父
私
20代
就職
転職
結婚
第一子
就職
退職
再就職
30代
第二子
新築購入
退職
再就職 (派遣)
...
マックスバリュ東海 (8198)
- 2023/08/08
- 21:06
この記事は、広告を含む場合があります。

2023-8-8(火)週末、茨城県産の石焼き芋 (割り引きで108円) を買いました。これを買うかは、前の週末から丸1週間かけて悩み、“イオン九州の株主優待での割り引き分 (100円) で相殺される” という言い訳で決着しました。
実際は、半分に折って、土曜日の晩と、日曜日の朝の2食分 (1食54円!) になったので、結果オーライでした。
今度は、“食物繊維がとれる” とか適当な理由をつけて買いたいです。
で、マックスバリュ東海 (MV...
電気代の節約に役立つUSBグッズ
- 2023/08/04
- 21:28
この記事は、広告を含む場合があります。

2023-8-4(金)ノミクスの置き土産 (地雷) な円安で電気代がすごいことになっています。そのうち、電気を使えるのは上級国民様だけになるかもしれませんね。
一方で、電気代は工夫によってはほとんど我慢しないで減らせる費用でもあります。
USBグッズを賢く使って、電気代を節約するための記事です。
最近は、便利なUSBグッズが増えてきました。
USBはもともと、パソコンの操作のために作られた端子で、主にマウスとキーボード...
名糖 (2207) とフジ (8278)
- 2023/08/01
- 21:16
この記事は、広告を含む場合があります。

2023-8-1(火)私の人生で最大となる支出がありました。2ヶ月分の給与 (手取り) より多い額です。
さて、先日、週末の買い出しのため、スーパーに行きました。
普段は、納豆とバナナと焼きそばと野菜と魚と肉と牛乳とパン (外回りと呼んでいます) をひと通り見て、割り引きだったら買うという流れです。
その日は、なぜかお菓子の売り場に吸い込まれました。
なんと、そこにはチョコレート置いてがありました。
しかし、ノミク...
ソーラー発電に監視盤を追加しました(2)
- 2023/07/29
- 12:18
この記事は、広告を含む場合があります。

2023-7-29(土)オフグリッド・ソーラー発電のやつに “監視盤” という箱を追加したお話の続きです。
前回は、型紙を使って箱を設計、3Dプリンターで出力しました。
『ソーラー発電に監視盤を追加しました(1)』
今回は、箱の外装となる板の加工と、回路の組み込み、そして取り付けとなります。
外装板となるアルミ製の鉄板です。
裏面はこうなっています。私はお酒を飲まないので、私の親のところから空き缶を持ってきました...
ソーラー発電に監視盤を追加しました(1)
- 2023/07/24
- 19:36
この記事は、広告を含む場合があります。

2023-7-24(月)前回、3Dプリンターの設計には 型紙を使うといいよというお話でした。
『3Dプリンターの作品は型紙で』
今回は、その型紙を私の部屋に持って来て、3D-CAD設計と3Dプリンターで作品の出力をしたお話です。
まずは、今回の作品の説明です。
オフグリッド・ソーラー発電の棚 (ダイソー) に “監視盤” という箱を新たに設置します。
監視盤は、ソーラーパネルが発電しているのを表示するやつで、パネルの故障やコネク...
3Dプリンターの作品は型紙で
- 2023/07/19
- 23:10
この記事は、広告を含む場合があります。

2023-7-19(水)
3Dプリンターの作品の設計に “型紙” を使うと便利でした。
ということで、型紙がどう便利なのかを説明します。
まずは、今回の作品と、それを設置する場所です。
オフグリッド・ソーラー発電のやつです。ここに新しい箱の設置を考えています。
建設予定地を横から見たようす。
新しい箱のイメージです。
設置の条件として。
棚板の上におさめる
コードやケーブルに干渉しない
横の箱の扉に干渉し...